• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M Powerのブログ一覧

2015年10月19日 イイね!

LEICA M-P Safari


このエントリーの最後に載せた“大物”。


オリーブカラーの大本命。


世界限定1,500台とのことだったので、今年2月の終わりの発表時に即予約、3月の発売日に入手。かつてD-LUX4 safariと同時にM8.2 safariが発売されましたが、そちらは世界限定500台、お値段破格の100万円。当時のわたくしには選択肢にさえ成り得ませんでした。


しかしそのオリーブドラブの妖艶なカラーに、普通のカメラとは異質のオーラを感じ始め、ある種の憧れを抱きつつM型ライカに吸い込まれていったというのが全ての始まりでした。


オリーブのボディにライトブラウンのストラップ、シルバーのSummicron-M 35mm と限定フード。絶妙なカラーコンビネーション。


わたくしにとっては一つの頂点であると言っても過言ではありません。


ボディとレンズそれぞれのAuthentificationに加えて、2つが限定生産の組み合わせであることを証明するカードが付く。


見慣れたフォルムではあるものの、やはりわたくしにとってのオリーブカラーはあの時感じたオーラそのものを放っていました。


シルバーとの色味のバランスが絶妙。


使い込むことで敢えて地金を露出させることを狙ったエナメル塗装が施されています。


特別の威厳。


それでいてホットシューにはノーマル同様“M-P”と彫られているのみ。


過度な演出のない自然な風合いがとても良い。


ようやく願いが叶いました。
Posted at 2015/10/19 00:44:02 | コメント(1) | Camera | 日記
2015年10月12日 イイね!

STYLUS 1s


かつて放出してしまったSTYLUS 1の後継機を夏前に補填しました。ただの「1」でも良かったのですが、「1s」でもさしてお値段が変わらなかったので。オリのコンデジ(これをコンデジというかどうかはあれですが)は良い意味でオモチャっぽくいじれるので、定期的に禁断症状が出て持ち出したりします。恐らく豆センサーでの過当競争最後の1台と言っても良いかと思います。レンズ交換式のカメラも小型化が進みましたしね。


鉄板のイージースライダー。オリとA&Aのコラボっていう細かさ。


豆センサーでも300mmだと2タミのデッキからTowingされるB8のコックピットも良く撮れます。コーパイのヘッドレストなんかも破綻なく写ってます。考えないでサクサク撮りたい時なんかはやっぱコンデジも楽しいですね。
Posted at 2015/10/12 23:52:07 | コメント(1) | Camera | 日記
2015年09月20日 イイね!

AI Nikkor 55mm f/1.2


初代NEX-5で始まったアダプター遊びですが、そんなNEX亡き後もXシリーズに受け継がれております。定番のMマウントの他に↑のようなレンズ。ニッコール。


ボディもないのにニコン。D70使いの頃を想い出します。


シリアルからしていわゆるf値1.2の55mmの中でも“K”と言われる非Ai型の最終形。実はコレ、NEX所有時代に調達したレンズです。うPする前にNEXを売却してしまったので、これまで防湿庫の肥やしになっていました。


カニ爪が泣かせます。にこにこニコマート。


年代物のレンズなわけですが、外観は年季が入っていながら光学系の状態は非常に良い。


この個体を新品購入された方はこの玉が40年の時を経て再び世界を写すことになるなどとは想像だにしなかったでしょうね。そう考えるとロマンを感じます。


Xマウントなので35mm換算82.5mmのポートレート画角。ボケ具合も収差に哀愁が漂います。


X+Nikon Fマウントもなかなかいい感じです。
Posted at 2015/09/20 14:10:16 | コメント(0) | Camera | 日記
2015年08月17日 イイね!

LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S


名前が長い。とりあえずキットレンズだけでは味気ないので、安いし、テレ端延長。


サブ機でもサブサブ機でもない、気分転換的な位置付けのm43ではレンズで無理をする気はありません。


まぁ普通に写りはしますが、慣れないプラ系沈胴レンズには苦戦はします。


15mm、25mm、42.5mm…安価なm43、単焦点で揃えるか(←アホ)
Posted at 2015/08/17 21:42:51 | コメント(1) | Camera | 日記
2015年06月28日 イイね!

ELMARIT-M 2.8/28mm ASPH.


一向に変化のない円安の中、3月の値上げ前にこのエントリーの公約通りに(?)一本レンズを入れました。エルマリート28mm。レンズそれ自体も値上げされましたが、何よりのきっかけとしては写真のレンズの箱の上に乗っている13131のE39 UVフィルター。これも値上げで価格が倍になるというのに思いっきり反応してしまったことです。ライカもわたくしもアホかと。


レンズキャップはフードに直接かぶせるタイプ。


そして今までに例のないほど小ぶりです。


F値はライカにしては控えめの2.8。もともとSummicronを考えていたいのですが、あまり名前を聞かないのと、そうこうしているうちにライカ100周年記念の限定モデルで28mmのSummiluxまで出てきてしまい、「あぁ多分そのうち28mmもF値1.4になるんだろうな」と思うと余計にElmaritに気持ちが傾いたというわけです。そしてこんなエントリーを上げている数日前にそのSummiluxも発売になったというわけです。


そんな小ぶりなElmarit、同じく小ぶりなフードを脱ぐともっと小ぶり。現ライカ本社併設のライツパークの建造物に似たこのレンズ、なんとも可愛らしい。


ボディに装着しても、まるでレンズレスというくらい軽量で驚きます。


写りはこんな感じ。超広角のデフォルメ感はなく、無理のない画角でいて、35mmほど切り取った感もない自然さ。個人的にはこの周辺減光も好きです。


レンジファインディングというよりも、スナップレンズとして活躍しています。


これ最短70cmからですが、ほとんど実際見た風景と同じ画です。F値2.8でも意外にボケます。


かといって夜の撮影もご覧の通りです。それなりに気を使いはしますが、常用シーンとして夜を外す必要はなさそうです。


いやぁ、驚きました。意外にも使えるのです。ノクチルックスよりももっと早いうちに投入しておくべきでした。正直Summilux 28mmが余計に気になりだしていますが…。


同じE39のフィルターが2つ。13131と13132。ここで言った“大物”はこれから…。
Posted at 2015/06/28 23:29:47 | コメント(0) | Camera | 日記

プロフィール

写真とクルマが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
Awaiting for delivery
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
E92 M3 M-DCT。3代目の愛機。賛否両論のM3ですが、私にとってまさに最強の1台 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 320i Normal。デビューの年の夏に購入した車。初めての車。まだMspor ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 335i Msport。「BMWといえばSilky6だ」と周りに言われ、本人もそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation