• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M Powerのブログ一覧

2013年12月11日 イイね!

M4 Concept


ココに来た理由はコレ。今回のモーターショーではM4を見たいと思っていたのですが、それだけのためにあの人混みに入っていくことを考えたら億劫だな…なんて考えていたところ、とあるソースから、ショーの後に全国行脚があってまずは東京で展示されるという情報を入手し、結局有明には行きませんでした。で、週末にTOKYO LONELY MOTOR SHOWに行ってまいりました。


↑の写真は館内の入り口外側から撮ったものですが、中に人の気配はなく「ホントに開いてるの?」という感じの静謐が漂ってました…。モタショ展示の様子と比較するとなんとも贅沢な展示のされ方。そして見学者ゼロのまさに一人モタショ状態でした。で、ご対面。WEBや雑誌で見ていたので新鮮さはあまり感じませんでしたが、なかなかのオトコマエです。最近のBMWに例外なく完全に悪のカオ(笑)


やっぱりなんとなくデカくなった感じは正直ありました。


塗装と照明のおかげかもしれませんが、ラインが綺麗に流れていてそこはいい感じ。


グリルとライトユニットの目頭部分の融合するデザインにはやっぱり抵抗ありますが、それでも随分と唐突感がなくなった印象を持つのだから不思議です。


先代(というかまだ現役か)E92M3から始まったこの台形センターエアインテークも1M Coupeの流れを組むと目されるサイドインテークのデザインに助けられて気にならなくなりました。わたくし、E92M3で唯一嫌いなのがこの台形インテークなんです。


それにしてもバンパー交換とかになったら高そうですね。顔面全部バンパーじゃん(笑)


ライトウォッシャーノズルとかソナードットがないので公表通りコンセプト車両なのでしょうが、そういう細かい部分を除けばもう市販車です。


このカーボンは異常に薄かった。


口角部分のタテのスリットとかはまたダミーなんですかね…。


グリルはダブルスポーク。フレームもスポークも全部黒ってのは純正では初めてじゃないですか?


ホントにM4なんですねぇ…。


LEDのヘッドライトはセダンとは違うんですね。というかもうグレードが違うのか。


横顔はもっとMassive。ウィンカーもLED。


コワッ!!


さりげなくブランドロゴが入ってる。


ボンネットに並行して流れるラインがイイ。ヘッドライトの下まぶたのラインはE90を想起する。


サイドミラーはE9XのM3のそれの進化系デザイン。


2軸形状でカバーは上下独立型。


これはサイドマーカー内蔵ということでいいんでしょうか…。パナメーラとか1M Coupeみたいな縦長のスリットデザイン。


このダクトは…ダミーじゃないことを祈るよ(笑)


ホイールは20インチだけど、これはコンセプト専用ということで市販車には適用されないらしいですが。


ブレーキキャリパーはセラミックブレーキ用のゴールドでしたが、このディスクはセラミック? あとコンセプトのホイールだからなんだろうけど、“///M”の小っちゃいステッカーが貼ってなかった。


と思ったら、なんとスポークに“///M”って彫ってあった!!(4時の方向のスポーク) これはモタショではなかなか見つけられないんじゃない? それにしてもBMWもこういう細かい芸ができるようになったなとしみじみ思う。


ボンネットのバルジは健在。


隆起具合はE9Xほどなく、どっちらかというとE46といい勝負か…。


というか窪んでてバルジというよりはクレーターになった…。E9Xにあったボンネットダクトも廃止。直6に戻って必要なくなったのでしょう。


ド派手な照明で演出された空間で見るのもいいものですけど、実際の街並みに如何に溶け込めるのかを見る上では、こういうところで静かに思いを巡らすのも意外といい感じと思います。でもなんかボンネットはちょっとさびしいね。


ルーフのトリコロールのステッカーはストレートじゃなくて、ルーフレールに沿って貼られてた。真上から見たらちょっとどうなんだろうと思う。


でもこの段付きカーボンルーフにトリコロールラインはいいな~!!


このステッカー、作ろ(笑)


トランクリッドも段付き。しかもダックテール気味。この部分だけでもアフターパーツとして成立しちゃいますな。


グラマラスなお尻。


わたくしの場合、羽を付けたらどうなるかな?ってな視点でついつい見てしまいます(笑)


わたくし的に一番残念な部分としてはこのテールレンズのデザイン。特にサイドがダメ。


リアアンダーはなんとなくわたくしのM3君のと似てる感じで驚きはなかったです。


う~ん、こういうトコがまだまだだねぇ…。


でもこのカーボンロールは「よくやった!」って言いたいと思います。


まぁオプションだとは思いますが、純正でここまでやられたらアフターパーツメーカーは頭がイタイでしょうね。あとマフラーはアクラポじゃなかった。


いまだに“4”になじめないんですが。


テールレンズの横のカタチ、丸みを帯びててどうやってもこのM4の全体のデザインとはなじまないと思います。ここをもっとシャープに頑張ってほしかったな、と。


あとブレーキランプとウィンカーはハロゲンでした。正直またか…という感じですよね。まぁここら辺はLCIでLEDになるパターンなんでしょうけど。


この角度からがカッコいい!! ものすごいスモークフィルムで内装は見えづらかったですが、シートとかも普通じゃないカタチしてました。まぁ98%くらい市販車ですね、コレ。


実際に見た感想としてはもちろんカッコいいと思いましたが、あれこれケチ付けて乗り換えない理由をわざわざ見つけてって自分を慰める感じになるかとも思ったものの、今のところそういう感じもなく「これはこれでいいと思う」という域を出ていないというのが率直なところ。エンジンのダウンサイズっていう今までとは逆の流れに正対せざるを得ない厳しい局面の中で(そういう意味ではE9Xの時のC63やRS4がV8だからという理由で直6を捨てた時より厳しい)、あぁ外見で魅せる戦術に振ってきたなっていうのが実感です。モタショではエンジンスペックなんて所詮数字でしかないしエンジンフィールまではわかりませんから。それとやっぱり“M3”の名をセダンに譲り渡して、でもあの直6を積んで“M4”っていうのが、やってる本人たちが一番納得してないんじゃないの?って思ってしまいます。ラインナップ拡充の流れなので仕方ないんですけど。そもそもMモデルも増えすぎてしまってるので、結局今回M4見て興味を抱いた部分としては「で、これ一体いくらで売るの?」っていう部分です。色々面倒な要素がいっぱい。エンジンデグレードしたのに“4シリーズ”にグレードアップしててっていう二律背反性に加えて、新型M3とは価格的にも差別化しないといけないけど、そもそもMモデルも増えてて価格レンジがどん詰まり状態、しかも911同等、もしくはそれ以上の値付けでは売れないだろうし…的な。で、本国ではオプション扱いのをE9Xの時みたいにほぼ全部乗せして911同等からやや下回る価格で…いやむしろもうこれは911のカレラSを意識しているからノンタグのカレラより高くして買える人だけどうぞどうぞ的な路線なのかな~と想像します。今のままじゃ乗り換えはないけど、LCIして違う色になったらわかんないかも、いやそれよりなにより差別化された新型M3を逆に見てみたくなったです。12日(ドイツ時間)の発表をまちたいですってもう今週なんだね。

5D MarkⅢ + EF24-105mm F4L IS USM
5D MarkⅢ + EF100mm F2.8L Macro IS USM

Posted at 2013/12/11 13:02:35 | コメント(2) | Contact | 日記

プロフィール

写真とクルマが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8 9 10 11121314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
Awaiting for delivery
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
E92 M3 M-DCT。3代目の愛機。賛否両論のM3ですが、私にとってまさに最強の1台 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 320i Normal。デビューの年の夏に購入した車。初めての車。まだMspor ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 335i Msport。「BMWといえばSilky6だ」と周りに言われ、本人もそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation