• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M Powerのブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

Mutatis Mutandis


何年か前のHalloweenの時も触れたのですが、日本でも局地的イベントとしての認知度はそこそこありました。今の時代ではイタイ感じですが、海外駐在帰りのマダム達が得意になって広めたりっていうのがそれなんだそうです。わたくしは知りませんでしたが、前からなのか今年からなのか、例の渋谷駅前が仮装した若い人達(←こういう表現を使うようになったらもう終わりですね)で賑わっているとか。サッカーの時といい、世間的に一定程度の無茶が許容されるとわかると、さしたる関心もない人たちまで無意味に大騒ぎするところを虚無的に眺める自分が相当屈折してるなと残念な気持ちになりますが、そういう無意味なことにエネルギーを費やせる若い人たちへの嫉妬なのかもしれないし、いやいややっぱりお前らもっと違うことにエネルギー使えよという、オヤジセグメントの入り口ら辺で往生際の悪さを露呈する30代LCIなんだなと思えてきて、やっぱりわたくしも“わかもの”の格好を仮装と称して渋谷のスクランブル交差点で“トリックアトリ~いえ~い!! え?意味っすか?わかんないッス!!”とかってはっちゃけてみるかな? と真面目に考えてしまいます。Halloween自体は宗教色もないし、日本でいったら多分“迎え盆”みたいな感じのイベントで、クリスマスやバレンタインみたいにどこかしら恋人たちのエロな匂いもしないのでなんとなく見てて平和な感じです。まぁ何かにつけて渋谷のスクランブルに集まるのはやめた方がいいと思いますけど、交通指導をするDJポリスもこの時だけは制服がオレンジとかだったら、若い人たちと彼らをとりまく世の中とのつながりを知らしめるのに効果的で、国政への関心や参政意欲も芽生えるんじゃないかなとかって期待も湧いてくるけど、ワインにうちわにSMにと、政治資金収支にまつわる金に目のない先生方が繰り広げる目くそ鼻くその熱き泥仕合いを目の当たりにするにつけ、今日という日も仮装ではなく偽装に勤しむ彼らこそが変わらなければならない存在なのかもしれないとまったくHalloweenとは関係ない思いに至っています(爆)あ、でもそろそろハロウィンなのかハロウィーンなのかは統一してほしいです。

X2
Posted at 2014/11/01 00:00:16 | コメント(0) | Miscellaneous | 日記
2014年10月26日 イイね!

STYLUS 1


STYLUS1が気になっていて、買おうかどうしようか迷い中です。こんな↑写真があるのに“買おうか迷い中”って表現も微妙ですが、実は一度買って手放した経緯があります。こんなカメラを持っていましたが、やはり“ネオイチ”という隙間カメラ的な位置付けと、「だったらミラーレス持っていくなぁ」的な贅沢(というかアホ)な悩みから放出してしまったのですが、お手軽超望遠のジャンルを知ってしまったところ、それこそRX10購入検討の際にも比較していたSTYLUS1を買ってみたら、サイズ的にもなかなか取り回しの利くカメラだと感じました。まぁRX10と比べたらセンサーサイズが小さくなるわけですが、その分さらに100mm望遠が長いというところで一応の差別化が図られているわけです。


でも最近流行りでもあるこの銀塩一眼ばりの軍艦部には馴染めません。似たようなところではX-T1もそうなんですが、このオールドファッションライクなシェイプにノスタルジィを感じずにはいられない年配カメラファン、あるいはその時代に手が出なかったかつての少年たちだけではないかと思います。EVF内蔵を考える時、この軍幹部というのは開発する側にとってみれば妥協する上で“都合のいい”要素だったりするようですが、それはやはり開発する人間もかつての銀塩一眼に思いを馳せる世代、またはその時代を偶像視する人たちということなのでしょう。そういうアナログの時代にあまり馴染みのないわたくしなんかからすると、この軍幹部の卑猥な隆起具合にはなんらメリットを感じませんし、メーカーが“かつての銀塩一眼を想起させるデザイン(=うまくやった)”というところにさえ違和感を禁じ得ません。でも(いやらしい言い方になってしまいますが)、タンス預金を景気の、あるいはマーケットの活性化につなげる意味でも、ミラーレス、コンパクトに関わらずこういうレトロライクなカメラをどんどん出して、年季の入ったカメラファンを喜ばせつつ、カメラ開発競争が支えられるのであればそれはそれで意味があるのかもしれませんし、わたくし自身もそのうちフラットトップのカメラより軍幹部の隆起具合にハァハァしてしまうようになるのかもしれませんが…。


メーカー的にはハイエンドコンデジの中でもフラッグシップ的な位置付けながら、もうこの手の豆センサーカメラに細かい描写性を求めること自体が酷というくらい、最近の大型センサー化の流行とは一線を隔しています。まぁ豆センサーであるからこそテレ端300mmのf2.8通しなるスペックを実現できたわけで、非常にバランスが考慮されたカメラだと思います。なんだか後継機がそろそろ出るようですが、スーパーサブ的な用途での所有を目的としているので、さっさと新型を発表して頂き、現行機の値崩れのタイミングを狙いたいと思いますww。
Posted at 2014/10/26 17:01:02 | コメント(0) | Camera | 日記
2014年10月20日 イイね!

Stigma


女性が活躍できる社会を否定するつもりはないのだけど、こういう厚顔無恥な人たちをどうしたらいいんですかね。別に女性に限った話ではないので、“女性議員”とかっていうつもりはないですし、そもそも男性議員はもっとひどい。えらっそうなことを縷々述べて、自身の瑕疵については知らなかった、把握していなかった、まぁ悪いと言うなら悪いんでしょうねみたいに、こんなことで指弾するみなさんの方がおかしいんじゃないの? みたいなしゃーしゃーとした弁明を見ると、「頭大丈夫か?」みたいにシラケます。一から出直すとか言ってるやつもいますが、そんなのは初めから地に足のついてない人間の戯れ言でしかないし、そもそもお前そんなにキャリア長くもないし、むしろまだ何もしてないじゃんと、「このままじゃ謝罪会見のオチにならないんじゃない?」と、不覚にもかえって心配すらしてしまいました。在任中に急死した総理大臣の父親の弔い合戦とかなんとか囃し立てられたのか勝手にとち狂ったのか突然政治家になることを決めた、まだ庶民的でまともだったあの頃からやり直して頂きたい。うちわの出っ歯はなんとなく成り行き上のついでの感覚が否めず、極めて残念な感じですが、こういう弱点の部分をスクープという形で暴くのが週刊誌で、なぜかそれをまるで自分たちで鬼の首根っこでも摑まえたかの如くドヤ顔で騒ぎ立て糾弾する野党もクズ揃いで実に笑えます。おまえらも他人のこと言えんのかよと、テレビにツッコみを入れる自分に年齢の影を感じながら、忘れかけた幼少期に似たようなのがあったよなと思ったりします。多分皆さん同じだと思うのですが、わたくし、小学生だった時に帰りの会の中で“今日の反省”っていう言ってみたら“ひょうきん懺悔室(これは歳ばれるかもねww)”みたいなコーナーがあって「○○君はトイレ行ったのに手洗ってませんでした~」「○○くんはう○こしたのに流してませんでした~」みたいな稚拙でくだらない時間を国会中継に投影してしまう時が多々あります。若者が政治に無関心とかなんとか言ってますが、そもそも国会中継で政治らしいなにがしかの議題において必死になって激論を交わすシーンなど見た記憶がありません。所詮支持者である有権者の中高年のジジィババァたちも、明治座でお芝居みれるから応援しちゃう!!みたいに見返りありきでの政治参加と後援会組成で、ホントは別に誰も政治なんかに興味ないんじゃないのと思えてきます。それであればむしろ純粋さと尖がり加減を絶妙のバランスで持ち合わせる若い人たちが好き放題に発言し、そも言葉の一つ一つに焦燥し、狼狽する五流の政治家どもを見てみるっていうのも、政治に興味を持つきっかけの一つとしては有効かもしれないなと、最近お気に入りのチューハイを飲みながら考えてます。もうなんか誰がやっても大差なさそうだし、経歴とか血筋みたいなクソの役にも立たないキャリア至上主義の政治をちょっとでもKeenなものにするとなると、意外性に賭けてみるという点からして面白いかもしれませんよ。女性の活躍できる社会を目指すから女性大臣を登用とかって、まるで学級会の「字が綺麗だから書記は山田さんがいいと思います」みたいのと同じじゃないですか。これじゃあ共産国家やその半島国家のこと笑えませんよ。

5D MarkⅡ + EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
Posted at 2014/10/20 23:08:42 | コメント(1) | Miscellaneous | 日記
2014年10月19日 イイね!

Musical Chairs


3年前を思い出す。椅子取りゲームは苦手。涼しい顔して椅子取りゲームをやれるヤツはもっと苦手。風見鶏のように、あっちでもこっちでもうやうやしく阿って、そうまでして手に入れた椅子の座り心地は、どうですか?ww

M9 + SUMMILUX-M 1.4/50mm ASPH.
Posted at 2014/10/20 00:39:25 | コメント(0) | Miscellaneous | 日記
2014年10月18日 イイね!

Fishaholic


歳と共に味覚に変化を覚えて久しいのですが、お魚を戴く機会があまりないので、自分で調理してみたお。


大好きなさんまさん。美味しいさんまさんは下くちびるが黄色くしゃくれてるそうです(笑)


そして頭の部分に段差があれば確実に美味なんですって。人間で言ったら前頭葉(つまりはおでこ)がでっぱってる人はIQが高いってのと同じかな…。あ、決してでこっぱちとかはげのぶさいくとかは違うと思います(笑)


塩を振って10分寝かせて、予熱したグリルで焼きあげて…。脂のりまくりでめちゃくちゃおいしかったお♪


あとお刺身。サーモンと蒸しダコだお。


調子に乗って海鮮丼作ったお。赤身中トロタコサーモン。わさび醤油にじっくりと漬けおいた本格派だお♪ 築地がご近所なので魚貝が新鮮なのです♪ いやぁ、ちょっと料理にはまりそうかもww

5D MarkⅢ + EF24-70mm F2.8L IS Ⅱ USM
5D MarkⅢ + EF100mm F2.8L Macro IS USM
Xperia A
Posted at 2014/10/18 23:30:00 | コメント(0) | Miscellaneous | 日記

プロフィール

写真とクルマが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19 202122232425
2627282930 31 

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
Awaiting for delivery
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
E92 M3 M-DCT。3代目の愛機。賛否両論のM3ですが、私にとってまさに最強の1台 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 320i Normal。デビューの年の夏に購入した車。初めての車。まだMspor ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 335i Msport。「BMWといえばSilky6だ」と周りに言われ、本人もそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation