2014年10月05日
昔、夜な夜な一眼持って屋外でクルマの写真を撮っていた頃はSLIKのカーボンマスターみたいに比較的高価な部類のものを担いでいたのですが、いや正確に言うと今でもM3君のトランクで眠ってるんですけど、新調したカメラなんかの写真を室内で撮ったりと、いわゆるモノ撮りをするのにはデカすぎて屋内撮影用にと前々から考えていたわけですが、この度ようやくお手軽三脚を買いました。アルミ製ですけどクィックシュー付きのガングリップタイプで7千円て言う爆安品。Vanguardなるあまり知名度のないブランドです。会社名はガードフォースジャパンと…。“○○ジャパン”的なベタなネーミングと、ひと頃のGITZO系カラーリングをちょっとパクッた感じのデザイン…嫌な予感…。なぜならこういう“○○ジャパン”とかって名前の付いた会社の場合、光学機器関連メーカーでは極東アジア大陸チュンチュンチョンチョン系が多いのです。“カメラを造る技術力はないけど、マウントアダプターは作れるアルよ~!!”とか“今はボディジャケットとかストラップしか作れないけど、いずれアッと驚く(パクリ)技術でカメラを造ってやるニダ!!”って感じで。現に携帯電話のマーケットシェアをチュン国に奪われつつあるサムチョンが、今度はキヤノンやらニコンやらの光学メーカーからの人材引き抜きでカメラ市場での台頭を狙っていて、Sonyとツァイスやパナとライカばりに、シュナイダーとタッグを組んだり、AFポイントを画面いっぱいに配したミラーレスを発表したりしたり、見栄とプライドをかけた製品を世に送り出しています。そう遠くないうちにかつて“バカチョンカメラ”という言葉を口にしていた日本人がバカ扱いされる時代が来るかもしれません。いやそれはねーな(笑) でVanguard、こちらは台湾の会社でした。質感とかはまぁ値段が値段なんでアレですが、実際そんな値段の割に使っていてかなり重宝しているので「これホントにチュンチュンチョンチョン製?」と一瞬驚いたわけですが、モノづくりに(それなりの)定評ある台湾製ということで妙に納得した感じです。そんな三脚選びも別件で外出していた際のついでだったわけですが、いわゆる家電量販店で展示品の三脚を伸ばしたり縮めたりしていたら三脚売り場の店員さんが近づいてきてなんか超上から目線のタメ口で色々と話しかけてくるわけです。「ん、何? 三脚探してんの? カメラ何持ってんの? コンデジとか? 被写体…あぁ…え~とどんなモノを撮るつもりなの?」という具合に。まぁね、脚口径20mmのハンディ三脚に毛が生えたようなのを見ていたのでちんちくりんな5年落ちくらいのコンデジ使いに思ったんでしょうね。なので「持ち玉で最大重量だと5D3にニッパチの70-200だから2.5kgくらいのシステムで場合によっては航空機の流し撮りもやるって感じ。あーでも200で行ったらスポッターに笑われるからゆくゆくは500・600mmくらいの超望遠つけたりするつもり。でも基本今は室内撮りだから耐荷重が大きいのに比例して自重も大きいようなクソ高い三脚必要ないんだけど、素のタイプ240とそれのM-Pとかに標準画角の純正玉つけてマニュアルとかもやるから見栄えのバランスとかそこら辺勘案してベストのやつをリコメンドして。」と、いう無茶ぶり具合でいじわるな質問したら急に汗々して「あ、あ、結構カメラやられる方なんですね、失礼しました。失礼ですがそのぉ“スノータイプニーヨン…”とか“エムピー”というのはなんでしょうか?」みたいにした手に出てきやがりましたので、「違うよ(笑) なんだよスノータイプって(笑) M型デジタルレンジファインダーのM TYP240だよ、ライカの。ひょっとして店員さん、カメラコーナーで働いてるのに俺とおんなじであんまカメラやらない感じ?」という具合に軽く遊んでやりました。で、結局勧められたのがGITZOのアホみたいに高いヤツで。どう考えてもコイツ、持ってるカメラの銘柄聞いて懐具合を見てる感があっていちいちムカツク感じでした。なので「お~GITZOかぁ~さすが店員さん、三脚のこと詳しいんだ~」みたいに褒めちぎって「じゃぁこっちにするよ」とかって言って上の写真の7千円のヤツ買った、みたいな。最後に「店員さんのお名前教えてもらえます?」って言ったら「あ、いえ、私のお勧めしたのモノではありませんし大丈夫ですよ。」と言ってきて。何が「大丈夫」なのか知らない方もおられるかもしれませんので説明しますと、これ、フロアで応対した店員さんの名前をレジで伝えるとその人の名前が登録されて(恐らくは)査定に関係してくるっていうのがあります。もちろんそんなつもりではなかったので、「何が大丈夫なんだよ、なめた接客する店員表に立たせんなってクレームすんだよ」と言ったところ平謝りでした。客商売なんだからもう少し考えてやってほしいものです。
5D MarkⅢ + EF100mm F2.8L Macro IS USM
Posted at 2014/10/05 16:49:09 | |
Camera | 日記