• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shiba1986のブログ一覧

2024年09月28日 イイね!

DS-G400について その1

押し入れからDS-G400を出して久々に聴いてみました。

あれ?

こんなにいいスピーカーだった??
コクとキレと煌びやかさが同居しているし付属パッシブ使用時のWFとTWの繋がりがとても良い。
TWのレベルをいじっても極端に音が崩れない。
低音が穏やかに減衰して気持ちがいい。

ノアのドアは大きいうえにサービスホールがプラスチックの蓋で塞がれているので低音が大暴れしてしまう。
容量の大きいシールドボックスだと低音が緩くなるあの現象・・・
なのでコントラバス(ウッドベース)の弦を指で弾くタイプの曲はブンブンの低音かつ音が潰れて音階が行方不明という大惨事。
ちなみにウッドベースの音はブンブン鳴るのが正解らしい。だけど音階が行方不明なのは困る。
プロの方々はドアの制震・吸音やイコライザーの調整でいい音を引き出すのだろうけど俺にはそんな技術は無い!
安易にカットオフ周波数を上げると音が薄くなるしSWがわざとらしく鳴ってしまう。
因みにTS-Z900PRSを装着しているエクシーガはサービスホールを塞いでいない。

DS-G400も多少はブンブンするけど音階は何となく再現できているしバランス良く鳴っている印象。
組み合わせているバッフルはカロッツェリアのメタル。

三菱のDS-Gシリーズは低音が弱めなんて言われているけど、もしかしたら低音を暴れさせずに自然に減衰させる事を狙っているのではと深読みしてしまう。
これでもDS-G400は以前のシリーズより低音がしっかり出るようになったと言われているから、この位がベストなのかもしれない。

ドアを造り込まなくてもイコライザーのセッティングに気合を入れなくてもトレードインで気軽に音を楽しむのならDS-G400はベストバイなのかも。
Posted at 2024/09/28 14:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月17日 イイね!

大型ツィーターを…

PHASSのPT25が欲しい!
だけど予算オーバーどころの話ではない。
という訳で大きくて重たいAT58Nを導入。
マグネットが大きい!ずっしり!

この大型ツィーターをピラーに埋め込む…
…のは面倒なのでダッシュボードに置きます。
ピラー埋め込みとかアウターバッフルとか造形ものが苦手なので。。

ヤフオクで買ったミッド用の大型チャンバーを採寸して、AT58Nの説明書に書いてある寸法図を見ながらオリジナルのバッフルプレートを設計。
SUS材(番号指定なし)を鋼材屋さんでレーザーカットしてもらいました。SUS材にした理由は鉄だと塗装が面倒だからです。
レーザーカットしてもらったSUS板にこちらで皿とタップ加工。レーザー以外の加工を頼むと高いので。見た目も気にしないので焼け取りも頼んでいません。

バッフルが完成したらねじ留めするだけ。

お手軽にハイエンドをインストールしたい方にお勧めです✌️

Posted at 2024/09/17 21:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月05日 イイね!

HELIX DSPの裏ワザ

HELIXのDSPと各種リモートコントロールを組み合わせた裏技のご紹介(既出だったら申し訳ありません)

サブウーファーの割り当てにツィーターを接続するとコントローラーのサブウーファー出力レベル調整ダイヤルでツィーターレベルの調整ができます✌️
もちろんハイパスはきちんと設定してくださいね。
この裏技はレベルコントローラー付きのアンプ内蔵サブウーファーを使っている場合のみ有効ですけどね。
逆にサブウーファーは適当なアサインを割り付けていつも通りローパスを掛けてください(LOWやMID等)
そうしないとツィーターとサブウーファーのレベル調整が連動してしまいます。
一時的にこの裏技を使って好みのツィーターレベルを見つけて元のアサインに戻すのもありかと思います。

特にスピーカーを新調した時なんかはエージングで音質が変化したり、調整が終わっていざ走行したら音のバランスが微妙だったりと…
そんな時にいちいちPCを接続してセッティングするのは大変ですよね。

HELIXのDSPで使える裏技でした✌️
Posted at 2024/08/05 15:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月06日 イイね!

安定のノア

長距離移動が多いのでクルーズコントロールが大活躍!
アイサイト非搭載のエクシーガに乗っていたので有り難みが半端ないです。
Posted at 2024/05/06 15:38:23 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年04月26日 イイね!

楽しい

楽しいノアに乗り始めてから間も無く半月

我が家の愛車たちと乗り比べるのが色々と楽しいです。
乗り比べだけではなくオーディオの聴き比べも楽しいです。

エクシーガはTS-Z900PRSとH400Xとサイバーナビの組み合わせでドアデッドニングあり。
ノアはFD0590EXとHSA-400-31OPTの組み合わせでデッドニング無し。
サブウーファーはどちらもTS-WX400DA

エクシーガは締まった音が直接来る感じでノアはとにかく音が広がる。
どちらも面白い。
エクシーガはデッドニングした後にPHASSを入れてたけど今回は何もしてないから違いが面白い。
アルパインの18cmは音が良いけど低音が大暴れでデッドニング必須状態。
FD0590EXはいい感じだけど多少の制振は必要かな。
10cm入れたら面白そう✌️
デッドニング+3wayとデッドニング無しのフルレンジ。
どっちもニヤニヤしちゃいます。
Posted at 2024/04/26 12:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「とりあえず完成☺️ http://cvw.jp/b/425381/48582634/
何シテル?   08/04 23:07
とりあえず登録してみました 気が向いたら仕上げていきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

かっこいいロゴに惹かれた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 21:52:39
HELIX HELIX P-SIX DSP&#160;MKII 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 04:44:13
悪いことは続くもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/26 13:29:39

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
初のトヨタ車 初のハイブリッド車 初の箱型ミニバン いい車です
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
ミラースイッチが光らない! それ以外は極上の車ですww ちょっとマニアックなパーツを装 ...
スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
ターボ&4WDなのに燃費が良い!
スバル プレオ プレオたん (スバル プレオ)
マイルドチャージとCVTの組み合わせが抜群の車。 アクセルもブレーキもまったりしているの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation