• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shiba1986のブログ一覧

2023年01月07日 イイね!

レガシィ3.0Rの話

去年の11月15日に青森に住む父が急逝。

父が大切にしていたレガシィ3.0R(BPE)を私が引き取りました。
大切にメンテしていたので見た目はくたびれているけど中身は絶好調。
エクシーガより100kg軽く30馬力上なので抜群の加速。
EZ30はとにかく滑らかで気持ちが良い。
両車とも同じスタッドレスタイヤを履いているので違いを楽しめます。
EZ30を積んだ渾身のレガシィとエクシーガts・・・どちらも素晴らしく楽しい。

本当は父の生前から車検が切れる3月に手放す予定になっていましたが、何とかして手元に残したいと思う今日この頃。
だけど燃費と維持費がやばい(笑)

12月までの手元の車
・エクシーガ
・プレオ

本来は12月に新車のワゴンRが納車され、2月に父にプレオを送り、3月にレガシィを手放す予定でした。
よって・・・

12月以降のクルマコレクション
・エクシーガts
・プレオLタイプS(4WD)
・レガシィ3.0R
・ワゴンRカスタムZT(4WD)

なかなかクセのあるラインナップになりました。家の前が展示場です。
Posted at 2023/01/07 15:27:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月14日 イイね!

内蔵アンプの実力

今回は内蔵アンプのお話。

様々な外部アンプを使ってきましたが、調整沼に飽きてサイバー910の内蔵アンプでスピーカーを鳴らしてみました。
内蔵アンプにしたら低音が潰れブンブン丸になると思っていたら・・・

・・・ブンブン丸じゃない(ブンブン丸って何だよ)

しっかりと低音が解像しているんです。本当に驚き。良い意味で元気な音が出ます。
実は910の内蔵アンプって使った事が無くて、DSPにDAPを繋いで外部アンプを使っていたんですよ。
完全に予想外でした。完全に舐めていました。パイオニアさんごめんなさい。
とあるカー用品店のオーディオ担当さんが
「持論ですけど、今時外部アンプはあまりお勧めしないですね。サウンドナビとかサイバーナビであれば内蔵アンプでしっかり鳴りますもん」
「もちろん鳴らすのが難しいスピーカーは別の話ですけどね」「私だったら先にナビ(ヘッドユニット)の電源強化をお勧めします」
外部アンプの品揃えがそこそこあるお店なのに勧めないってお客さん想いすぎる(笑)

この会話が頭から離れず、半ば冷やかし気味で内蔵アンプを繋いだだけなのに・・・。

外部アンプのレイアウトやら調整地獄やらケーブル沼に堕ちたら一度内蔵アンプを試すのはアリだと思います。
因みに自分のサイバーさんの電源・・・贅沢なことにアンプ用に使っていたAT-RX60から電源とACCを取っています。だから歯切れがいいのかな?
内蔵アンプだから音に多少の不満があっても「だって内蔵アンプだよ?これだけ鳴れば十分でしょ!」と妥協できるのも良い点です。

因みにお供のスピーカーはPHASSのFD0590ALとAT25exでサブウーファーはHELIXのD-ONE+K10E.2です。
勝手に鳴りにくいと思い込んでいたPHASSのユニットがご機嫌で本当に衝撃でした。
Posted at 2022/03/14 15:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月21日 イイね!

ATF交換について考える

10万キロを迎えようとしていたエクシーガのATFを中津スバルで圧送交換してもらいました。
因みに中津スバルは圧送式チェンジャーを持っているので約6年前からお世話になっています。
今回はせっかくなのでオイルパンとマグネットセパレータの清掃もお願いしました。

ATF交換の必要性ですが、正直わかりません。
ただ私は必要だと思うので、その理由を書いてみます。

私は仕事で油圧ユニットの整備をする機会があります。
主に作動油タンクと油圧ポンプでと各種バルブで構成されていて、発生した油圧で油圧シリンダや油圧モータを動かすためのパワーパックです。
数年に一度この油圧ユニットの作動油を交換するのですが、タンクの底が結構汚れていて驚きます。
特に驚いたのが夏場に連続運転をした機械です。
タンクの底が真っ黒で、底部の作動油は墨汁のようになっていました。
タンクをしっかりと清掃して強力なマグネットセパレータを装着して次の現場に出しました。
帰ってきたユニットのタンクを覗いてびっくり。作動油の交換サイクルが300時間であるのに対し、100時間程度しか動いていないのに作動油が変色し、タンクの底が真っ黒。。
セパレーターにはそこそこの鉄粉と、またもや底部には墨汁のような作動油。。
このユニットと組み合わせているシリンダに古い油が残っていたのでフラッシングをしたのと同じ現象が起こったのです。
予想はしていたのですが、それを遥かに超える汚れでした。

このユニットにはポンプ側に150μのストレーナと戻りが側に20μのフィルタが付いています。
ポンプ保護の為に150μ以上の不純物を遮って、油圧回路内で発生した20μ以上の不純物をリターンフィルタで回収します。
つまり外部から不純物の侵入が無くてもバルブやポンプやアクチュエータの摩耗により発生した20μ以下の不純物は常に循環している訳です。
私はこの不純物が研磨剤として作用して更なる摩耗と作動油の汚染を招くと考えています。

正し、フィルタのメッシュはメーカーが指定しているので。20μ以下の汚れにより油圧回路が不具合を起こすことは無いと思われます。実際に20年使っているユニットに不具合はありません。

だけど長く使おうと思ったら早めに作動油を交換した方が良いと思います。
これが私の言う「ATF交換の必要性」です。
圧送交換(全量交換)をしないと回路内に残ったATFが再び循環してしまうという悲しさ。
元々の交換費用が高いので、しっかりとやりたいものです。

ATも似たようなもので、作動油(ATF)を用い、多くのバルブを通り変速機を制御している訳です。
起こることは上記の油圧ユニットと似たようなものです。


まとまりの無い長文ですが、こんな感じです。。
Posted at 2021/08/22 00:35:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月06日 イイね!

間もなく10万キロ

間もなく10万キロを迎えるエクシーガさん。
長く乗るためにリフレッシュメンテナンスを敢行。と言っても消耗品交換ですが。
・タイベルとテンショナーとオイルシールの交換
・ウォーターポンプとサーモとラジエタホースの交換
・エンジンオイルポンプのシール交換(予防整備)
・AT各種センサ交換とオイルパン脱着清掃(予防整備)
・ATFフィルタとATFの圧送交換
・燃料フィルタ交換

合計35万・・・。

高いけど快適に乗り続ける為には必要な整備だと言い聞かせております。

そのうちブレンボのOHとハブベアリング交換が・・・!このタイミングでローターも交換した方が工賃が浮くけど予算がヤバい。。。

頑張って25-30万キロまで乗るぞ!!!
Posted at 2021/08/06 17:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月20日 イイね!

カロッツェリアが久々に・・・

パイオニア(カロッツェリア)から久々ハイエンドスピーカーの新製品が発表されてびっくり。
その名もTS-Z900PRS
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/highend_sp/ts-z900prs/

ページを開くまではZ172とZ132のモデルチェンジ版かと思っていたら・・・

まさかの3Way(笑)
しかもハイレンジドライバの構造が面白すぎる!
3Wayでこれだけ凝った構造で12.8万はお値打ちな気もする・・・。
それにしても大手がこんな個性的なものを出してくるとは驚きですよ。
4G回線使い放題のサイバーナビやタブレットオーディオ等、最近のカロは他社にはない魅力的な製品を出していますね。

聞いてみないと何とも言えないけど、ダッシュボードスピーカーが好きな自分としては中域が目の前で鳴るのはかなり嬉しい。
ドアスピーカーだと調整が面倒だし(笑)

これはすごく気になる・・・
RE50HIで鳴らしたらどんな音が出るんだろう(笑)
Posted at 2020/08/20 20:38:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「とりあえず完成☺️ http://cvw.jp/b/425381/48582634/
何シテル?   08/04 23:07
とりあえず登録してみました 気が向いたら仕上げていきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

かっこいいロゴに惹かれた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 21:52:39
HELIX HELIX P-SIX DSP&#160;MKII 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 04:44:13
悪いことは続くもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/26 13:29:39

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
初のトヨタ車 初のハイブリッド車 初の箱型ミニバン いい車です
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
ミラースイッチが光らない! それ以外は極上の車ですww ちょっとマニアックなパーツを装 ...
スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
ターボ&4WDなのに燃費が良い!
スバル プレオ プレオたん (スバル プレオ)
マイルドチャージとCVTの組み合わせが抜群の車。 アクセルもブレーキもまったりしているの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation