• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gaba!のブログ一覧

2010年11月03日 イイね!

フロントフェンダーカウルサイドシールをやっと装着


先日、トヨタで車検を受けました
出して半日後トヨタの整備士から電話が

「社外のLEDに交換されている左フェンダーLEDウィンカーが切れてます。
代替がないため、純正か新しいものを持ってきてください」
「マジ・・・どうしよう」
そして急遽オートバックスへ行って購入
そして加工を施して、トヨタへ納品・・・
無事、車検は通りました

LEDウィンカーのことはココを参照してくださいね

そして、今日早めに会社から戻ってきたので
仮留めしていたウィンカーをはずして、両面テープにて綺麗に装着し直し!

フェンダーの内側を覗いた瞬間!
あれ、そういえばこのフェンダー内側の隙間を埋めるパーツを買ってた!
しかも、買ったのは2009年3月
1年半以上前・・・

ってことで、装着しました
「フロントフェンダー カウルサイドシール」


まずは袋から出して
01


このパーツは中期以降に装着されたパーツのようで3個のクリップがついてます
でも前期にはこのクリップで装着できる穴がありません
02


ってことで、クリップを取り外し!
03


そして両面テープを貼り付け
3箇所の両面テープだけではちょっと不安だったので
上下のスポンジを取り除き、そこにも両面テープを装着
04


本来はこのパーツは、装着する場合
ドアを外すひつようがあるような形状をしてます
でも、そんなことしたくないので、イロイロ苦戦
結局、このとがった部分が邪魔であることが判明!
05


切っちゃいました
ま~~この部分はフェンダーの下部を押さえる部分のため、
ま~~大丈夫だろうっといつもの適当な予想で、切断!
06


まずは装着前のフェンダー内側をフロントドア側から撮影
結構、隙間が開いてます
ここからエンジンの吸気音が聞こえてきます
吸気口は右フェンダーの内部に口が付いているためです
07


ドアを3分の1程度開けた状態で、フェンダーとドアの隙間上部から挿入。
とがった部分がなくなったので8割くらいまではすんなり挿入できます
ただ、最後は下からも手を入れて引っ張りました
(この作業の写真を撮り忘れ・・・)


そして、装着後の写真
08

09


外から撮影した写真です
ちょっとわかり難いかな?
10


これで、室内にいる時は・・・ガラガラ虫の音が少し軽減されるのかな?

Posted at 2010/11/03 03:04:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2010年10月30日 イイね!

コンビ組んじゃいました







かなり前から探していたものが見付かりました
そして本日新潟から無事到着!
01

コンビハンドルです。木目調・・・ではなく本木です
02

しかも純正!
03

会社終わって23時過ぎから作業開始
まずは長い間ご苦労様でした!ってことで最後に記念撮影
04

まずはバッテリーのマイナス端子を取り外し
5分くらい間をおきます
整備マニュアルでは90秒っと書いてましたが、念のため
これやらないとエアバックが爆発なんてことになってしまいます
05

ハンドル左のカバーをはずし、星形のネジをトルクスドライバーを使って緩めます
06

ハンドル右のクルーズコントロールレバー側も同じように緩めます
07

これがトルクスドライバー
持っていたのにすっかり忘れていて・・・
オートバックスで新しいの買っちゃいました・・・返品せねば
07_1

エアバックのコネクター2個を外すと、エアバックが外れます
08

エアバックを外した状態
09

クルーズコントロールレバーを押さえている2個のネジを外し
10

クルーズコントロールのコネクターを外して、内側に抜きま
11

クルーズコントロールのコネクター部分
12

ハンドル中央のナットを十字レンチで緩めます
かなり強く締められてました
この際、ナットをネジ山にすこし引っ掛けておきます
ハンドルを左右に揺らしながら引き抜きます
ナットを少し引っ掛けたのは、ストッパーにするためです
ハンドルで頭を打たないように・・・
13

コンビと旧ハンドルの2ショット!
14

外側カバー(ネジ2個)とエアバックを固定するトルクスネジ部分(ネジ2個)を緩め
15

コンビハンドルに移植
16

エアバックを固定するトルクスネジを付け、外側カバーも取り付け
17

ハンドルをまた装着
ずれないように要注意!!!
18

十字レンチでナットを締め付け
2名いればいいのですが・・・ひとりだとなかなか締め付けられません
足でハンドルを押さえて締め付けました
すごいカッコで・・・
19

エアバックコネクターなど2つを忘れず接続
ハンドル両サイドのトルクスネジを締め、完了です
20

取り付け後の写真1
21

取り付け後の写真2
22

取り付け後の写真3
23

取り付け後の写真4
24

ほんの少しだけ高級になった感じです
かなり満足です



Posted at 2010/10/30 02:23:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2010年10月09日 イイね!

UDON!オフ

UDON!オフ




京都オフの1週間前
日帰りでうどん王国に行ってきました
九州の玄関口を4時半に出発
ナビの到着時間は・・・10時すぎ
待ち合わせに間に合わない!

でも、距離は400キロくらい
それが、ナビは5時間半以上かかると?

途中、休憩をとりながら快走
渋滞もなく8時半くらいには瀬戸大橋前のドックランがあるPAに到着
すると、王様くんから電話、「今どこ?」
聞くと残り2台はすでに府中湖PAに到着しているとのこと
急がねば!

瀬戸大橋
01

ギャンブラーさん、チャー坊主さん、王様くんと合流
9時半集合の予定が8時半にはみんな集合してました
02

そして、まず行ったのは
◆◆ がもううどん ◆◆(1軒目)
すでに行列!
03

04

やっぱり安い!
九州にも讃岐うどんの店はありますが
こんなに安いとこありません
05

冷たいうどんと暖かいうどん
それにあげとちくわをトッピング
2月うどんオフで初めて来たときは中を食べたけど
今日は後のことを考えて小!
ウマい!
06

やっぱりココにきたらこれをパチリ!
しっかり貼っていただいてます
お土産でぶっかけを5箱購入
07

このオフの数日前にたまたまwowowで放送されていた
映画「UDON」の1シーンにも
08

次に王様くんが連れて行ってくれた
◆◆ 松岡うどん ◆◆(2軒目)
まったく行列なしで食べれました
09

がもうとはまた違う硬さと味で
これまた美味しい!
10

どこもシンプルなメニューです
11

ここも映画「UDON」の1シーンに
12

松岡うどんの駐車場に車をとめられないかもと
ちかくのうどん会館に車を置かせていただきました
このうどん会館がある綾南は、さぬきうどん発祥の地だそうです
13

名物のうどんソフト
ギャンブラーさんはさっぱり味を注文したそうですが
こっちはこってり味を
中にうどんが入って美味しかったです
14

次はやっぱり
◆◆ 谷川米穀店 ◆◆(3軒目)
ここもかなりの行列
並んでいたら私たちの後ろ30人くらいで本日終了!
1時間くらい早めに集合していたのが幸いしました
15

中の雰囲気
中村獅童似の店員さんもいました
16

やっぱりここはたまごで
店員のおばちゃんに少し辛味を入れていただきました
17

なかよく並んで待つ3人
ギャンブラーさんははやく食べたい!っと作っているとこを凝視
18

王様くんに薦められ、多めに辛味をトッピング
翌日のトイレが大変かも
19

これまた映画「UDON」の1シーンに
20

ユースケ・サンタマリア、小西真奈美、トータス松本、田中要次(警官役)
21

そのあと、車でまた移動し次の店へ
◆◆ 三嶋製麺所 ◆◆(4軒目)
え~~普通の家の裏口かと
22

中でジーパンはいたね~ちゃんが仕事してました
ポケットの携帯は必要なのかな?
23

ここは外で食べることに
ギャンブラーさん写真の構図を考えてます
24

4軒目にもかかわらず、完食!
ここはトッピングなし、ネギのみ
25

またまた映画「UDON」の1シーンに
ユースケと小西が山で熊に襲われ、降りてきてたどり着いた家が
うどん屋だったという設定
26

中にはおばちゃんが一人
27

暖かいのだったら10分待ってねと言われて茹でるシーン
28

私たちと同じように外で食べてます
このときは外の屋根がない。それとも映画のために取り外していたのかな?
29

なかよくすすってます
30

このあと、トヨタへ行ったのですがそれはあとで
最後にこの店へ
◆◆ 長田in香の香 ◆◆(5軒目)
31

チャ~をチャ~坊主さんが注いでくれました
32

そのチャ~坊主さん
どこ撮ってんの!
33

ダシ入れにズームイン!
34

釜あげうどん
たらいにしとけばよかったかな
35

最後も映画「UDON」の1シーンに
今回の5軒すべて映画に出ていた店でした
王様くんありがとう!
36

最後のうどんを食べる前にちょっと時間をおくため
トヨタのふぅじぃ~くんに会いに
チャ~坊主さん光ものチカチカをここでやったらダメだって~~
っと注意されるも・・・
37

トヨタで並んで1ショット
38

最後のうどんを食べて次の目的地広島へGO!
39

瀬戸大橋の途中の与島PAで橋をバックにパチリ
40

ついでにもう1枚
41

瀬戸大橋の上で彼女に頼んで撮影
ギャンブラーさん
42

チャ~坊主さん
43

王様くん
44

3ショット
45

トンネル内で光ものが・・・
HIDを使ったストロボ発光!かなりインパクトありましたよ
46

時間が遅くなったので、広島へ途中下車をあきらめ
ここ福山SAでみなさんとお別れ
最後に並べて
47

王様くん
いつもありがとうございます
また遊びに行きますのでよろしくお願いします
48

チャー坊主さん
半年振りに再会でき嬉しかったです
11月にまたお会いできるといいですね
49

ギャンブラーさん
翌週の京都オフと2週連続でお会いでき楽しかったです
名古屋にも遊びに行きますので今後ともよろしくお願いします
50

ついでに、超クラッシックガラガラ虫も
このオフで185000キロを突破しました
みなさんの200を見てると本当に買い換えようかなんて思ってしまいます
でも・・・まだまだこれで
50

日帰りの1000キロの旅でした

このあと広島ではとんでもない事件が発生したようですが
それは・・・以下で

王様くんブログ
ギャンブラーさんブログ
K.TOPさんブログ
チャー坊主さんブログ(妄想中)


K.TOPさん
広島で会う予定でしたが会えずに申し訳ありませんでした
また別の機会に会いに行きます
谷ちゃんにもね

Posted at 2010/10/09 09:55:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2010年10月04日 イイね!

京都で全オフ参加と高菜の・・・

京都で全オフ参加と高菜の・・・









今日、京都で開催されたCLC全オフに参加してきました。

簡単な報告ともうひとつ・・・

九州から約600キロ往復1200キロの1泊2日の旅
行きは特に渋滞もなく6時間で到着
帰りは・・・5時間・・・で到着か?っと思っていたら
残り60キロくらいで高速事故で1区間通行止め・・・
それでも5時間半で帰り着くことができました
※あまり突っ込まないでね・・・

参加されたみなさん、本当にお世話になりました
ありがとうございました
また、次回お会いできること楽しみにしています

実はあまりBBQに詳しくないため、準備不足で・・・
次回までにはいろいろ勉強しときます

みなさんにお渡しした高菜の油炒めですが
料理の一例を御伝えしておきます

っていうか、私よりみなさんのほうが詳しいかも

高菜ライスの作り方
①鍋を熱して、油を入れる
②タマゴを入れてかき混ぜる
③ごはんを入れて炒める
④砂糖、塩、コショウ、しょうゆを少々
⑤油炒めした高菜を入れて炒める

Posted at 2010/10/04 00:43:57 | コメント(19) | トラックバック(0) | クルマ
2010年09月24日 イイね!

フォグにLEDを取り付け

以前から妄想をしていたフォグをイジってしまいました

まずはダンボールにフォグを入れて、ホットエアガンで暖めて

1


初めてのカラワリ!です

分解したら左フォグ後ろのHIDを守るためにコーキングした内側に水が・・・
コーキングのせいで水が入った場合に逃げ場がない・・・
コーキングしないほうがいいのかな?

2


へばり付いてるシリコンをシリコンオフを使って除去
こ・こ・これがなかなか綺麗にとれない・・・
両方を除去するのに4時間ちかく・・・
もっと簡単に取る方法あるのかな?

内側の反射板も取り外し、

LED!を取り付け

3


反射板を元に戻し

4


シリコーンシーリング材を使って取り付け
これまた、初体験!どのくらい注入したらいいのか?
はみ出すのを恐れて・・・
ちょっと少なかったかも、やばい水没するかも

こんなものでいいのかな???

5


ま~そのときはまた加工するとして
コードは空気穴?より外へ

6


そして取り付けた状態!
これはデイライトとして昼間も点灯させます
でも・・・ちょっとハデすぎかも

7

8


ヘッドライトの下のLEDと一緒につけたら・・・
一応同じ製品を取り付けましたが
ちょっと微妙・・・かも

9

Posted at 2010/09/24 01:10:52 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

OPTIMA イエロートップ D1400S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 04:54:07
メーターパネルLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 20:33:49
バックドアネームプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/27 20:53:15

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
よろしくお願いします(^_^)
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ハイゼット
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
タントカスタム
トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
ランドクルーザーサイトにも登録 ランドクルーザー100サイトには登録済

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation