• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月24日

インサイトの2次電池ネタ車(セダン)

本日3度めの挑戦です。

1度目は携帯でUPしましたが、うまく反映されず。
2度目は確認画面で投稿する際に、消えました・・・

どんだけブログに嫌われているんでしょうかふらふら

3度目で駄目ならもう本日は寝ます。

さて、先程も書いたばかりなので覚えているうちに・・・


================本題==============
本日、インサイトの2次電池に書かれてある記事を目にしました。

そこには既存車(シビックハイブリッド)との比較で書かれていました。

シビックハイブリッドをリリースした際、既存パッケージの流用のため
いろいろと制約が大きかった事。

ここで2次電池の話題となるのですが、シビックハイブリッドの場合
2次電池の搭載場所は、後席後部に斜めに搭載されており
リアからの高熱を浴びやすい環境にあったとありました。

更に電池が大きく、冷却に不利な条件であったことを挙げていました。

一方、インサイトは専用設計のため、リアシート下のぬるい熱環境下に
設置できたこと。そして技術の進歩もあり、電池自体を小型化できた
ことをピックアップしていました。

確かに限られた予算(安価なハイブリッドのリリースがテーマ)で
今回の提案としたようですが、もっと分かりやすいベンチマークが
欲しかったと思います。

誰にでもアピールしやすいのは、プリウスとの比較では・・・
市場を牽引しているハイブリッドの代名詞と比較して、どこをPRしたいのか
を突いてこられた方が、ぐぐっときますよ。きっと。

私はインサイトは気になっていたので試乗もしましたし、感想も述べました。
感想は試乗リポートを読んでください。

今、私が気になるのは、テクニカル面とマーケッティングの切り口から
このインサイトをプロがどのように判断するかです。



ブログ一覧 | クルマ関連 | クルマ
Posted at 2009/02/24 00:19:41

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

プリプリ。
.ξさん

当選!
SONIC33さん

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

この記事へのコメント

2009年2月24日 8:43
こんにちはexclamation

パナから三洋に変わったみたいですねほっとした顔それとカットモデルを見る限りは、冷却も良さそ~でした、しファンも騒音の影響が出難い位置にありましたよわーい(嬉しい顔)

エスハイのは、無理がある事を再度確認した次第です(^_^;

そう言えば、ブレーキですが~通常の真空ブースターなんですねぇexclamation&question試乗リポートでありましたが、その辺も関係あるカモしれません・・・それとエアコンは普通のコンプレッサーですから、夏場は都会だと燃費落ちそ~でしょかexclamationまあの辺は、コストに跳ね返りますから理解できるのですがねぇ・・・
コメントへの返答
2009年2月24日 23:39
インサイトの効きはいまいちでした。

踏力に応じて効くブレーキが好み
なので手(チョキ)

エスハイの搭載位置はリアのフラット
化のためにあると以前、雑誌で読みました。

確かにサードシートの格納は
非常に魅力的です。

でもフロントヘビーのボディーの
エスハイにあの場所の搭載は
『う~ん』と感じてしまいます。

難しいところですね。

インサイトのエアコンは夏の燃費落ちそうですね。

2009年2月24日 9:06
こんにちは。

プリウスと比較したスタッフ向けマニュアルはあるんでしょうかねexclamation&question

価格差はともかく冷や汗ハイブリッド車(セダン)としてHVシステム面などで比較アピールできる点はあまり無いような気がします。
この先、新プリウスが出て旧プリウスも併売されるとなると益々アドバンテージが…考えてる顔考えてる顔考えてる顔
まあ、ホンダなので走りの良さを前面に出してアピールかな?!(^^ゞ

でも後席も狭そうだし、モーター+バッテリー走行の醍醐味もプリウスとは比較に値しないし、個人的にはあまり興味ないかな。。。冷や汗2
コメントへの返答
2009年2月24日 23:42
こんばんは。

後席の狭さはちょっと辛いです。

普段エスハイを乗っているので
ルールにあたりそうな高さに
驚愕です。ふらふら

セールスマニュアルはあるとは
思いますが、私の知りたい内容に
Dは全く応えられませんでした・

カラログにあることは読めば分かる
ので、その他の情報が欲しいですね。

これはTのDも大差なしかな・・・
2009年2月24日 11:37
こんにちは。


やはりコストを抑えるとそれなりになるんでしょうね。


モーターもアシスト的な役割としては、う~んって感じですかね。


プリウスの新型はDによると屋根にソーラーパネルみたいのが付くみたいです。

ハイブリッド戦線ちょっとどうなるか、面白そうです!
コメントへの返答
2009年2月24日 23:43
次期プリウスやSAIは気になりますね。

新装備も気になりますが、どのような
手法で実現したかについてもきになります。

2009年2月24日 13:25
こんにちは!

やっぱりインサイトとプリウスのネライや考え方の違いが、技術面のトライに表れているのではないでしょうか?

バッテリーのセル数を減らし電圧まで落としてでも軽量コンパクト&低価格にこだわったインサイトは間違いなく正しいでしょう。
アベンツさんも指摘されている様に、一定量しか回生できないブレーキや電動コンプレッサーを採用しなかった理由もそこにあるのでしょうし。

でもだからプリウスの方向が間違っている訳でもなく、これも正しいのではないでしょうか。

多分目指す姿が超低燃費ガソリン車のインサイトに対し、電気自動車になりたいガソリン車がプリウスではないでしょうか?
1モーターHVと2モーターHVがその方向を決定付けている理由だと思います。

ナガ~イコメごめんなさい。
コメントへの返答
2009年2月24日 23:46
そうですね。

今後のマーケットを考えると
電気自動車路線と思います。

その時に勝ち組になりえる技術力
をこの時期に蓄え、魅力的な
クルマを発売して欲しいものです。


プロフィール

「[整備] #CX-60 マイクロロンスーパーハイブリッド(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/425715/car/3672588/8222466/note.aspx
何シテル?   05/07 14:48
ガーン!自己紹介消えている!?元々入ってない!? うーん。まっ、いっかぁ♪ 最近、オフってないので機会があればいきたーい!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NAP スマートヘルメットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 14:55:31
世界に誇るTAN-EI-SHA工場を見た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/13 09:39:32
合い間をぬってプチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/03 07:31:31

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
ストレート6とFRに惹かれ購入。ストレート6の力強い加速と低回転でも滑らかに走るので不満 ...
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
現在の相棒!
ホンダ CT125 ホンダ CT125
近場用途に増車、現在慣らし運転中。豊富なカスタムに妄想が膨らむ日々。
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo
CB Owners Meeting 2019 in Suzuka CircuitのMus ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation