• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月14日

高速走行中に事故にあいました(長文です)

本日、某所に行っていたんですが(本当はこっちを挙げる予定でした)
つまらない事故にあったので、こっちを先に挙げます。

  ※事故といっても怪我もないし、エスハイが傷ついた程度です(ご心配なく)

本日、上の娘と2人でデート帰りに、高速を使い、嫁実家に向かっていました。

当然?エコランのため、走行車線を流れに乗って走っていましたが
1台の車が、追い越し車線から抜かして行きました。

ここまでは普通の光景。ここからがちょいと違いました。

追い抜いていったのはトラック。

追い抜かれた瞬間から私の目はトラックの荷台に注目していまいした。

何故なら、今にも積荷が落ちそうなんです・・・

で、案の定?その荷台から積荷が落下してきました。

目の前の車から突然、落ちてきましたが、追い越し車線だったのと
距離が50mくらい先だったので回避しようとしましたが、

突然、積荷から分離した落下物が猛然とこちらの車線に転がってきました。

フルブレーキングしてもよかったのですが、後続車がいたと記憶していたので
軽めのブレーキとステアリング操作の回避に切り替えましたが
落下物は突然と向きを変えてエスハイに・・・・

側面にヒットしてそのまま車体下でちょいと暴れていました。

タイヤがパンクするかと思いましたが、平気だったので
ちょいと追走し、ナンバーを確認。

 ※以前、ランエボに乗っていた時、似たような経験があったので
  冷静に対処できました。
  (前回はコーヒーの空き缶を投げた輩でした)

その後、その運転手は暫く走った後、路肩に停車し、荷台を確認していました。

ワタシは高速を降りた後、110番にTEL。
しかし繋がらない・・・

仕方なく、NEXC0中日本の『落下物を見たら!』にTEL

その後、担当の方&交通警察の方と話し、ナンバーや状況を連絡。

  ※慌てていた訳ではありませんが、『100番』に掛けていました・・・

この後はちょいと割愛しますが、嫁実家に着いた後、加害車輌を確認できたとの
TELが入りました。

ワタシは、加害車輌は見つかると思っていたので、それより他に被害者がいないかが
気になり、聞いたところ、大丈夫との返答。安心しました。

ワタシはそんなに酷くありませんが、あの落下物の本体にぶつかっていたら
惨事になってニュースになっていたかもです・・・・
(本日も名古屋市北区で痛ましい事故があったので)

その後暫くして加害者からTELが入りました。
声が相当動揺していましたが、2次災害がなくてよかったね!とだけ伝えました。

車の運転はちょっと間違えば、ありふれた日常が非日常に変わる 
んだと 改めて痛感させられました。

幸い、ワタシは今回の事例では被害者(軽い)でしたが、いつ逆の立場になるか
分からないので、今回の事故を教訓により安全運転に尽力したいと思います。

皆さんも、時間のある時に考えてみて下さい。










ブログ一覧 | クルマ関連 | クルマ
Posted at 2010/03/14 23:21:41

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
こいんさん

路面電車が走る街が好きだ
P.N.「32乗り」さん

いいんです😩
ヒロ桜井さん

トロピカル気分で鳥肌全開の花火大会
き た か ぜさん

スーパーGT rd4 富士and鈴 ...
yukijirouさん

8月のおはせとへ。😃
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2010年3月14日 23:35
ご無事で何よりです。

今は、その言葉しか出ません。
コメントへの返答
2010年3月15日 0:46
いつも高速等で荷台に積荷ありの車が
見えたときは注意する習慣が功を奏しました。

車の傷だけで済んでよかったです。
2010年3月14日 23:35
非常に為になるお話あざーす Orz

家族を守りながら運転するのは基本ですし

人様を傷つけるのはもっての外ですから・・・

考えさせられます~@@
コメントへの返答
2010年3月15日 0:48
本日も高速走行中にダンボールや発砲スチロールの落し物を見かけました。

落下物は何が起こるかわからないから怖いですね。

袋とかたまに待ってますが、フロントガラスに
くっ付いたらと思うと背筋が凍ります。
2010年3月14日 23:40
ひやりもんですよね~!!!!!!(゚ロ゚屮)屮

今日は事故渋滞の3連発くらいましたOrz

帰り、高速に足場の持出(三角のフック)が刈谷を過ぎたあたりに落ちてましたアセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
コメントへの返答
2010年3月15日 0:49
事故は巻き込まれた方はたまったものでは
ありません。

本日は人身に係わる事故が起きなくてよかったです。被害者も加害者も辛いですからね。
2010年3月14日 23:41
冷静な大人の対処に感服しました。

そして、皆様が怪我なく終わった事に安心してます。

不肖の知人で酒屋クルマの荷台から
台車が落下し、窓にささって大破なんて話も
あります。

ドライバーとして、気を付けなければいけない点は
しっかりしてもらいたいですね。

コメントへの返答
2010年3月15日 0:49
台車が窓に・・・ですか・・・

以前、ニュースで似たような(もしかしてそれ?)を見た記憶があります。

何気ない気付きって大事ですね。
2010年3月14日 23:49
恐ぇー(長音記号1)(゚o゚;

っつ~か、肝を冷やすような状況ッスねあせあせ(飛び散る汗)

大事に至らなくて良かったですねあせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2010年3月15日 0:50
はい。

娘はその後の警察のやり取りでパトカーを
見て喜んでいました(汗)

最後は『バイバーイ』って警察官に
言う始末・・・
2010年3月14日 23:50
無事で良かったですね。

バイクだと思うと・・・
コメントへの返答
2010年3月15日 0:51
バイクなら確実に人身だと思いますよ。

4輪って安全な乗り物かもしれませんね
(バイクに比べてですが)
2010年3月14日 23:59
怪我がなくてよかったです。

ジェダイさんの落ち着いた対処に頭があがりません。

僕なら、間違いなく相手に怒鳴ってます(^^;)
コメントへの返答
2010年3月15日 0:52
他に被害者がいなくて安心したのかも
しれません。

でも荷台に必要以上に(過積載になるのかな?)積み込んだ事が招いた事故ですね。
2010年3月15日 0:16
まずはジェダイさんと娘さんがご無事であったことにホッとしました。何よりです。

それから、冷静かつ的確な判断に敬服!です。

「ありふれた日常が非日常に変わる」

この言葉の意味と重みに、ドキッとしました。

自分も気を付けねば・・・
コメントへの返答
2010年3月15日 0:53
運転中は特に気を配って配りすぎる事は
ありませんからね。

皆さんも十分ご承知でしょうけど
更なる気付きになれば幸いです。
2010年3月15日 0:48
とりあえず、ケガなくてよかった!

もらい事故回避は周りをよく見ることの教訓ですね
コメントへの返答
2010年3月15日 0:54
あっ!!

ドラレコ取ってたの忘れてた・・・

ん?もしかしてまだ残っているかも。

こういう時に使うものですよね!!

車に戻ってみようかな。

運がよければ残っているかも。
2010年3月15日 0:59
こんばんわ!

冷静な対応がすばらしいです。
それよりも何よりも、怪我なく、大事にならず
よかったです。

エコランしてるからこそできた
対応とも思え、やはり
燃費もよく安全ということでしょうね!
コメントへの返答
2010年3月15日 1:10
一応、流れを意識して走っています。

今、ながさんのコメ見てピンときて
ドラレコみたら、しっかり残っていました。
(保存しとこ)

まぁ、こちらは大事ではないので使う
場面はないと思いますが・・・・
2010年3月15日 6:01
本当に無事で良かったですね!

私もトラックに乗ってるので積荷をかくにんしてから今後走る様にします!!
コメントへの返答
2010年3月15日 13:11
こんにちは!

積み荷は出発前に分かりますもんね。責任追及も厳しい昨今です。

やれることはしたいものですね。
2010年3月15日 7:24
おはようございます。

小難でよかったです。冷静な対応は参考になります。

自分も注意します。
コメントへの返答
2010年3月15日 14:24
本当に少難でよかったです。

娘を乗せていたんで。
本体にぶつかっていたらと思うとぞっとします。
2010年3月15日 7:56
怪我が無くて良かったですね。
お子さんも無事で何よりでしたね。


ワタシはこの前、一旦停止しないで交差点に突っ込んできました、オバチャンとぶつかりそうになりましたよ。

とにかく注意して運転するしかないですね。
コメントへの返答
2010年3月15日 14:28
オバチャン怖いですよね。

本日は左車線から膨らんできたオバチャンがいました。

オバチャンを見ると距離を置く習性が功を奏しました。
2010年3月15日 8:21
おはようございます。

被害がなくて何よりです。
本当に車は危ない道具ですよね。

凶器を運転していると言う意識が必要ですね。
コメントへの返答
2010年3月15日 21:28
いつ何が起こるかわかりません。

エスティマ中さんも気を付けてください。
2010年3月15日 9:49
ハンドル握ったその時から
車は凶器と化すわけですから
その事を肝に銘じなければ・・・
日頃忘れがちですが、ジェダイさんのブログで
再認識しました。

いずれにせよ怪我がなくて良かったです。
コメントへの返答
2010年3月15日 21:32
普段から気を付けていると有事の際に冷静に対応できるようです。

みんカラでお友達登録して頂いている、太田哲也さんの記事にありました。

気を付けましょう!明日は我が身って諺もありますしね。
2010年3月15日 10:29
お怪我がなくて安心しました。

本当に恐いですよね・・。

改めて車に乗ることの恐さを知りました。

危険予測すごく大切ですよね。
コメントへの返答
2010年3月15日 22:06
人身にならなくてよかったです。

幸せが一気に吹っ飛んでしまう危険が潜んでいますね
2010年3月15日 10:29
ご無事でなによりです。

小生は加害者という身になっていたため、その後は安全運転に徹底しています。後席に座る家族や仲間にもシートベルト着用をお願いしています。

二度と悲劇が起きないように、あの日の事はけっして忘れないようにしています。お互い気をつけましょう。
コメントへの返答
2010年3月15日 22:10
こんばんは。

実は少なからず、加害者の気持ちを察したところがあります。


先日のかずや☆さんのブログが脳裏を過ったのも事実です。


皆さんのブログで成長できている証拠です。
2010年3月15日 11:41
ご無事で何よりでした。

私もねぇ
前走の小型トラックから弾き飛ばされた小石でフロントガラス割られたり、対向車のトラックがビンを投げ捨ててきてフロア下に巻き込まれたり、大型トラックに交差点でムリに曲がられてフロント巻き込まれたりと・・・まぁ他にも色々・・・

自分が安全に走行していても、常に危険は隣り合わせですよね。

自分だけでなく、周りの方々にも気を配る運転を、全ドライバーに浸透させなければなりません。
コメントへの返答
2010年3月15日 22:15
あるばさんもいろいろ経験してますね~。

走行中の事故は追跡できなきゃやられ損です。

ましてや対向車なら追跡不可能。

ドライバーが互いに注意しあえればいいんですが、現実は厳しいですね。
2010年3月15日 12:10
ケガが無くて何よりです

おっしゃる通りだと思います。
被害者にも加害者にもならないよう細心の注意をしたいと思います。

娘さん精神的なダメージは無かったですか?
コメントへの返答
2010年3月15日 23:53
精神的ダメージなくこちらも幸いです。

高速の事故は一瞬ですからね・・・

コジ3さんも注意してください。
2010年3月15日 12:48
怪我しなくて良かったですね

私も同乗していた車ですが落下物により

タイヤバーストしてビックリした事があります

相当車が揺れましたが

タイヤは再起不能でした

高速は注意しなければ命にかかわりますね!!
コメントへの返答
2010年3月15日 23:54
ワタシも落下ブツでタイヤバーストを覚悟しましたが、平気でした。

違う場所で受け止めてくれたようで・・・

高速、要注意ですね。
2010年3月15日 12:58
おぉ~怖ぁ~

しかしソレに対して冷静に対処されたジェダイさんスバラシ~

改めて気を引き締めなければいけないと思いました。

ケガは無かったみたいで良かったですね。
エスハイのケガはどうでした?
コメントへの返答
2010年3月15日 22:21
エスハイはDにみてもらうことにします。

外観にダメージをうけてます。


電気系統も一部逝っているようです。
2010年3月15日 13:07
こんにちは!

物損で済んで不幸中の幸いですね。
また、冷静な対応はさすがです。
大事な娘さんも同乗していたとの事ですから。

自分も平ボディの後ろなどはできる限り避けるようにしています。
結局わが身(同乗者)は自分で守るしかありませんからね。
コメントへの返答
2010年3月15日 22:33
我が身は自分で守る。

確かにそうですね。

今回の件で再認識したのは、高速走行中に前から飛んできたら避けられない。


ブレーキしたらたぶん追突してました。

判断は一瞬。難しいです。
2010年3月15日 19:30
高速でこれは怖いですね(汗)

みなさん無事でなによりでした。

私もこの間 前を走っていたバイクからメット転がってきました(爆)

何とか避けれましたが(汗)

猛追して叱ってやりました(マジ爆)
コメントへの返答
2010年3月15日 22:38
高速でメット・・・

ヒットしてたらただ事じゃないですね。

まさに危機一髪!

こうやって日々、笑ったり馬鹿やったりできるって実はすごいことです。


お互い、大切な家族を護っていきましょう!
2010年3月15日 20:13
ほんとにご無事で何よりです。

私もつい先日事故った身ですから、気を引き締めて運転しないと。

平静を装いつつ、100番に電話したジェダイさんの気持ちがわかります。
コメントへの返答
2010年3月15日 22:49
100番。改めて考えると笑えます。

普段かける事がないので110番と心で暗唱してかけたんですが(汗)
2010年3月15日 21:11
こんばんは。

大事なエスハイにキズがついてしまったけど、大事に至らず良かったです。

いつ何が起こるか判らない以上、危険予知しながら防衛運転するしかないですね。
コメントへの返答
2010年3月15日 22:50
危険予知をするしないで結果は変わることもあるようです。


少しでもリスク減らしたいですからね。
2010年3月15日 21:37
怪我なく良かったですね。

自分も含めてですけど、ハンドル握ったら

被害者だけでなく加害者になるかもしれないですから。

エスハイは、相手の保険でしっかり治しましょう!

おまけにエアロぐらい付けてあげましょう!
(もちろん相手の保険で・・・)
コメントへの返答
2010年3月15日 23:56
エスハイはしっかり直してあげたいですね。

大事な相棒なんで。

相棒に傷をつけてしまったことは悲しいですが
娘になにもなかったのでほっとした感が強いです。
2010年3月15日 21:51
災難ですが、最悪の事態にならなくてなによりでしたね…。

その場の冷静な判断など、自分がその状況下で行えるか?

と、読みながら考えてしまいました。

自分も気を引き締めたいと思います。
コメントへの返答
2010年3月15日 23:56
娘のお陰と思います。

冷静な判断も偶々かも・・・・

としクンも気をつけて!!
2010年3月16日 23:23
遅コメ失礼します。
しばらくみんカラ見てなかったもので…。

大変な目に遭いましたね。
人的被害が無かったのは不幸中の幸いでした。

私も前々車ハリアーでの高速走行時に、落下物の車体ヒットでフロントバンパーに小キズ、飛び石によるフロントガラス割れと2度の災難に遭いましたが、どちらも加害車両は特定できず、自腹修理でした(涙)

自分が気をつけるだけではどうにもなりませんが、せめてこんな事故の加害者にはならぬよう注意して運転しましょうね。
コメントへの返答
2010年3月17日 9:30
おはようございます。

落下物(前回は高速走行中の空缶のポイ捨て)の経験あったのも幸いしました。

自分でも冷静な対応だったと思います。

お互い気を付けましょうね!

プロフィール

「[整備] #CX-60 マイクロロンスーパーハイブリッド(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/425715/car/3672588/8222466/note.aspx
何シテル?   05/07 14:48
ガーン!自己紹介消えている!?元々入ってない!? うーん。まっ、いっかぁ♪ 最近、オフってないので機会があればいきたーい!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NAP スマートヘルメットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 14:55:31
世界に誇るTAN-EI-SHA工場を見た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/13 09:39:32
合い間をぬってプチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/03 07:31:31

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
ストレート6とFRに惹かれ購入。ストレート6の力強い加速と低回転でも滑らかに走るので不満 ...
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
現在の相棒!
ホンダ CT125 ホンダ CT125
近場用途に増車、現在慣らし運転中。豊富なカスタムに妄想が膨らむ日々。
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo
CB Owners Meeting 2019 in Suzuka CircuitのMus ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation