• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェダイ@のブログ一覧

2009年04月18日 イイね!

アーシングオフレンチしてきました~グッド(上向き矢印)

アーシングオフしてきました~本日はアーシングオフをしてきました。

講師はもちろんこの方です。

本日は、この方とながμさんの3人で行いました。

私はアーシングの他に先日ポチしたこいつを装着。

取付けはこっちにワープ

本日メインのアーシングはこっちにワープ

本日は、昼食後。15時前にのび太さんの自宅に集合。
のび太さんの充実した工具を拝借してまずはHIDフォグを取付け。

ジャッキUPの補助道具を持参するのを忘れたため、いきなりジャッキポイントが
少し『へにゃん』となりました。

すかさず、のび太さんから、『同じや~』とダメだし(のび太さんもやったらしい)

適切な箇所でやり直して取付けスタート。

皆さんの整備手帳にもあるように、点灯まではそれなりにすんなり行きましたが
バラストの固定場所に悩み、時間経過・・・

のび太さんのアドバイスも参考にしながら取付け。
元の状態に戻すのは驚く程あっけなくいきました(笑)

片方終了した時点で、のび太さんの奥さんからブレイクタイムの差し入れが目がハート

これで元気がでたので、反対側も取付けできました。

途中、ながさんから片側だけで、後日やれば~との悪魔の囁きもありましたが
不屈のexclamation&question精神で囁きを遮断。見事完成指でOK



リアのアーシングはのび太工房の『スロープ』を使用し、ジャッキUPなしで
取付けしました。

HIDフォグで力尽きていたジェダイは、取付け見本を見ていなかったので
あらぬ方向のネジを頑張って外していました(爆)

尻拭いはながさんのご担当(いつもすみません)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

首→肩→腕→手首→握力と全てが限界に達していました・・・・

あっexclamation×2背中も痛い(運動不足だ・・・・)

無事、本日の作業を終了させ、オフ恒例のexclamation&questionラーメンタイムです。

昼もあんかけスパを食したジェダイ。やっぱ麺は最高ですグッド(上向き矢印)

のび太さんの近所の、ラーメン屋さんで食しました。

既に筋力の限界に来ていたので、レンゲすら重く、スープをすくう
右手が震えていました(アル中ではありませんが)

ピリ辛醤油味で疲れた身体に『活』が入りました。

この左方向の汚いexclamation&question(爆)手はながさんのです。

どうしても写真に収まりたかったようです(笑)



本日はぐっすり眠れそうです。

このような機会を自宅で開いて頂いた、のび太さんに感謝です。

また絡みましょうグッド(上向き矢印)

ちなみに本日の燃費は、片道約40km弱。往路は約19.0km/L

復路はちょっと飛ばしたので17.5km/Lでした。

いづれもTOUCHの表示です。

リアのアーシングをした感想は、街乗り(信号多発地帯)の燃費悪化が
改善されたように思いました。

暫くモニターして真相を探りたいと思います。
Posted at 2009/04/18 22:35:41 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「[整備] #CX-60 マイクロロンスーパーハイブリッド https://minkara.carview.co.jp/userid/425715/car/3672588/8348247/note.aspx
何シテル?   08/30 09:55
ガーン!自己紹介消えている!?元々入ってない!? うーん。まっ、いっかぁ♪ 最近、オフってないので機会があればいきたーい!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    123 4
5 6 7 891011
12 13 1415 1617 18
1920 21 222324 25
2627 28 29 30  

リンク・クリップ

NAP スマートヘルメットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 14:55:31
世界に誇るTAN-EI-SHA工場を見た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/13 09:39:32
合い間をぬってプチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/03 07:31:31

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
ストレート6とFRに惹かれ購入。ストレート6の力強い加速と低回転でも滑らかに走るので不満 ...
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
現在の相棒!扱いやすく疲れにくい。毎年、一週間で2000km走るけどコイツで良かったと思 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
近場用途に増車、現在慣らし運転中。豊富なカスタムに妄想が膨らむ日々。
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo
CB Owners Meeting 2019 in Suzuka CircuitのMus ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation