• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rosso:coRsaのブログ一覧

2011年08月22日 イイね!

永平寺大燈籠流し♪

こんばんは、ロッソです。



日曜の夜に永平寺河川公園で行われた燈籠流しを見に行ってきました。


『永平寺大燈籠ながし』は九頭竜川に燈籠を流し、先人たちへの感謝や先祖の魂を弔う行事です。

川面に浮かぶ燈籠の数は約10,000、全国的に見ても規模の大きな燈籠流しです。


福井市に住むのも今年で最後ということで行きたいとは思っていましたが、当日の天気予報は終日雨マーク・・・

しかたなく家でのんびりしていたら、夕方頃から天気は持ち直してきて、予報も曇りになっていたのでカメラを持って出かけることに。


出る時間が遅かったのでいちばん離れた山の上の駐車場しか空いていませんでしたが、シャトルバスも運行していたのでさほど苦労することなく会場入り。

帰りもスムーズに帰れたので後々考えてみると、バスを待たずに乗れさえすれば渋滞に巻き込まれる可能性のある会場周辺の駐車場に停めるよりもよかったのかもしれません。


上流は人でいっぱいだったので、下流の方で三脚をスタンバイ。

程なく読経も終わり、いよいよ燈籠が流れてきました。






自分の家系のものはもちろんですが、やはり震災で亡くなった方への供養燈籠も多く見受けられました。






フィナーレは打ち上げ花火と燈籠で盛大にお見送り、わたしも両者を絡めて写真に収めてみました。



多重露光をすると川面がえらいことになります、ちょっと見苦しいですね(汗



フォトギャラ



燈籠流しは初めて見たのですが、川面を埋め尽くす燈籠の火の揺らめきと光の帯に癒しにも似た安らぎを感じることができました。

来年はちょっと遠くなるけど、また行けたらいいなぁ。。。
Posted at 2011/08/22 23:13:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2011年08月10日 イイね!

内蔵ストロボについて・・・

こんばんは、ロッソです。



先日のよさこい撮りで感じたこと・・・


みなさんはストロボを使用していますか?

恥ずかしい話ですが、わたしは今まで逆光の時以外ほとんど使っていませんでした。

というのもストロボを使うと被写体だけが明るく写ってしまう『写ルンです状態』になってしまうことが多かったからです。

デジイチを買った当初、ワケも分からずオートで撮ってそういう状態だったので、ますます使わず嫌いに(汗



今回のよさこいも夜間は照明がありましたし、自分で設定を変えて去年よりは撮れるようになったのですが・・・


表情を確認するとやはり暗く写っているので、試しに内蔵ストロボを上げて撮ってみると・・・








けっこういい感じに写ってるじゃないですか(*'▽'*)♪


どうやらシャッタースピードを遅くしていたので、偶然にもスローシンクロ撮影ができていたということでしょうか?



内蔵ストロボでも被写体までの距離や使い方を勉強すればいろんなことができるんだな~と今更ながら思い知らされたロッソでありました。。。
Posted at 2011/08/10 23:21:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2011年08月08日 イイね!

よさこい練、いいですよ♪

よさこい練、いいですよ♪こんばんは、ロッソです。



今年も仕事の勉強も兼ねてよさこい撮り。


『YOSAKOIイッチョライ』は、鳴り物を持った50団体・約2,500人の踊り子が熱戦を繰り広げる福井フェニックス祭りのメインイベント。


デザイン的にはオーソドックスな半纏や和装の衣装が多く、大きな紋や市松柄などが目を引きましたね~。



やはり今年もいちばん上手かった、手足や首を傾ける一連の動きに艶があるんだよなぁ。



カメラ向けると目線くれるしね♪

この人くらいかな~周りを見渡してサービスくれるのは。



今までは仕事の参考になるように衣装全体や素材が見えるような撮り方をしていたのですが、今年は望遠も使って自分の撮りたいように表情を切り取ってみました。








あとは動感が出るようにシャッタースピードを下げてブレを出してみたりしたのですが・・・








ここまできたらダメですね(汗



フォトギャラ     



踊り子さんはみんなとても楽しそうで、普段なかなか見ることのできない嬉々とした表情を写すことができました。

写真の練習にはもってこいなのでカメラ部のみなさんもいかがですか???
Posted at 2011/08/08 22:45:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2011年08月06日 イイね!

フェニックス花火練。。。

こんばんは、ロッソです。



仕事帰りに撮ってきましたよ~フェニックス花火

特別席のチケットをもらってはいたのですが、どうも近すぎて写真を撮るには不向きと判断。

三脚が並んでいる後方へ移動したところでいよいよ打ち上げ開始!




去年の教訓を活かして早めにシャッターを開くように心掛けていたので、中心が抜けているものは少なくなりましたよ♪(* ̄ー ̄)v


そして次なるステップ多重露光に挑戦です。

スターマインなどの連発花火を収めようと思うと、普通にバルブを開いたままではたちまち露出オーバーになってしまいます。

失敗例だけはたくさんあるんでね(汗


そこでバルブを開けたままレンズ前で黒い物を動かすことで、蔽っていない間の被写体を1枚の画像に重ねることができます。

蔽うものは黒ければOK、わたしは黒い紙を使用しましたが、帽子やうちわでやっている方もいました。



こんな感じ・・・かな?



地上と上空の組み合わせ


遮蔽紙を開閉するタイミングが難しかったですが、うまくできるようになれば画像いっぱいに花火を写し込むことができそうですね^^

遮蔽している間にカメラ位置をズラしたり、ズーミングしたりといったテクニックもあるようですがそれはまた次回の課題ということで。


少ないですがフォトギャラ







フェニックス花火は福井フェニックスまつりのオープニングを飾るイベントで、福井市内で行われる花火大会では最大規模のスケール!!!

と聞いていたのですが・・・





結論から言うとかなりガッカリでした^^;

隣りで写真を撮っていたおっちゃんの話では去年はもっと色数もあって撮り甲斐があったようですが、スポンサーの影響でしょうか・・・


来週の三国花火でリベンジかな。
Posted at 2011/08/07 00:00:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2011年08月03日 イイね!

渡りに船♪

渡りに船♪こんばんは、ロッソです。



福井市に住むのも最後だし、今年は撮りに行こうと思ってたところ・・・

奥さんがタイミングよくGETしてきてくれました♪


フェニックス花火は初めて行くのですが、招待席は打ち上げ地点の真ん前らしいのでいい場所を探し回らずにすんでよかったです d(⌒o⌒)b



まぁ場所がいいだけに去年よりは上手く撮らないといけないなぁ(汗
Posted at 2011/08/03 22:14:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

「アクセラオフFinalありがとうございました! http://cvw.jp/b/425898/43160510/
何シテル?   08/16 20:56
Rosso:coRsa(ロッソコルサ)です。 登録して早11年。 ようやくみなさんに名前を覚えていただけたでしょうか? ファッションでは赤い服は苦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) A1スポーツバック風味の (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
※期せずして某ドイツ車とそっくりのカラーリングになってます。 オリジナリティを目指してや ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
サブというかこっちがメインなのか、ガレージ暮らしだし。 モデリスタ仕様のMR-S「カセ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
奥さんの愛車です。 このクラスでは内装の作りがいいクルマですね。 買い物はもちろん、昨 ...
マツダ デミオ MIO (マツダ デミオ)
ZOOM-ZOOM

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation