ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [ST62]
再始動しました!
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
ST62のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2009年06月28日
お遍路の旅 63番から75番まで
3週間ぶりに廻ってきました
66番の雲辺寺からついに香川県です
雲辺寺は、標高1000m近くの徳島・香川県境の頂上にあり、今はロープウェイで数分で辿り着けます 車でも徳島県側から頂上近くまで行けるそうですが、前回「ぼったくり林道」でヒヤヒヤ走った記憶が残っており、往復2千円の痛い出費を払って「お嬢」を大事にする選択に
写真では小さく見えますが、100人乗りの大きな機材で、乗客がたった3名でも音声ガイドではなく本物の案内嬢が説明してくれました 残念ながらガスで見晴らし悪く殆ど何も見えません 本物のお嬢は「見晴らしが良ければ…」を繰り返してました
Posted at 2009/06/28 13:46:42 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
| 日記
2009年06月07日
お遍路の旅 46番から62番まで
金曜午後に松山で会議があったので、密かにZで向かい、土曜日をお遍路参りに費やしました 公私混同?いえいえ 高速代は会社請求しますが、ガス代は自分持ちなのでちゃんとバランス取ってます
朝7時に出発し午前中は快調に廻る事が出来ました
松山のお寺が終わり、今治に向かう海岸線に、以前から気になっていた「夜逃げ屋グループ」という捨てられたお店?と一緒に記念撮影!
60番の横峰寺は西日本最高峰の石鎚山中腹にあり、有料林道を延々と登るのですが、料金1800円も取られる「ぼったくり林道」でした さすがにダートではありませんが、時折1速を使う急坂が続き、すれ違い不可能な狭い道を、お遍路さんを乗せたマイクロバスが走って来るのです
今回も何とか無傷で帰還出来たのは御利益のお陰でしょうか?
Posted at 2009/06/07 09:31:25 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
| 日記
2009年05月30日
お遍路の旅 36番から45番まで
10ヶ月ぶりのブログ更新です
それにしてもいきなり36番からブログ再開とは...
今回は高松から最も遠い場所なので、気合いを入れて一泊二日で計画しました
泊まりは四万十市の民宿、食事もお弁当中心の質素な一人旅です
足摺岬へ向かうスカイラインは、適度なコーナーが続く快適な元有料道路で、2速→3速→2速の繰り返し ヒール&トゥを思い出すにはちょうど良かったのですが、これが延々と続きます
岬の駐車場で左側のマフラーが下がっているのに気が付き、このまま走り通しましたが、大変なことになっていたとは... 詳しくは整備手帳をご覧下さい
2日間で総走行距離960kmを79リットル 相変わらず燃費も好調です
1/3が高速、1/3が美しい海岸線、残り1/3が山道でした 次は松山を廻ります
Posted at 2009/05/30 08:58:43 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
| 旅行/地域
2008年09月14日
MDデッキを追加しました!
Zの純正ナビは、純正CDユニットを通して音声が出力される為、CDユニットに接続可能なMDデッキのみ増設可能です おまけにナビ音声と、CDユニット/MDデッキの信号切替ユニットが必要で、MDデッキのOP定価は5万円以上もします
この時代にMDが5万円は高過ぎるので、ヤフオクで日産純正信号切替ユニットと、純正に近いKENWOODのMDデッキを格安で入手しました
ABに持込取付をお願いすると、店員曰く「お店で購入頂いた部品の取付けを優先するので、空いた時間に作業します よってお車お預かりとなります いつ完了するかは判りません」と言ってくれました ここから歩いて帰れって? 先週は「取り付け可否の確認は必要ですが、持ち込みもOKですよ~」なんて言ってたくせに!スピーカー4個も買ったのに、この仕打ちは無いやろ ゴルァァァァァ(`Д´)
という訳で、藁にもすがる思いでディーラーに駆け込むと快く引き受けてくれ、取り付け料8,000円で無事MDデッキが増設完了となりました
ステアリングスイッチではMDの曲送りは出来ませんが、ボリュームの調整は可能です 次のドライブが楽しみです
Posted at 2008/09/14 21:15:14 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2008年09月07日
純正スピーカーを交換しました
納車されて1ヶ月、純正の音の悪さにふと気が付き、ABでKENWOODのコアキシャル型SP(RS17)に交換しました
最初はフロントだけ交換したら、リアはインピーダンス32Ωと能率が違う為かリアから殆ど聞こえません で、翌日リアも交換 結論!フロントよりもリア交換の方が効果大でした
フロントは、セパレート等予算次第でそれなりに効果がありますが、フロントを重視し過ぎて予算不足でリアを放置するのは勿体ないと思います
Posted at 2008/09/07 17:51:36 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
| クルマ
<< 前のページ
プロフィール
「[整備]
#フェアレディZ
リアゲートダンパー交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/425930/car/3020884/7109704/note.aspx
」
何シテル?
11/08 14:22
ST62
[
大阪府
]
BMアクセラスポーツに1年半乗りましたが、コロナで遠出する機会も無く走行距離はたったの2,318kmでした。新型フェアレディZプロトの写真を見てふと10年前に手...
6
フォロー
6
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/10
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
愛車一覧
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
タイから帰任日に納車されるようWEBで選んだクルマです。フル装備の低走行車で何も悪くあり ...
日産 フェアレディZ
大阪の実家を離れ神奈川の家族と同居することになり、止む無く手放すことになりました。所有期 ...
日産 フェアレディZ
Z33に乗って2年半 四国と本州を3万8千㎞あまりを走りましたが、転勤で単身赴任解消とな ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation