• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月16日

コーナリング性能やボディ剛性って!?

初めにお断りしておきますが、ボディー剛性を高めたり、
サスペンションを改造したりして、少しでも運転しやすく
また運転が楽しくなれば良いと考えている人達。
車弄って運転を楽しんでる人達の殆どの人がそうだと
思うんですが・・・
そういう人に喧嘩を売るつもりは全くありません
あくまでド素人の個人的な意見ですので
気に入らない人は相手にせず無視して下さい。

僕は運転歴30年を超えて、乗ってきた車も軽トラから
ダンプ、ワンボックス、高級セダン、スポーツカー、外車等
殆どの車種を経験して来ていますが
正直に言ってサスペンションはノーマルで構いません
ボディ剛性もノーマルで構いません
それでどれだけ走らせられるかが「腕」だと思っています。

前2車はベンツのCクラスでした
エンジンもレッドゾーンまで軽く吹け上がって
FRでスポーツサスが付いていて
それはコーナーが楽しい車達でした。

今の愛車はFFのコンパクトセダンのGRACEです
もちろんボディもサスも走り関係はノーマルです。
幾らHONDAがスポーツハイブリッドとCMを流しても
そんな車のコーナーリングは高が知れているだろう
誰もがそう思われることでしょう
そして多分その通りなんだと思います。

でも、一般公道で走る限り、ベンツ時代と
ほぼ同じペースで走れてますよ。
先日のいろは坂の登りから金精峠を超えて丸沼への下り
何回も走っているこのコースだからこそ良く分かります。

片やFR+過給機+スポーツサスのベンツ
片やFF+ハイブリッド+ノーマル丸出しサスのGRACE
誰が考えても前者の方が走りは良いと思うはずですよね。

でも、特性の違う車を、そこを理解した上で
何と何が同じで何と何が違うか、では何をどうすれば
同じ様なペースで走れるのか?ちゃんと考えれば
結果、同じ様なペースで走れるとしたら
それが「腕」と言う物ではないでしょうか?
「感性」は別ですよ、それで楽しいかとかね
それでも走らせていると言う楽しさは有りましたよ。

サスを変えないと曲がらないとか
ボディ剛性が・・・ブレーキが・・・タイヤが・・・
そいうこと言い出したら全部同じ様な車になっちゃうんじゃ
ないでしょうか?

逆に言うとそういう走りに振った車じゃ無いと
早くは走れないと言っているようなもので
「そこにお前の腕は必要あるのか」と言いたい。

要は
「車に助けられて速く走りたいのか」
「車を助けて速く走りたいのか」
の違い?

自分は決して好きな車ばかり
乗って来た訳ではありませんが
そこから車を乗りこなす
腕を磨いて来た様に感じています。

軽なら・・・
ボーイズレーサーなら・・・
大排気量車なら・・・
スポーツカーなら・・・
その時々で特性を理解して
どう運転したら楽しいか考えて来ました。

経験上一番良かったコーナリングマシンは
ジャガーです(意外?)

こいつは首都高のレーンチェンジでもひらりと車線を変え
アクセルを少しでも踏んでいる限りサスが沈んで
踏ん張ってくれる感じが安心感と安定性を感じさせてくれ
こいつ以上のコーナリングを経験したことは有りません。
借り物の車でしたが・・・

世の中にはもっと良い車は有るはずですが
この歳になってそうそう経験できるとは思っていないので。

そういう経験をしてきた上で言えることは
今乗っている車の構造や特性を最大限生かす
持っている物を使い切ってあげる!

何が駄目だから早く走れないじゃなくて
そこはドライバーが補ってあげればいい話で。

じゃないとフル装備の車しか速く走れないのか?って
そういう話じゃないでしょうか。

趣味で改造をする人は別ですよ
それによる変化を楽しむと言うか
そういうのが有ることは認めていますので。

でも、腕もないのに外車に乗って無謀な運転で事故ったり
スポーツカーだからと一般車両を煽って怖がらせたり
運転が上手いのと、ただスピードが出せるのとの違いが
事故を起こすまで分からない大馬鹿野郎が多過ぎるので
車を上手く走らせるのも、速く走らせるのも、
周りを怖がらせたら負け!
今乗っている車の100%を使い切れる腕を磨いてから
サスが柔らか過ぎてとか、ボディがヨレちゃってとか言え!
サスが柔らかかったらそれなりに考えてロールをさせろよ!
ボディがヨレちゃうんだったらそれを良い意味での
しなりに活用しろよ!
タイヤだってグリップが無いなら無いなりに
上手く滑らせろよ!
エンジンが吹けないなら回転を落とさない運転しろよ!

今乗っている車が走り屋からしょぼいって言われたって
公道を走る限り大した違いなんかある物か!
車に頼って速いだけの奴なんか高が知れてるよ
高級車やスポーツカーじゃないと速くないというなら
そんな奴の腕はへっぽこだ!

とか何とか言いながら、自分は普段は安全運転しかしません
周りを怖がらせたら負けだと言うのは死ぬまで変わらない
信念の様な物です。
では、周りに誰もいない様な時は
例えばいろは坂がガラガラだったら?

そりゃ飛ばしますよ(笑)
いろは坂には対向車が存在しませんから。
登りも下りもそれなりのペースで走らせてもらってます。

その時に「車がヘボいから遅い」だなんて
絶対に言いませんけどね。

安全も速さもドライバー次第
誰が乗っても速いとか
誰が乗っても事故が起こらないとか
もうすぐそこに来ているのかも知れませんが
たぶん僕は自分が生きている間は
「車を走らせているのは自分」
「安全も速さも自分次第」

これは譲らないと思います。

1人の車好きオヤジの戯言でした
気に入らない人はスルーして下さい。

この文章を気に入らないと言う人の運転を
僕も絶対に上手い運転だとは思わないけど
一々停めて文句を言わないの同じことだと思うので。


あまりにお腹が痛いので
普段は書かない様な過激な内容を
書いてしまっているのですが
吐いた唾は飲み込まない口なので
23年半続けたSDカードの無違反は
死ぬまで続けたいと思います。

まあ、文句が有るなら
SDカードで24年以上無違反の人からなら
神妙に聴いても良いかな(笑)

要は口では何とでも言えるってこと
結果出さないと何も言えないとは言いませんが
そういう気概も無いんだったら
でしゃばる資格は無いと言う話。

交通事故の被害者になって
100:0で何も悪くなかったのに死に掛けて
後遺障害に悩まされている自分にとっては
腕も無いのに回りに迷惑を掛けて
違反を平気でして、事故を起こすまで
自分が車を運転すると言う責任に気が付かない
そんな奴が大過ぎると普段から感じているので
一部過激な内容にはなりましたが
この機会に書いておこうと思いました。


以上、病人のうわ言でした
<m(__)m>




















ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2015/10/16 17:45:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

旧友の七回忌
zakiyama @ roadstinさん

おはようございます✨
takeshi.oさん

5/18)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

【お散歩】王子神谷〜新荒川大橋まで ...
narukipapaさん

【200名】キイロビンゴールド、大 ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

青山ピットインからのカスタム車輌撮 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2015年10月16日 17:51
おーこのジャガー、ブリティッシュグリーンでノボルTさんに合ってますねー
コメントへの返答
2015年10月16日 18:11
コメントありがとうございます。

借りてただけですよ
30そこそこの自分には
到底買えませんでした。

イギリス車だったので
元から右ハンドルで
乗り易くて、パワーも有って
コーナリングが最高!
良い車でした。


2015年10月16日 18:02
はじめまして☆初コメです☆
共感しましたのでコメしますね(^^)

自分、事故も点数もイマイチですけど、全く同じく感じてます
レース本気の方以外は車いじりは自己満足に過ぎませんね!

他を怖がらせないイライラさせない、怒らせない運転は当然のマナーです☆
運転歴20年超の自分も気を付けてるつもりでいますが、道が空いてるとついつい右足が力んでしまいますが(笑)

投稿を見てまた襟を正そうと思いました(^^)
コメントへの返答
2015年10月16日 18:17
コメントありがとうございます。

共感頂ける人がいるとは
思っていませんでしたので
コメントに感謝です。

弄りのジャンルとして
ボディー関係に手を入れる
それは有りだと思ってます。

でもね
それが前提じゃないと
車を大事に出来ないとか

高い車を買えないから
安い車を買って弄ってるとか
(車に失礼だろ!)

車は危険なスリルを味わえれば良いとか、有り得ないんです。

「死ぬなら一人で死んでくれ」と
今でも馬鹿な運転をしている人を見ると(下手な運転ではない)そう思いますよ。

下手な人は庇う、譲る
馬鹿はやり過ごす
そんな感じですね(笑)

2015年10月16日 20:39
正にその様な経験をした方にしか書けない、少し過激なブログで賛否両論でしようが
自分だけの意見です。
車はターボとか早いの買ったことありません、二輪の加速とかにはかなわないしで。
二輪乗っていると思います、事故ったら死ぬのは自分かと

足回り気にします、基準は曲がって気持ちいい車
ホンダは昔から良かった、スバルもレガシィからかなぁ
逆に足回り悪い車は買いたくないのかも、ミニバンとか

コメントではなかったです
ツブヤキです。

コメントへの返答
2015年10月16日 21:53
コメントありがとうございます。

人それぞれの意見が有って
良いと思うのでツブヤキも
有りでしょう。

実は以前のホンダ車は足回りがむやみに硬くてリアが跳ねる
軽トラックみたいな乗心地で
嫌いでした(笑)
クリップでリアが跳ねたら
FFはアウトでしょう(笑)

でもそれが分かってれば
それなりに乗りこなせば良いだけの話だったりします。

GRACEはバッテリーが重い分リアサスのダンピングが効いてる設定で、運転し易くて乗り心地も良いと思っています。

この乗り心地が以前のままだったらGRACEは買わなかったでしょうね。

曲がって気持ち良いって
非常に主観的な表現ですよね
通過タイムが早いこと?
一連の操作が決まること?
姿勢をコントロール出来たこと?
何を気持ち良いと感じるかは
人それぞれなので、それはそれで良いと思います。

僕は自分の腕の遥遠くに限界が有った、W203のAMGスポーツサスが一番気持ち良かったかな?

2015年10月17日 0:57
こんばんは、久々のコメです。m(__)m

自分の事かなぁと⁈
非難することも無いし、自分のプログを見直しした限り、そう捉えられても仕方無いかなぁと思います。

自分の場合は、仕事柄ドライブするのは基本真夜中で、もちろんバトルもし無いし煽ることもしません。
基本、日が昇ってる間や街中ではスピードを出しませんというか出せません。
確かに夜中峠で飛ばすことも有ります。。。
が、一台でも普通に走ってる車があれば飛ばしませんし、普段から車間距離を空けて走行するよう心がけてます。
事故する時は自己責任の上で、または(腕)の安全のマージンを考えて走行してますし、
逆にムキなって付いて来ようする車があれば、譲ります。
それは個人的なマナーと勝手に決めてます。
公道はサーキットじゃ無いですからね。

弄りでの効果での楽しさは人それぞれの感覚だと思うし、本当に自己満足の世界です。

事故の恐ろしさは、私もそれなりにドライバー経験は長いので理解はあるつもりです。

(腕)というか車の挙動とかはそれなりに感性でコントロールできる方だとは思いますが、結局は自制心だと思いますね。


グレイスだけじゃ限らず、自分の満足の感性に近づける楽しみを見出して行くのがみんカラじゃないのかと私は思います。

正当化するつもりは全くないですが、不快に思ったらすいません。(^^;;
コメントへの返答
2015年10月17日 12:12
コメントありがとうございます。

プレステージGTRさんを対象に書いた訳では決してありません。
誤解が産れたのであればお詫びします、申し訳ありませんでした。

自分の言いたかったことは

①車にはそれぞれの個性が有るので、その個性を理解した上で楽しみましょうということ。
不得手な事に改造で対応してもね。

②車の特性を理解出来るのであれば、それなりの安全運転をしましょうということ。
自分だけが楽しくてもね。

そんな感じの思いと、自分の事故の被害者意識が重なって、病気のうわ言になったと聞き流して下さい。

2015年10月17日 6:08
初コメ失礼します。

車を操作するのも、感じ取るのも
全て人間という生き物。

私は人より車間距離は取るので周りはイライラでしょう!
(車のせいでめちゃ煽られます)

グレイス、乗った感じ良かったですよ!

私は100パーセント車を理解して操作したい
と思うのですが、
どうしてもFFであるが故にスピン緊急回避が
出来ません。
限界を低くしても…近年の車は安定しています。
やっぱりFRで無いと私には…ちょっと怖いです。


ボディ補強は嫌いです!
オリジナルが基本好きです!
コメントへの返答
2015年10月17日 12:24
コメントありがとうございます。

自分も車間距離はバリアブルに取ります、なので良く馬鹿に割り込まれます。「お前を入れるための車間距離じゃねぇよ!」と突っ込みながら入れてます(笑)

自分は怖くてスピンなんて出来ません、なのでまずスピンしない範囲内で工夫します。
勿論スピンして対向車とかに迷惑を掛けることも絶対に出来ないので。

FFの奥義「タックイン」も今は昔
もう絶対にやらないと思います。

この何々の範囲内でという制約を自分に課した中で、最大限の結果を生むのが「腕」だと考えています。

なので制約を外しておいて
速いとか、車がとかは
そもそも話になりません。

FRのコーナーリングは確かに
意のままにコントロール出来て
楽しいのは分かります。

でもFFでもFFだからこその
コントロールは楽しいですよ
僕の場合は怪我をカバーする為ですが、ワインディングでのクルコン走行やノーブレーキ走法も考えて編み出した走法なので「腕」の一つの結果だと。

車の素を最大限生かす
料理で言えば素材派?
調味料やスパイスごちゃごちゃでは
何を食べてるのか分からな?
それが料理人の腕だと思います
僕は車も同じだと考えていて
だからどんな車に乗っても
ああ、この車の長所はこれで
短所はこうカバーしてあげればいいんだと考えます。
それが僕なりの乗りこなしだと思っています。

趣味で改造することを否定している訳ではありません。
2015年10月17日 11:14
インサイトも足は硬めでゴツゴツ、リヤシートに乗るとマジ軽並みの感じです。

気持ちよく曲がるって確かになんでしょう? 
別に評論家でもプロでのないし、普通のおっさんの感覚ですが。

国民的大衆車のセダン けっこう運転したことありますが軽いコーナーでも反応が遅い。 次のコーナー狙ってもロールの戻りが遅い。
比較で運転するとがっかりしますよ、ぐにゃぐにゃな反応で。

ステアリングに対しての反応が自然で素早いのが自分では好みなのと思います。

レガシィは気持ちよくスーっと曲がり次のコーナーへ入る前にピタッと姿勢が戻っていてロールも適度で気分よく運転できましたね。
インサイトはどちらかというと、くるっと回る感じでしょうか。 車重と車格の違いでしょうが、こちらもまた別で、好きな感覚です。 
本格スポーツカーはもっといいでしょうが、自分は神経使って疲れました  セブンとか。


~~つぶやきでした~~
コメントへの返答
2015年10月17日 12:33
コメントありがとうございます。

フィットGD-1は本当に軽トラック並みでしたね(笑)
バンプラバー替えたりして乗り心地対策をしてました。

国民的大衆車のセダンを長年乗っている人に乗せて貰ったことが有りますが、その人は発信も停止もコーナーも殆ど揺れない運転をしていました。
つまり、ある人ががっかりする車でもそんな凄いことが出来る一面も有るということ。
当然同乗者には絶賛されていました。

車には得手不得手が有るのに
オーナーの判断基準だけが全て?
それを外れたら駄目車?

そうじゃなくて
どんな車にも良い所が有って、
それを良いと思う人がいるので、
自分に合う車を見つければ
良いだけの話ですよね。

人も同じだと思います。

そういう運転が出来れば
周りに迷惑を掛けるような運転は
しなくなるはずだと
言いたかった訳です。

2015年10月17日 12:40
補足させて下さい。
私が言うスピンとは対向車が
お馬鹿な真似をしてきた時…

つまりこちらが止まるだけでは回避出来ない事故
を回避するため最終手段でスピンすることです。

私は腕とは万が一お互い事故になってしまっても
人間のダメージは最小限に!そう考えます。
FF乗りですし、駆動方式は否定しませんので。
理想なだけであり…

つぶやきなのであまり気にしないで下さい。
コメントへの返答
2015年10月17日 20:02
コメントありがとうございます。

仰りたいことは分かりました。
でも、やっぱりスピンして
危険回避は高等技術ですね。

昔、サイドブレーキ引っ張って
スピンターンの練習したことが有りますが、通常走行中にスピンはたぶん自分には出来ないと思います。

やっぱりそうならない様に
注意して走るのが分相応。

「危ない」に注意している時を
遅いと馬鹿にされても
「ごめんねごめんね~」って
笑って流せますよ。

過去に乗っていた
ベンツはリミッターが250km/hでした。ブレーキもブレンボの対向ピストンの超強力仕様。
馬鹿が煽って来てもお先にどうぞって譲ってました。
「頑張れ180km/hまで」ってね。
びったり貼りついてくる馬鹿もいましたが、ブレーキ思いっきり踏んでやったら止まれるのは俺だけだぞ!って思いながら車線譲ってました。

車の能力で勝ってても
馬鹿をまともに相手してる時点で同じ馬鹿だと考えていたので。

今でも考え方は同じです
遅い人や下手な人もいますよ
でも、そういう人を怖がらせてどうするの?って
そうゆう人は助けなきゃでしょ。
安心してゆっくりどうぞ
何回でもやり直して良いんですよ、じゃないのかな?

飛ばす時とそういう時は
違うでしょ。

僕はそういう運転で
一生良いと思っています。


プロフィール

ベンツW204からHONDAのハイブリッド車 GRACEに乗り換えました。 この車でもクルーズコントロールで 高速を良い音楽を聴きながら流す ドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ひょんひょんさんのホンダ グレイスハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 08:41:03
お城訪問履歴-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/03 19:37:28

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
ベンツからHONDAのGRACEに乗り換えました。 これからはハイブリッド車ならではのカ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W204は「メルセデス史上最高のCクラス」 と言われるだけの物を持っています
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
全損事故と震災の新車が無い時期が重なり 思いもかけずベンツオーナーとなりました。 (中古 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
2009年11月21日に納車にななったHONDAのエアウエイブ1.5STです。 前車フィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation