2015年10月16日
コーナリング性能やボディ剛性って!?
初めにお断りしておきますが、ボディー剛性を高めたり、
サスペンションを改造したりして、少しでも運転しやすく
また運転が楽しくなれば良いと考えている人達。
車弄って運転を楽しんでる人達の殆どの人がそうだと
思うんですが・・・
そういう人に喧嘩を売るつもりは全くありません
あくまでド素人の個人的な意見ですので
気に入らない人は相手にせず無視して下さい。
僕は運転歴30年を超えて、乗ってきた車も軽トラから
ダンプ、ワンボックス、高級セダン、スポーツカー、外車等
殆どの車種を経験して来ていますが
正直に言ってサスペンションはノーマルで構いません
ボディ剛性もノーマルで構いません
それでどれだけ走らせられるかが「腕」だと思っています。
前2車はベンツのCクラスでした
エンジンもレッドゾーンまで軽く吹け上がって
FRでスポーツサスが付いていて
それはコーナーが楽しい車達でした。
今の愛車はFFのコンパクトセダンのGRACEです
もちろんボディもサスも走り関係はノーマルです。
幾らHONDAがスポーツハイブリッドとCMを流しても
そんな車のコーナーリングは高が知れているだろう
誰もがそう思われることでしょう
そして多分その通りなんだと思います。
でも、一般公道で走る限り、ベンツ時代と
ほぼ同じペースで走れてますよ。
先日のいろは坂の登りから金精峠を超えて丸沼への下り
何回も走っているこのコースだからこそ良く分かります。
片やFR+過給機+スポーツサスのベンツ
片やFF+ハイブリッド+ノーマル丸出しサスのGRACE
誰が考えても前者の方が走りは良いと思うはずですよね。
でも、特性の違う車を、そこを理解した上で
何と何が同じで何と何が違うか、では何をどうすれば
同じ様なペースで走れるのか?ちゃんと考えれば
結果、同じ様なペースで走れるとしたら
それが「腕」と言う物ではないでしょうか?
「感性」は別ですよ、それで楽しいかとかね
それでも走らせていると言う楽しさは有りましたよ。
サスを変えないと曲がらないとか
ボディ剛性が・・・ブレーキが・・・タイヤが・・・
そいうこと言い出したら全部同じ様な車になっちゃうんじゃ
ないでしょうか?
逆に言うとそういう走りに振った車じゃ無いと
早くは走れないと言っているようなもので
「そこにお前の腕は必要あるのか」と言いたい。
要は
「車に助けられて速く走りたいのか」
「車を助けて速く走りたいのか」
の違い?
自分は決して好きな車ばかり
乗って来た訳ではありませんが
そこから車を乗りこなす
腕を磨いて来た様に感じています。
軽なら・・・
ボーイズレーサーなら・・・
大排気量車なら・・・
スポーツカーなら・・・
その時々で特性を理解して
どう運転したら楽しいか考えて来ました。
経験上一番良かったコーナリングマシンは
ジャガーです(意外?)

こいつは首都高のレーンチェンジでもひらりと車線を変え
アクセルを少しでも踏んでいる限りサスが沈んで
踏ん張ってくれる感じが安心感と安定性を感じさせてくれ
こいつ以上のコーナリングを経験したことは有りません。
借り物の車でしたが・・・
世の中にはもっと良い車は有るはずですが
この歳になってそうそう経験できるとは思っていないので。
そういう経験をしてきた上で言えることは
今乗っている車の構造や特性を最大限生かす
持っている物を使い切ってあげる!
何が駄目だから早く走れないじゃなくて
そこはドライバーが補ってあげればいい話で。
じゃないとフル装備の車しか速く走れないのか?って
そういう話じゃないでしょうか。
趣味で改造をする人は別ですよ
それによる変化を楽しむと言うか
そういうのが有ることは認めていますので。
でも、腕もないのに外車に乗って無謀な運転で事故ったり
スポーツカーだからと一般車両を煽って怖がらせたり
運転が上手いのと、ただスピードが出せるのとの違いが
事故を起こすまで分からない大馬鹿野郎が多過ぎるので
車を上手く走らせるのも、速く走らせるのも、
周りを怖がらせたら負け!
今乗っている車の100%を使い切れる腕を磨いてから
サスが柔らか過ぎてとか、ボディがヨレちゃってとか言え!
サスが柔らかかったらそれなりに考えてロールをさせろよ!
ボディがヨレちゃうんだったらそれを良い意味での
しなりに活用しろよ!
タイヤだってグリップが無いなら無いなりに
上手く滑らせろよ!
エンジンが吹けないなら回転を落とさない運転しろよ!
今乗っている車が走り屋からしょぼいって言われたって
公道を走る限り大した違いなんかある物か!
車に頼って速いだけの奴なんか高が知れてるよ
高級車やスポーツカーじゃないと速くないというなら
そんな奴の腕はへっぽこだ!
とか何とか言いながら、自分は普段は安全運転しかしません
周りを怖がらせたら負けだと言うのは死ぬまで変わらない
信念の様な物です。
では、周りに誰もいない様な時は
例えばいろは坂がガラガラだったら?
そりゃ飛ばしますよ(笑)
いろは坂には対向車が存在しませんから。
登りも下りもそれなりのペースで走らせてもらってます。
その時に「車がヘボいから遅い」だなんて
絶対に言いませんけどね。
安全も速さもドライバー次第
誰が乗っても速いとか
誰が乗っても事故が起こらないとか
もうすぐそこに来ているのかも知れませんが
たぶん僕は自分が生きている間は
「車を走らせているのは自分」
「安全も速さも自分次第」
これは譲らないと思います。
1人の車好きオヤジの戯言でした
気に入らない人はスルーして下さい。
この文章を気に入らないと言う人の運転を
僕も絶対に上手い運転だとは思わないけど
一々停めて文句を言わないの同じことだと思うので。
あまりにお腹が痛いので
普段は書かない様な過激な内容を
書いてしまっているのですが
吐いた唾は飲み込まない口なので
23年半続けたSDカードの無違反は
死ぬまで続けたいと思います。
まあ、文句が有るなら
SDカードで24年以上無違反の人からなら
神妙に聴いても良いかな(笑)
要は口では何とでも言えるってこと
結果出さないと何も言えないとは言いませんが
そういう気概も無いんだったら
でしゃばる資格は無いと言う話。
交通事故の被害者になって
100:0で何も悪くなかったのに死に掛けて
後遺障害に悩まされている自分にとっては
腕も無いのに回りに迷惑を掛けて
違反を平気でして、事故を起こすまで
自分が車を運転すると言う責任に気が付かない
そんな奴が大過ぎると普段から感じているので
一部過激な内容にはなりましたが
この機会に書いておこうと思いました。
以上、病人のうわ言でした
<m(__)m>
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2015/10/16 17:45:04
今、あなたにおすすめ