
写真は記事とは関係ありませんが、自分のエリーゼの鍵を用いて、久しぶりにこんなものを作ってみました。
これは MACTOOLの、スタビドライバのハンドルに、エアチャック方式の脱着式の金具を用いたキーハンドル&ホルダーです。
ご希望があれば、製作します。
(ただしヒマな時に限る。鍵だけに・・・(寒))
さてさて、記憶が残っているうちに、先日のレースの流れと感想などを。
去る12月3日土曜日。
Mプロジェクト主催
「MRP@HOTELSPA杯 ENJOY耐久レース」in 筑波1000
に、参戦してきました。
ウチのチームとして、初のレインレース。
とにかく冬のレインレースは 寒い! 寒い! 寒い! でした。
普段アンダーステアな仕上げにしているウチのレースカーは、この日はよく曲が・・・・・らず、超ドアンダーでした。
わかっていたこととはいえ、 「オレの晴れ男パワーでなんとかなるだんべ」 と、タカをくくって対策してこなかったミスですね。
朝、レースの運営にかかわる大きな事故があり、予選の方式がノックアウト方式からフリー走行方式に変更になりましたが、無事に予選を終えることができました。
ただ、曇り止めに持ってきていたクリンビューがまったく役に立たず、曇りまくりでまるで視界が確保できず、アタックどころではありませんでした。
ちょっと、クリンビューが古すぎたんですかねぇw
急遽、Chiku号に積んであった、Moty’s製の曇り止めを施工しました。
(これは視界バッチリ確保できました。)
天気がはっきりしないまま、決勝を迎えたのですが、ウチのドライバーの順は、
スタート : オレ
2 : Chiku
3 : よし
ラスト : オレ
これで、レギュレーションの3回ストップ&チェンジをクリアする、という作戦。
スタート直前、雨はおさまったとはいえ、ヘビーウェットには変わりなく、久しぶりに緊張感のあるスタートでした。
(動画がシビ子のブログにありますので、ご参考までに。)
スタートの混戦を無事に乗り切り、流れが一旦落ち着いたところで、早めに2番手へとドライバーチェンジをしました。
Chikuが淡々と仕事をこなし、順調に周回数を重ね、さてそろそろドラチェンいれるタイミング見よう、とおもっていた矢先に、セフティーカーが入りました。
よし、このタイミングだ!と、3番手にチェンジし、レースカーは再びコースへ。
3番手のよしも、しっかりと自分の仕事をこなしてくれ、ウチのレースカーは何事もなく順調に周回数を重ねていきました。
そして、またそろそろドラチェンだなーと、時計みながら様子を伺っていると、なんとまたセフティーカーが入りました。
よし!ここだ!と、最後のドラチェンで再びオレが乗りました。
このころには路面のコンディションもだいぶマシになり、車も言うことをきいてくれるようになっていたため、あとは無事にゴールするだけ。
ですが、ドライとウェットのコンディションの混在する難しいコースコンディションだったせいか、セフティーカーが何回も入る事態が起きました。
そんな中でも無事ゴールをし、完走を果たしました。
順位発表で総合9位、とのことだったので、目標には十分到達したため満足し、さて片付けして帰ろうとおもったら・・・
「K1クラス第3位は・・・RS-Kです!」
直前、ウチのチームのことを散々いじっていた実況が、なんとステキなアナウンスを!
ということで、3人で表彰台にあがることが出来、シャンパンファイトをしてきました。
Mプロジェクトのこのシリーズは、今回のレースで一旦終了、とのことでしたが、最後に、「このメンバーで表彰台にあがる」という目標が達成できたので、本当に、非常に、うれしかったです。
オイル類のサポートしていただいた、Moty’s様には感謝です。ありがとうございました。おかげさまで無事完走できました。
来年は、違うシリーズの軽耐久レースにも参加したいですし、ステップアップで、普通車でレースをやりたいと思っています。
がんばって、いろいろな困難乗り切りながら、前に進んでいきましょ!
・・・と、まずは正月を無事に迎えられるようにがんばらなくちゃ・・・(笑)
Posted at 2011/12/22 12:03:15 | |
トラックバック(1) | 日記