
洗車より準備片付けの労力の方が増えた。
洗車が1時間だとすれば準備片付けはその2〜3倍かかる。
例えばムートンミット。
使用後、バケツに水を入れその中につけシャンプーと汚れを落とす。
水を何回か交換しその作業を繰り返す。
そして陰干し。昨日から一晩おいたが乾いてなかったのでやり直し。
陰干し+風通しの良いところじゃないと中まで乾かない。干す場所変更。
この季節、日向でも良いんじゃ無いかと思ってしまう。
乾いた後はブラシで毛並みをそろえる。注意書きに洗車時も直線的に動かせと。
丸く円を描くように使うと毛先が絡み合って団子状になってしまうようだ。
他、純水器、高圧洗浄機、各種アダプター、ガン、ホース、ブロア、延長コード、タオル、洗剤、各種ケミカル用品等など。
タオルの洗濯はもちろん家庭用洗濯機は使わせてもらえない。
不潔用?ガレージ専用洗濯機にて洗う。
これもまた高吸収タオルは洗濯機不可。取説には「綺麗なボディーの水滴を拭き上げるので洗濯不要」と記載があるが洗濯機に入れると水が濁る。
洗車後しばらく放置してボディーを指で拭うと薄らホコリが指につく。
洗い落としきれなかった細かいホコリがタオルに吸着、染みこんでいる事実。
タオルは消耗品と考え洗濯。これまた乾くのに時間がかかる。
純水器も使用後は水抜きが必要。これも時間がかかる。いつまでも水滴が出る。
高圧洗浄機や各種ホースアダプターやノズルなども水抜き乾燥。
ホースや延長コードはどうしても濡れるので綺麗に洗って乾燥後収納。
よっぽどヒマじゃ無いと洗車出来ぬ。退職後の楽しみと考えてましたがきっとその頃にはそんな体力と気力が無くなっているはず。
そんなことを考えながら昼休みに充電器装着のクルマに超ガラコを塗布した。
Posted at 2025/10/27 16:49:32 | |
トラックバック(0) | 日記