2017年04月15日
買えもしないけど、見積もり頼んだら「既に完売、在庫無し」と言う回答が来ました。
良かったような、残念なような。
VTR250自体、現モデルで生産中止という噂もあるようです。
「バイクには乗るな、」という神のお告げか。
Posted at 2017/04/15 20:33:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年04月14日
ピンクナンバーのスクーターに乗りたいが故に免許を取ったわけですが、いざ取得するとギア付きのバイクに乗ってみたい気がします。
春の気候がそう思わせるのかも知れません。
排気量 原付の範囲だと自動車保険のファミリーバイク特約で保険がつけられるみたい。しかし高速には乗れない。
125ccを超えると高速には乗れるが、任意保険代が発生。一体年間いくらいるのだろう。
250ccまでは車検が不要だそうだ。400ccは乗りこなす自信が無い。教習所のCB400。想像以上に重かった。
バイクに関しては全く知識がございませんが学生の頃(30年以上も昔)に比べバイクの車種が減ったように思います。
VTR250 Special Edition 60万円+αか・・・
そんな中、お世話になってるショップからエイブ100のバイク貸出の連絡を頂きました。
免許追記に行く時間が無いため、実際乗れるのは夏以降になります。先ずはこれで練習したいと思います。
壊さないようにしないと。
Posted at 2017/04/14 10:26:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年04月09日
昨夜は早めに寝たため、早く目が覚めました。
卒検ではやはり落ちる人も居るようです。
天気予報通り、雨。急制動には有利か。
9時から第二段階の見極めでしたが8時30分には教習所に到着。
準備運動をし本番に備えます。検定コースは完璧に覚えました。
あとは体力が持てばバイクを動かすことが出来ます。
日頃の運動不足が顕著に表れました。早く教習を終え、本職に支障が無いようにすべきです。
見極めも全て「良」で終えました。
あとは卒検。
事務所に受講票を持って行きます。「検定コースはAです。検定開始20分前にここに来て下さい。10分前には準備をして検定場所に移動して下さい。」
年甲斐も無く緊張します。
検定開始まで、先日納車された車内で新しい服に着替えます。濡れた服だと気持ち悪い。
昨夜家内に、「検定落ちたら、免許諦める。」と言うと「ここまで来たのだから受かるまで通って。」と。
しかし、このような日が続くのは正直苦痛。クルマではもう十二分に贅沢したのでバイクはもういいわ。そんな弱気な状態。
現に400ccのバイクですらこんなに重いのに大型バイクやスーパーバイクなど絶対に乗れない。
現状、クルマですら乗る時間が無いのにバイクは尚更。おまけに危ない。絶対転ける自信がある。
検定開始の1時間前に栄養ドリンクでドーピング。
何故か空が明るくなってきました。えっ?カッパ要らない?雨もやみ日が差してきました。
「検定」ゼッケンを胸に検定に挑みます。思った以上に落ち着いています。
先ず、審査員の先生から検定に関しての注意事項の説明を受けます。検定中止事項がこんなにあるのかと、知ります。
「そうそう、ガソリン入れたので先ほどより重くなってます。あと路面が乾いたので急制動の停止位置は2番目で行います。」
CB400SF 生涯でバイクに乗るのはこれで最後か。そう思いながらスタート地点に向かいます。
ブレーキ、半クラ、アクセルワーク、ギアチェンジ、加速減速、左右ハンドリング、着座位置等々チェックしながら1番へ。
バイクから降り、検定開始の手を上げます。
30分後事務所前で合否の結果が発表されます。「××です」「えっ?」「合格です。」
「一本橋出口でふらつきました。それだけが減点でした。」
少しでも通過タイムを伸ばしてやろうと格好付けたのが裏目に出ました。
自宅に戻る道中、満開の桜が合格を祝福してくれているようでした。
Posted at 2017/04/10 21:41:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年04月08日
今日も雨。
14時からだけの1時間しか予約が取れませんでしたがキャンセルが出て17時から20時まで予約を取ることが出来ました。
おまけに17時から19時の2時間はシミュレーションと学科。ですのでバイクに乗るのは14時と19時の2回のみ。
1限目。明るい場所での乗りやすいこと。雨ですが、夜と昼とは大違い。コースは教習車でごった返していましたが何とも楽なこと。乗れます。合図、進路変更、等々細かいことを無意識に出来るようになるまで頭を使いまくります。
検定は決められたことを(教わったこと)を正しく行えば通るはずです。狭いコース。同じ事を繰り返すことで精度が上がります。幸い、バイクは始めから同じ個体が使えています。プロテターもゲンを担ぎ同じものを使用。
3限目。危険回避。その後検定コース練習。さらに細かい指示が出ます。同じ雨の夜のコース。前日とは大違い。
体調次第でこんなにも感覚が変わる物かと改めて認識。
予定では来週中に卒業の予定でしたが連日の雨。
明日日曜日にキャンセルが出たようで急遽明日に見極めと卒業検定が決まりました。
Posted at 2017/04/10 21:06:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年04月07日
雨、時に大雨。
夜の教習。雨と言うこともあってキャンセルが出ました。続けて3時間のる事は認められていないようで1時間の休憩を挟み最終時間に急遽乗ることになりました。
1時間目 検定コースA 通しの練習
2時間目 検定コースB 通しの練習
全くコースを覚えていませんでしたのでリズムつかめず。おまけに雨で滑るような気がするし、夜の教習所は道が分かりにくく想像以上に過酷でした。
3時間目。休憩時間にカップラーメンを自習室で食べましたがカッパを着ていてもずぶ濡れでかなり身体が冷えました。
もうクラッチを握る握力も残って無く、おまけに仕事終わりに続けての教習。集中力も欠きます。
全く乗れず、フラフラ。雨は激しさを増し、イヤホン越しの教官の声に応えるのに必死でした。
痛み止めや、栄養ドリンクなど、ドーピングで乗り切ります。
Posted at 2017/04/10 20:54:26 | |
トラックバック(0) | 日記