• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ECO DIYのブログ一覧

2016年10月02日 イイね!

イイ材料があったんで

 イイ材料があったんでエッセに乗り始めからエンジンの振動がひどく、クラッチが繋ぎづらいこともあって写真のようにぶれ防止対策してます。(一応しなやかさと多点支持による振動入力の分散を考えてます)ただ100均の金物だと穴を6mmに拡大したりボルト穴が限られるんで、背骨にあたる部分に6mm穴で長穴仕様になった物を探していましたが、ようやく見つかりました。









先週名古屋の実家に行った時に、近所のホームセンターで物色してると良さげな金物が
ネジ穴は5mmでしたが長穴部分は8mm〜6mmで、値段も360円とリーズナブル
しかも多穴なんで厚みの割りにしなやか

ステー部分をすべて作り直そうとしたら100均金物が全くありませんでした。


換えても特に変化があるわけじゃ無いですが、ステー部分の作り直しの際は作業が楽になるでしょう。
Posted at 2016/10/02 10:05:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作・弄り、維持り | 日記
2016年09月25日 イイね!

昨日の続き

昨日の続き昨日、雨で作業できなかった続きを

やはり脚周りの交換の時に気になったリアのバンプタッチの跡、重量級の息子を乗せのが原因かなと思います。
車高調整できるようになったんで6mm上げ
Posted at 2016/09/25 13:34:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自作・弄り、維持り | 日記
2016年09月24日 イイね!

エッセの振動ハンパねぇ

エッセの振動ハンパねぇ脚周りの部品を替えてた時に気になったところを修正するためタワーバーを外していると・・・

エンジンの振れ防止につけたエアーシリンダーがポロっと外れてしまい、よく見るとエンジン側と連結している長ナットが振動で緩み抜けてました。(どうりで最近エンジンの振れが大きくなってた訳だ)
対策としてM8三種ナット追加してロック。

タワーバーのクリアランスを調整して、次の作業にかかろうすると雨が降り始めたんで本日の作業終了







部屋でテレビを見ていると嫁が「次男の卓球大会見に行く?」

嫁と大会をやってる中学へ行くと、ちようど息子の学校の試合中で、個人戦に出ていた息子の試合を観戦、接戦の末3ゲーム奪取して勝利。

次試合も逆転勝利したのを見届けて、ママ友を見つけた嫁を残して私は退散してきました。



せっかく涼しくなって維持りをしようと思うと雨が降る
うまくいかないなぁ
Posted at 2016/09/24 14:06:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作・弄り、維持り | 日記
2016年09月11日 イイね!

頂き物に交換

頂き物に交換フロントショックを頂き物に交換しました。

リアショックを交換した際に、monikaさんに「使っていないSR Specialがあるけど要りますか?」とメッセージを頂き、送ってもらったものです。しばらく仕事が忙しかったりして交換できませんでしたが、本日無事に交換しました。

monikaさん本当にありがとうございました。m (_ _) m






交換作業はフロントサスを分解して、ショックを比較してみると外径はほぼ同じだけどロッドの長さが7mmほどSRの方が短く







Dスポショックで使用していた精度の悪いジュラコンスペーサーが要らなくなり、9mmほど車高ダウン


乗り心地はSRの方がゴツゴツ感が無くしなやかな感じ、街乗りしかしないんでイイ感じになったかも
Dスポ使用走行距離 約7万km 交換距離数 8.2万km






パーツ代にも事欠くおっさんですが、みんカラやってるおかげでタイムリーに救世主が表れて救いの手差しのべて頂いています。Dスポショックはみーぽんさんからただ同然で譲って頂き、カンパさんからは車高調一式を頂き(暇を見て分解して使えるようにします)そして今回のSR Specialをmonikaさんから頂き、エッセの延命処置を続けています。

皆さんホントにありがとうございます。
そしてこれからも貧乏なおっさんに愛の手を差し伸べてやってください(笑







Posted at 2016/09/11 15:57:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作・弄り、維持り | 日記
2016年08月22日 イイね!

アッパーマウントをリフレッシュ

アッパーマウントをリフレッシュ曇り空で暑さが和らいだんで交換作業しました。
8月頭に1年点検した際、Kモータースの社長に「アッパーマウント替えるといい感じになるよ」と言われていたんで、点検ついでにパーツも追加してもらいました。





あまり替えるパーツでも無いんで、盆過ぎに手に入れることができました。
交換作業はフロントサスペンションを外すだけですが、今まではスタビリンクを外さず作業してたんで、とんでもなく力仕事だったんですが、スタビリンクを交換した時に外した方が簡単に作業できることに気が付きました。

交換すると当然ですが、カッチりした感じになりリフレッシュ効果が出ました。
Posted at 2016/08/22 10:37:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作・弄り、維持り | 日記

プロフィール

「@ずーなー さん
ロットエンド使ってピロ足化するのはどうでしょうずーなーさんなら出来そう😅」
何シテル?   09/29 21:09
エコデーと呼んでください、DIY(車、木工)と釣りが好きな還暦過ぎおやじです。 高校生の時に見た映画「アメリカングラフィティ」に憧れて人生の指針になっています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

定期交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 17:38:25
ウィンカー球とバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 20:07:34
破綻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 01:53:34

愛車一覧

ダイハツ エッセ 銀色ECOエッセ (ダイハツ エッセ)
特にこだわりはありませんが貧乏なんで純正品・中古品使用し補強等は工業用素材流用の手作りパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation