• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ECO DIYのブログ一覧

2016年08月21日 イイね!

リアショックをリフレッシュ

リアショックをリフレッシュ会社帰りに寄った上車庫でオプティ用SRスペシャルを発見、店員さんにメジャーを借りて採寸するとエッセのより90mmほど短く購入をためらってましたが、Kモータースにパーツを頼みに行ったついでに社長に「90mm位短いショックが売ってたけど使えるかな?」と尋ねるとイイ感じになるかもと言われ、翌日購入しました。

現状はブーンX4用ショックに自作ロアブラケットでノーマル比50mmストロークダウンしてあるので、今回は更に40mmほどストロークダウンすることに

ショックは頭側のブッシュ部分が4mm大きいので、ディスクサンダーディスクで削りました(削り→水冷却を繰り返し)何とか取付ける寸法は出せましたが粗い仕上がりが残念

取り付けはブーンX4ショックとロアブラケットを取り外し、SRスペシャルを取り付けて終了


近くの山まで走ってみるとストロークダウンしてるんでフワフワ感は無くなりましたが、荒れた路面では跳ねるように(6万km走行しているショックからの交換なんでリフレッシュした感満載かも)
私の許容範囲なんで問題なしと言うことで終了(笑
Posted at 2016/08/21 11:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作・弄り、維持り | 日記
2016年07月29日 イイね!

テールパイプを交換してみる。

テールパイプを交換してみる。エッセリフレッシュの一つとしてサビサビマフラーの交換をしたいなと思っていますが、壊れない限りお金が出るはずもないので、こずかいの範囲で換えられるテールパイプを交換しました。エッセじゃ割と定番の純正他車種品交換でソニカ用をチョイス(会社の駐車場でよく観察して物を確認済み)純正品は高かろうと思い純正相当の社外品を探してみるも無し、最近よく行ってる解体屋さんにH21年式のテールパイプが出ていたんで昨日買ってきました。


今朝、日差しが強くならないうちにサクッと交換
写真上がソニカ用でパイプ外径38mm(1.5インチ) 下のエッセ用が32mm(1.25インチ)で普通の規格パイプつかっているようです。曲げが入っている所はソニカ35mm エッセ29mmでエッセの方がひしゃげ具合が酷く完全に楕円になってます。材質の詳細は分かりませんがエッセは全体的に錆が酷く色も焼けていますが、ソニカのはフランジ部分に錆があるだけで(フランジの錆落としして耐熱塗料塗り)ステンレスぽい、解体屋さんで出ているテールバイプがソニカ・タント・ムーブ用のみだったことを考えると安い車種はコストダウンで材質を落としているのかも


テールパイプを交換している皆さんのレビューに書いてあるエンジン吹け上りが良くなったということはありませんでしたが、リフレッシュ出来たんでヨシとしましよう(笑

マフラーどうやって交換しようかなぁ・・・


Posted at 2016/07/29 11:29:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作・弄り、維持り | 日記
2016年07月10日 イイね!

ブレーキランプのLED化

ブレーキランプのLED化まずは、はっせさんアドバイスありがとうございました。

昼過ぎに豊橋駅前にあるタケウチ電子に行って1.5Aの整流ダイオードを6個買い、ブレーキランプをLEDに替えるとハイマウントストップランプが点灯する症状を解消しました。


写真ではブレーキ、テールライトの両方にダイオードが入っていますが失敗した訳ではありません(笑


ブレーキ側にダイオードを入れてハイマウントストップランプが点灯しないことを確認し、ブレーキランプの点灯を確認すると明らかにテールライトより暗いんで、ネットにダイオードを入れると照度が戻ると書いてあったのを思い出して、テール側にもダイオードを入れて確認すると照度アップしました。

電気回路の知識が乏しいおっさんですが、みん友さんのおかげでトラブル解消できました
m (_ _) m
Posted at 2016/07/10 16:41:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作・弄り、維持り | 日記
2016年07月06日 イイね!

スタビリンクを交換

スタビリンクを交換日曜日に弄り壊したスタビリンクを交換しました。
月曜日にKモータースに部品を注文し、昨日の会社帰りに部品を受けとりに
社長に「ハイテン素材だと思うけど、折れるんだね。距離も走ってるし替え時かもね」






今朝涼しい内にサクッと交換
ボールジョイントがグラグラの既存品に比べて新品は手で簡単に動かないくらいなんで、社長の言うように替え時だったのかも



部品代も安いんで走行距離のいってる皆さん交換してリフレッシュしてみてはどうでしよう(笑

















Posted at 2016/07/06 08:59:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作・弄り、維持り | 日記
2016年06月17日 イイね!

試してみた

試してみた散々能書き垂れてそのまま終了もなんなので、AT用ECUを手に入れて試してみました。








皆さんの言ってたように何事もなくエンジンはかかり、ちょっともっさりした感じがありますが、走りも問題ありません。ただアイドリングが1000~1200位に上がりました。(家の周りを少し流した程度です)

ISCVのリセットってのもネットにあったので、アイドリングに関しては何とかなりそうなんですが







以上、AT用ECUの結末ですがあくまでも緊急時の措置ということですので、あしからず
Posted at 2016/06/17 17:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作・弄り、維持り | 日記

プロフィール

「@ずーなー さん
ロットエンド使ってピロ足化するのはどうでしょうずーなーさんなら出来そう😅」
何シテル?   09/29 21:09
エコデーと呼んでください、DIY(車、木工)と釣りが好きな還暦過ぎおやじです。 高校生の時に見た映画「アメリカングラフィティ」に憧れて人生の指針になっています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

定期交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 17:38:25
ウィンカー球とバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 20:07:34
破綻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 01:53:34

愛車一覧

ダイハツ エッセ 銀色ECOエッセ (ダイハツ エッセ)
特にこだわりはありませんが貧乏なんで純正品・中古品使用し補強等は工業用素材流用の手作りパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation