
AT用ECUは使えるかとブログ投げかけたその後です。
今朝、会社の行きがけにKモータースに寄ってECUの年式について社長に相談すると(そんなこと聞きに来る奴に対応してくれるのが気に入ってKモータースに通ってます)「ウチのエッセのECU繋いで走ってみれば」とありがたいお話が
仕事が終わったらお願いしますと伝えて出勤し夕方寄ってみると「解説書調べてみたら2010年でECUの仕様が変わっていてウチのは使えないみたい」と解説書のコピーでダメなところを教えてもらいました。
2010年4月以降のECU 型番でB86と表示
排ガス試験方法対応のため
①大気圧センサーを追加
②リアO2センサーをヒーター付きに変更(触媒も耐久性のあるものに)
③ダイアグノーシスを一部変更(一部LIN通信の採用)
私のエッセは2008年式でECUの型番にB01と表示されています。AT用の信号についてはやったことがないので何とも言えないが、Pレンジ信号をスターター起動条件としているだけなので配線割り込ませれば解決しそうだということでした。
因みにLIN通信(多重通信システム)はコンビネーシヨンメータECUとデータ通信し上級グレードのキーレス、カーセキュリティを制御しているようです。

Posted at 2016/06/10 20:21:35 | |
トラックバック(0) |
自作・弄り、維持り | 日記