今日で今年の仕事も終わり、明日からウチの大掃除でこき使われるECO DIYです。
ESSEに乗り始めて4年ちょい、弄りネタが尽きそうで尽きず相変わらずDIYでセコセコやっていますが、年末に今年の弄りを振り返ってみると、来年はこんな事やってみようかとアイデアが湧いてきます。
2月にcampagnoloさんのネタパクで作った10kΩ抵抗コネクター、ECUもオートチューニングされたんでしょうかアイドリングが800rpmで落ち着き、ガクブルもほぼありません。
4月に自作のストラットタワーバーのシャフト部分を、EP71流用品(アルミ材)から薄肉のステンレスパイプとロッドエンドに作り直しボディとのクリアランスは狭くなりましたが、シャフト自体の剛性が上がったためボディとの干渉がなくなり異音も解消
5月はFバンパー下のパイプをアルミの平板に変更、コイツは少し流行ったんで効果の方は皆さんご存知のことと思います。
6月には前が良ければ後ろはどうだろうと言う、単純な発想でRバンパーの裏側にバーを追加、効果の程は微妙でしたが、後ろのネジレが減ってます。
暑い時期は弄る気にならず10月、Fサスの点検でスプリングシートがズレていたので、前に使っていたアトレーRSRダウンにプラスチックスペーサーを追加して取り付け
12月、久しぶりに自分の小遣いで自動車専用部品を購入して怪しいエンジンルームを改善、2000~3000rpmでもたつくことがありますが、上の回転とエンジンルームが華やかになりました(笑
Posted at 2012/12/28 16:53:47 | |
トラックバック(0) | 日記