• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

亀ZC8のブログ一覧

2008年10月27日 イイね!

300PSを大まかに、モータに置き換えたスポーツカーは?

暇ついでに、次期16Xの目指すであろう300PSをKw換算に (適当です)すると228Kw。
200Vで228Kwモーターなんて見たこと無い位の大きさですね(驚)
一般機械で11~15Kw位じゃないっ巣か。で、あの重さで大きさ。228Kwなんてぇのは化物。 
船か潜水艦 船で使うか? 超伝導船位だな知らんが。 

現状の知る限りの使うモーターでは、電気自動車や燃料電池自動車で、スポーツカーは難しいのではと・・・・・ずぶの素人ですが
4駆でモーター4つだと、1輪58Kwでもデカイ。
前後駆動力を3/7なら、34(68)/80(160)でもデカイ。
超強力な磁石(ネオジボロンじゃ駄目か)で、200Vとは言わず1000V位掛けないと小さく軽くならない?  電気は解りませんから適当です。
インホィールモーターでも出力が大きくなると30インチとか?大きくなるとバネ荷重が重くなる。
バッテリーも積まないと、それに発電機用の燃料タンクも。肝心な発電機も要りますよ。

そうなると、フライバイワイヤになるのでミッション&デフ&ステアリング系の部品が要らない。 でも、モーターの出力が大きくならない限り難しい・・・・・。慶応のエリーカ見たいにタイヤがいっぱい付けて出力を稼ぎ出すのが現実的かぁ?
何かつまんなさそうな感じですね、芋虫みたいなのがスポーツカーになっちゃうと
あっ、眠くなったので寝ます。 ほんと暇つぶしです。
Posted at 2008/10/27 01:44:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 亀自動車研究所 | 日記
2008年10月16日 イイね!

簡単な仕組みの介護車は出来ませんか?

簡単な仕組みの介護車は出来ませんか?珍しい車や物をUPしますと書いて有りましたが、野生のカモシカと猿だけだった様な・・・・・。
帰りの上信越道で、トライクルの集団に遭遇した位でしたね。


お墓参りの帰りに、伯父をアカ8に載せてドライブに行った事でしょうか。
病気で右半身が不自由なんですが、昔からサービス精神旺盛な人で折角遠くから来たので、旅の思い出作りで無理な体勢で乗り込んでくれたんだと思います。
子供の頃は、良くアチコチ連れて行ってもらい、いい思い出が沢山有ります。
運転には、気を使いました。何せワインデングだらけ、慎重に慎重に速度・ロールに注意しながら早い車が来たら、ウインカーで端により先行させる。
不思議に、フラストレーション募りませんでした。和気藹々とドライブをしました。

で、気が付いたのは観音開きドアでも車体が低いので乗り降りがし辛い
当たり前だよ
 結局リアドアは締めて前ドアを開けた方が乗り降りし易い。
介護用の車両は、大きなワンボックスのスロープか、乗用車なら電動リフトで乗り降りになりますが、 文金高島田 漢字有ってます? の新婦さん用のハイヤーかTAXIで屋根の一部が開く仕様が有りますね。
オープンカーの乗り降りのしやすさ100点ですよ。
 何せ邪魔な屋根有りませんから(爆)
乗用車クラスで、パッセンジャー席屋根の一部が開く仕様 出来ないもんですか?
シートリフターを使ってチョイと上げる10cm程でいいと思います。そこでお得意芸の90度回転させる(笑)
側突や剛性面で不利になるのは解りますが、電動リフト仕様より安く作れるんじゃないかと?

ボディいじるのはお金が掛かりそうだから、電動リフトの方が対費用効果高いのかなぁ~と考えてみたりして。

セラが、前ヒンジガルウングで大きく開いたから、この方式なら安く作れる?
AZ-1は、本物のガルウイングだからチョッとちがうなぁ~


清さん 前ヒンジだから見込み大。コンパクト車だからうってつけ。

介護や高齢者で困っている人多いですよ。介護車の価格は結構しますから、何とか安価な方法で、手助仕様が出来れば負担減ると思いますが。
Posted at 2008/10/16 00:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 亀自動車研究所 | 日記
2008年09月21日 イイね!

1981.11発行???

1981.11発行???8に乗るまで、REエンジンは 小型軽量で振動が少なく、かつパワフルなエンジンとしか認識していなかった。 工学部が泣くよ で、CG-TVの特集でREの構造や仕組み動作を見て 驚き ローター1回転でエキセン3回転?!?! マジ ホント 松任谷 さんと同じ驚き!! でした。

実は、昔から本棚の隅に有って引越しや大掃除の片付けの際、捨てるに捨てられない小冊子が有ります。
写真のRE物語('81/11 東洋工業(株)発行 で NSU バンケルもライセンスで表記されています)です。
何処で貰ったのか?リクルートの資料に紛れていたのか?記憶に全く有りません。
当時から、RE車を所有したい気持ちは強かったのですが、学生の身では 7やコスモなどはとてもとても。 で、中身は読んだのかと問われると 読みもせず 本棚 カラーBOXです虚偽はいけません の中へ一直線だと思います。パラパラと見た位でしょうか、入手先が不明ですから。

8登場後に、(株)GP出版 マツダ・ロータリーエンジンの歴史 を読んでフフゥンそうなってんのってな具合です。 
あれ?そう言えば・・・例の・・・あれ、何処だっけ??と思い出し。
読んでみると、お察しの通り 基本的な事は全て解説されている訳です。
創成半径・偏心量・2/3・1行程分の角度270°・ローター1回転でエキセン3回転・・・・・。全て載っている(汗)ただ、読んで無いだけ持っているだけ。
歴史・技術的問題の解決も書かれています。
素人目で見ても、TISC SYSTEM(現在ではSC)やROSCO SYSTEM(直噴)は、実現可能なシステムに思えますが?(ROSCO(層状式)は、大学に移られた方が長年研究されていたと思います。)

25年以上過ぎてますから問題も大有り?
SCの過給なら電動ターボに?直噴も、低負荷時ポートで全負荷で燃焼室に噴射に変わってきてますから。

技術の蓄積の上に、現在のサイドポートが有り、今後REがどう進化して行くかは
妙味の尽きないところです。16X待ってますあみんか!!

省燃費化で、ECOモードなぞを新設出来ねぇもんでしょうかね?(三本 氏 風に)
低回転・低負荷時は、1室のみ点火で前後ローターでバランスさせて。中回転は2室連続点火で前後ローターバランスで。エキセンの角度から拾って。

出来ればやってるよって(怒)そぉ~すぅネ!!









 


Posted at 2008/09/21 22:22:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 亀自動車研究所 | 日記
2008年09月12日 イイね!

MAZDA DEは2.0Lクラスに専念ふぅむぅ

MAZDA DEは2.0Lクラスに専念ふぅむぅ出勤して事務所のカウンター上の新聞一面をチラリ日課です。相変わらず小人だなお前あれ!!MAZDA DEは2000ccクラスに専念何とかカントカ・・・・の見出し。DEは2000ccクラスに専念して、小さいクラスやV6クラスはFORDにお任せって記事出てました。日刊か日経までは覚えていませんが。はっきりしろよEUはDEに邁進。ルマンもDE(レギュレーションも関係してるでしょうが)アメリカもDEに少しずつ接近?日本は相変わらずDEかH2かバッテリーか決めきらず・・・。何時も事ですが。税金だけはしっかりムシリ盗る。良く解りませんが?CO2低減ならEUみたいにDEに行くのが早道でしょう。MAZDA2にDE載せたけど次はFORDのDEになる?独自技術を期待したい所ですが、手を広げすぎるのも・・・・・無理が出るでしょう。そう考えると仕方が無いんでしょう。
今は、ボーダーレス社会ですから。
馬鹿は承知で、REをDE化するなんてぇのはどうでしょう?オヤジ世代?私のオヤジ達の世代ですよ。お間違いなく。は、灯油を混ぜて走っても大丈夫なのがRE!!『冗談じゃない』とMAZDAさんからお叱りが着そうですがこねぇよアホかお前逆転の発想で、MBのやっているリゾットみてぇなエンジン出来ないもんですかね。田島さん??マジでコメ着たら如何するんだ!!

写真は、偶然CU-MSさん遭遇したんです(驚)で、パチリ!芸能人みたいに顔を手で隠した人は誰(謎)

Posted at 2008/09/12 22:04:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 亀自動車研究所 | 日記

プロフィール

「1年半も・・・・道理で63歳な訳だ。」
何シテル?   06/05 22:44
「人馬一体」良い言葉ですね。 車はライト級が好きです。 本人は、メタボのヘビー級ですが(笑) 高齢者の中入り。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
トヨタFR流『人馬一体』を示したクルマ。 取り回しも非常に良く、何処にでも出ていける。 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
久々のトヨタ車です。 Xcar誌の同乗試乗会で感じたのは。 ライトウエイトスポーツ!! ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
巷では、BMWとのバッチ違い。丸投げ。パチモノ・・・・・・・ 多田CEの熱意を読んで、『 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
マジにBセグに勝負を挑んだ車。 意気込みとか熱意が伝わってくる車です。 刺激を求める人に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation