• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

亀ZC8のブログ一覧

2011年05月22日 イイね!

ススが少なった

ススが少なったフューエル+1 2回投入しガソリンタンク、空空まで走って給油(笑)

燃費は、「6.97Km/L」 でした。

今回は、『なるべく普通に踏む』 しごく当然なんですけど(爆)

ピィ~ は、一回も鳴らしていません。ホントです。

7Km/Lも、超えてないやないか!
との、ご意見も有ると思います。
亀も、多分そう言うと思います(笑)

まぁ~走行モードが・・・・・・以前、7Km/L超えした時は、震災の影響からガソリン不足。
3000r.p.m以下『我慢・我慢・我慢さらに我慢』 ドMの様なプレーで達成しました。

普段では無理です。絶対!そんな事!
『ピィ~ は鳴らさない運転モードです』
じゃ~ 省エネ運転してない訳で・・・・・・・何とも、言いようが(爆)

まぁ~慰めで、「後期型は、上が重いので8000でやめとこ」
ピィ~は、鳴らない訳で(超馬鹿)

省エネ運転・・・・・・・・・無理やな(爆)

アクセルのツキと、踏み込んで行く時のつながり感は良くなりましたね。

燃焼向上剤の影響?
マフラー出口の煤は、確かに少なくなりました。

洗車の時、指でチェックか目視しているので。《小姑か亀》

旧タイプのMSDS見ると、○○○ベンゼンとか△△△ベンセンとか書かれていて・・・・・・・チョットなぁ~
現行製品は、確認していないので何とも言えませんが。

着火性が向上したんでしょうか?
プラグ連通孔は狭いから、着火しても燃えないモノが少量でも付着すると・・・・・・・燃焼室まで届くのが・・・・・・遅れる&弱くなる。

火炎伝播が、理想から離れた状態になる。
アクセルのツキが悪い&つながり感が悪い?

しかし、一旦 『全開モード』 に入ると、シューンっ官能的回転フィールで逝っちまう。 

燃焼室が扁平で大きい、SV比でしたっけ?悪いところ大とか、新RE16X開発の時に言われてますね。

16Xでも、連絡孔(通路)は残っている。
RE黎明期から、プラグが燃焼室に出せないのが難点と。


燃焼室(ロータハウジング)とプラグは、連通孔でつながっている。
さながら、ディーゼルの副室の様な形態になっている。


ならば、CVCCの様に副燃焼室をL側に付ける。

いや時代は、SKY-G

キャビティをロータハウジングに設ける。

プラグ? ここは、噂のプラズマ放電で行きましょうか。
ローターハウシングに対して、真横に取付けていたのを、ローターリセスに対して最良な角度で火炎伝播が広がる位置に取付ける。

ローターリセスも、MDR型よりはLDR型とLFR型の要素混合型の方が燃焼をデザインし易いか?
T側は、キャビティは要らないでしょう?
運転状態に合わせて、点火時期を変化させて省エネ&ドライバビリティ向上に。


高圧縮比化?
燃焼効率が上がり、カーボンが減少すれば、各シール溝に入り込まない? ⇒ 固着が防げる?
そうは単純じゃ~ない。
温度?燃焼室内の温度も重要。
今までが高過ぎた。レネシスはサイド排気の為、より高くなってるって雑誌に書いてあったな。
冷却にも辛い。で、ガソリン濃いめで燃費に影響?


素早く燃やしてトルクにし、燃焼室のガス温度を上げない。
で、圧縮比も驚愕の 『11』 を目指す!


なぁ~んてね。
すいませんね(笑) 貴重な、お時間取らせて(爆)


笑って許してぇ~ そんな亀を~
Posted at 2011/05/22 04:19:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 亀自動車研究所 | 日記

プロフィール

「1年半も・・・・道理で63歳な訳だ。」
何シテル?   06/05 22:44
「人馬一体」良い言葉ですね。 車はライト級が好きです。 本人は、メタボのヘビー級ですが(笑) 高齢者の中入り。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/5 >>

12 3 4 5 67
89 10 1112 13 14
1516 1718 19 20 21
2223 24252627 28
29 3031    

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
トヨタFR流『人馬一体』を示したクルマ。 取り回しも非常に良く、何処にでも出ていける。 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
久々のトヨタ車です。 Xcar誌の同乗試乗会で感じたのは。 ライトウエイトスポーツ!! ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
巷では、BMWとのバッチ違い。丸投げ。パチモノ・・・・・・・ 多田CEの熱意を読んで、『 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
マジにBセグに勝負を挑んだ車。 意気込みとか熱意が伝わってくる車です。 刺激を求める人に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation