2009年08月15日
何で、目の話に SUZUKI TWIN の写真って。
網膜の図探すの面倒なんで(笑)
何時ものスーパーに来る珍車をUP。
先々週かな?工具顕微鏡覗いて寸法測定していると?
レンズの上下の像が、 歪んでる 何かの間違いか(滝汗)
マジかよぉ~って感じで覗くと、正常な視覚でホッ!
ヤバイ・ヤバイ、緑内障ならヤバイよと内心。
数日後、また歪んで見える!
正常に戻ったり、チョッコし歪んだりで製品の寸法は・・・・・
チョイとヤバイかな(笑)
最終検査で、寸法の測定が有りますのでヤバイ物は×品になるので安心。
何て事は考えていませんよ(爆)
1~0.1μm単位を、顕微鏡で測定しながら製品を弄るので、殆ど感で弄ってる訳ですから大体の線には入ります。
指先器用じゃ有りませんよ。真逆の不器用の塊(超爆)
先週は、違う仕事が多くて余り顕微鏡を覗く事は少なかったのですが、時々歪んで見える症状は出ている。
丁度、盆休みに入るし病院は開いている。
流石に、盆休みの14日は空いてるだろうと、タカを括って行ってみるとガァ~ン 満員御礼状態(汗)
前にもUPしましたが、銚子市民病院閉鎖や山武方面の病院も閉鎖有って、旭中央に集中しちゃう訳です。
チャンと医療が受けられる政策示さないと、投票しないよ議員さん(注)。
(注)宗教団体系議員は除く
受付行ったら、紙2枚渡されて『記入して、問診の時に出して下さい』って言われても???
内容は、医師不足で患者さんが集中して、待ち時間が3~5時間と長くなっています。
簡単に書くよ。 誤解しないでね?
①本日、諦めて帰る。またのご来店を!
②近くの医師を紹介する。
1)診察料は発生しない。
2)診察料は発生する。紹介状作成。
③最後まで、しつこく意地でも頑張る。
「亀」は③にマルを付けました。っうより診てもらいに来たんだから③です。 ③以外有りません。
別の科を済ましてから、待つこと3時間!尻が痛いよぉ~
検眼やら眼圧検査、歪みチェックは終わってます。
♯1診察室に入出。症状説明して、例のアゴを機械に載せて目を観察。次は、お目にかかった事の無い兵器を出してきた。
目の底とか中が、見える機械だそうな?
眩しい黄色いライトが迷惑だぜって。
何で、ここで一息溜めるんだ!
重病みてぇじゃねぇかぁ~
Dr『網膜の裏に、水が溜まって出た症状と思います』
『年齢を見ると、加齢も・・・・・ それと、ストレスが大きな要因です』
『症状が、出てない様なので様子を見てください』
だって。
顕微鏡覗いて測定するのは、案外ストレスかかりますよ。
阿呆みたいですが、目が疲れますから(爆)
阿呆な会社の総務と組合、見てるかぁ~ 労災じゃないか?
目の毛細血管切れて赤目になっても、加齢・・・・・どうせ爺ですよ。
こんな時間に、みんからしてる方が目に悪いゾォって!
Posted at 2009/08/15 02:57:47 | |
トラックバック(0) |
病院ネタ | 日記
2009年08月14日
マガジンXの小倉塾長の『車塾』、機械式KERSの記事を読んで、中々行けるんではないかと。
パラレルハイブリットなら十分対抗出来る代物かなと。
記事中に有りますが、機械式KSRが駄目との評判は?
発表時のレイアウト図に有りと。
MFi誌で見ると、ギアBOX上にデンと、置かれている絵は素人でも、重心高上がるし空力にも影響するだろうな?と
ホントは、クランク軸に取付ける方式との事。
ならバッテリー型と同じ方式になる。
売り文句通りなら、バッテリー要らないレイアウト楽だし、値段も安く出来る可能性有りますね。
特許が高いでしょう。おまけにポンドもね。
F-1用じゃ無く一般市販車なら、フライホィールに磁石入れてモーター化して。
KSRで瞬時の出力に対応。ブーストボタン(笑)
巡航時は、バッテリーからモーター回して、ガソリン節約。
あの有名なXtrac社が、動力変換部のCVTを造っているから出来は想像出来るでしょう。
イギリスから援助されているし、アストン・プロドライブですよ。あのデビッド・リチャーズも加わっている。FORDもしっかりと。
流石は、アングロサクソン凄いです。
もっと凄いのは、搭載車両はジャグァーになる様ですが。
そこはタタ資本。インド人凄い!
負けずにMAZDAさん。
早く買ってiーSTOPに組合わせてハイブリットにしましょう。
Posted at 2009/08/14 02:08:23 | |
トラックバック(0) |
くるまネタ | 日記
2009年08月13日
1/18 ロードスターを、UPした時に忘れたのが
結構、運転が難しかった記憶が。の一文です。
雑誌とかは、低次元ドリフトマシーンなんて記事になってましたが。
自動車評論家の方ほど、上手じゃない「亀さん」にとっては、結構難しかったりする訳です。
癖とかじゃぁ無いんですが、上手く回り込めない。のと旋回につなげて逝けない。
何、言ってんだとお思いの方多いでしょうが。
例で、2速で入る様なコーナーに減速して入るとき、進入が・・・・・待ってると旋回に入りますが、旋回は上手くやり過して脱出。
進入がモヤモヤ感が・・・・・残る。
上手く行っても、何で上手く行ったか?疑問?
初のMAZDA車で・・・・・うん~ん?????解らん
まぁ~腕が悪いんですが。
タイヤは純正BS SF325 ⇒ Vグリット ⇒ M5 ⇒ W1 スペックR ⇒ W10
W1スペックRに交換して、下り直角2速コーナーで オッオッオ って感じで、車の動きが解った様な!
フロントタイヤが、曲がり始めてから、リアタイヤが曲がり始める間隔が短く、そこから旋回に移るまでがキチンと解る!
これが、コーナリングってヤツねと。
ここまではっきりした車は、初めてでしたから目から鱗状態。
流石、立花氏のこだわりのセッティングを、少しだけ垣間見れたかなって?感じでしたね。
NAの経験が有ったから、8には直に馴染めた?
より解り易くセッテイングしてくれてるから、「亀」でも調子良い事言えるんですけど(笑)
Posted at 2009/08/13 23:18:38 | |
トラックバック(0) |
くるまネタ | 日記
2009年08月13日
青いRS
で思い浮ぶのは?
カテキン さま 青パチ さま サガブルー さま
さぁ~誰でしょう(笑)
答えは、全然違う人です。
えっ!最初から解っていた(馬鹿)
丁度、青のRSが目の前を通過。
ネタネタと近づきパシャリ(笑)
赤も青も、8は良いよぉ~
昨日、洗車しておいて良かった(爆)
ほのぼのとたブログです。
Posted at 2009/08/13 21:28:35 | |
トラックバック(0) |
RX-8 | 日記
2009年08月13日
スーパーの駐車場、昼は混んでますから端の方へ行くと。
ファミリアNEO
懐かしい車ですねぇ~
ここが、定位置結みたい?結構見かけます。
何気にフェンダーをみると RS のエンブレム?シールですね。
RSってグレード有ったですね。それだけで、親近感が湧きました。
あぁ~あぁ~ん
そんで、終わりってかい?「亀」 チャン?
Posted at 2009/08/13 00:11:24 | |
トラックバック(0) |
くるまネタ | 日記