2009年09月05日
MAZDAの、電気駆動車開発。どんなの考えてるんでしょうか?
亀もひと肌脱ぎましょう。いらないって
基本は、シリーズでしょう。
今後の成り行きを想像すると。
それと、プレマシーH2ハイブリットが、シリーズ方式で開発。
午後、アカデミ号運転している時に、天からの降臨。
オカルト夫人か(笑)
電気駆動車のプロジェクトが羽山氏。と来ればREです。
で、閃いたのが(降臨)
REをモーターにコンバート。
『断腸の思いです』 亀が言うな!ハイそうです。
ペラシャフトと発電機が一体で使えれば、センタートンネル内に補強材として。
発電効率やモーターのハイパワー化の為に、高回転でシャフトを回す。
で、デフの前に減速機を置く。
バッテリーはシートの下に配置。ガソリンタンクも要らないので、バッテリー配置出来る。
プラグイン方式の、EVスポーツRX-8の出来上がり。
REじゃないから、EX-8の出来上がり(笑)
でも、やっぱり心細いとお考えのアナタにピッタリなのが、シングルRE+発電機を搭載したモデル。
REエンジンのコージェネ&プレマの実績。
モーターと動力協調すると、ストロング型にも。
軽ぁ~るいノリで、読んで下さいな(爆)
HCCIエンジン、難しいですね。
Posted at 2009/09/05 21:19:18 | |
トラックバック(0) |
亀自動車研究所 | 日記
2009年09月05日
ナンバーの所で、政権交代した今がチャンスと書きましたが、道路運送車両法でしたか?
大昔に出来た、カビの生えた法律を大改正。
大改正っても、現在の常識に直すだけでOKでしょう。
民主党が何時までもつかなんで?
輸入車には適応されない、自主規制とか言う行政指導とか全撤廃!
細かい事ですが、180Km表示やリミッターの存在とか、RV車や大型ミニバンのアンダーミラーとか合理的でない不要な物が一杯。
ポルシェとかフェラーりーやBMやベンツにも、同様に行政指導して装置を取り付けさせているのなら、まだ救いようも有るけど無法状態の放置でやりたい放題。
小役人なんで、外人に凄まれるとビビリと出世が・・・・・・
くだらん行政指導やカビの生えた法律は、廃止&改正して無駄を省く。
政権公約にも合致している。
メーカーも、余計な設計や試験、品質保証しなくて良いのでコスト削減出来るし。
もう一つ、オービスは何時・誰が・どうやって検査しているのか?
やっているのなら、校正結果の公表をしてもらいたい。
うちの様な、三流○○屋でもISO取得しているので校正してる。
天下の警察が、デッチ上げなんてしている訳は無いよな(爆)
やる気になれば、半年で出来るだろう。
半年もつか?
Posted at 2009/09/05 20:15:19 | |
トラックバック(0) |
くるまネタ | 日記
2009年09月05日
夕飯済みましたが、寝落ちする気配なし(笑)
昨夜も、寝落ちの5:30起床!
病院の予約が有ったので、それまでひと寝入り・・・・・
目が冴えてる。
朝から、ヤホーオクチェック!
787Bで、すべて検索。次、RX-8で、すべて検索。4500件有ったぜ!
ロータリーエンジンで、すべて検索。
凄ぇ~ REー5が出てたぜ!驚き。心が動く・・・・・・・・・・・。
時間が来たので病院へ。
胃カメラの予約&インフルの予防も聞かないと。
今日は、院長と研修君かいなぁ~
予約時間の先頭爺さん、研修君に呼び込まれた(笑)
てっぇえ~事は、院長に当たり!ラッキー
『研修君の部屋から爺さん出てきたよ』
院長は?まだ診察中って事は(焦)
『亀さん2番の部屋にド・ウ・ゾ』
『2番じゃねぇだろう、そこは3番やゾ』
なんで、研修君?
何時も元気満々なんだろう?
『ヤクやってねぇ~だろうなぁ~ 心配だ』
Posted at 2009/09/05 19:43:27 | |
トラックバック(0) |
日々徒然 | 日記
2009年09月05日
アカハチ号、お出かけしているので留守番です(爆)
ネットで、アカハチ見て愉しんでます(笑)
アメリカ仕様ですか?このナンバーも大き過ぎる感アリ。
デザイン開発する時は、ナンバーなんて考えて無いからナンバー付けると、急にダサダサに。
折角、政権交代したんだから、ナンバー小さくしましょうよ。鳩山さん。
自動車労連もプッシュ・プッシュですよ。
ウダウダ言う官僚いや、国家公務員がいたら・・・・・・・・替えればOKなんてネ!
これは、小沢さんの手法ですね(汗)
今の内に、小さくしておきましょう(笑)
ヘッドランプウォッシャー付いてるんですね。
Posted at 2009/09/05 14:31:40 | |
トラックバック(0) |
RX-8 | 日記
2009年09月05日
後ろ姿も。
Posted at 2009/09/05 04:55:06 | |
トラックバック(0) |
デミオ DE | 日記