• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YS14野郎のブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

早朝ドライブ

早朝ドライブ最近どーもストレスが溜まる。

仕事面やらプライベート面。

親知らずの抜歯で顔面が痛い。

車趣味による金欠・・・コレハジブンガワルイ(゜Д゜)

ストレスの解消はドライブに限る!
っちゅう事で今朝も行ってきました!
前回GWの時は西上州ぐるり旅でしたが、今回はR254をひたすら西へ走り長野までコースです。

朝6:00に自宅を出発してさくっと下仁田まで行きます。


順調に田舎道に入ってきました。


下仁田の奥地は今回初めて通るコースです。
内山峠を走って抜けます。
程よいコーナーの連続で楽しいです♪

この付近に荒船山という登山者には有名な山があるらしいですね。

そんで発見です。


非常に雄大な景色!
噂通り切り立った崖(((((;゜Д゜))))
高所恐怖症の自分にはぞっとします。
何でも登山者がこの崖から下を覗き込んで滑落する事故が多いとか・・・




そんで峠を登りきると、県境のお約束長いトンネルです。


それを抜けると・・・

長野県突入



・・・ここで目的達成です。


何か用事があって長野に来たわけではないです。

『長野県』に来ることが目標だったんで(゜∀゜)q


帰りはさくっと高速です。

そして高速道路のお楽しみといえばSAに寄って記念撮影です。


寄ったのは佐久平PAです。
ここはスキー場と直結していて冬場だと楽しいスポットです。
後はソフトクリームを食う事くらいですwww

ここでS14の車高調の減衰力をいじってみて、高速セッティングにしてみたのですが、調整に失敗してやたら跳ねるようになってしまったので横川SAで再調整したら少し落ち着きました。
足回りは難しいですね。

余談ですが、ヴェルファイアの見た目を変える為、外装部品の入手に取り掛かりました。

とりあえずリアアンダースポイラーが届きましたが、その他にも注文しているので楽しみです。
あまり派手にはせず『ちょい悪ヴェル』みたいのを目指します。




Posted at 2015/05/24 10:22:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月06日 イイね!

古い写真と新しい工具

古い写真と新しい工具タイトル画像の写真はうちの嫁の幼少期ですが、ゴールデンウィークに嫁の実家で食事をした時に古いアルバムを見る機会があり、そこで気になる写真がありました


こちらです。


この写真のむかって手前右側の車が『スカイラインジャパン』の後期型ですが、この車は自分が車馬鹿になったきっかけの車です。
幼少期に近所にあった黒の2ドアジャパンの『2000GTターボ』が凄まじく格好良かった!!
またテレビでジャパンの改造車が登場するドラマがあったのも要因の一つです。

自分の人生を左右する事になった車の写真に嫁が写っていたのが非常に笑えたので載せてみました。
特に意味はありませんwwwww

そして自分のガレージのツールにニューフェイスの登場です。


”フロアジャッキ”です。
今まではローダウン向けの小型油圧ジャッキがあり事足りてたので後回しにしていました。
ところが急に欲しい衝動に駆られてしまい、ポチってました。
これからの活躍に期待です。

Posted at 2015/05/06 19:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月06日 イイね!

GW終了!

GW終了!今日でいよいよゴールデンウィーク終了ですね。
毎年ニュースでは「最長○○日間休みという所も・・・・」なんて景気のいい事を言っていますが、自分には全く無関係な話でカレンダー通りです。

そんなこんなでゴールデンウィークの過ごし方のおさらいです。




我が家からすぐに高速の様子が見えますが、こんなの見てると遠出はチョット・・・という気分になります。

ではとりあえず1日目は洗車からという、いつもの休みと同じスタートです。



この日は暑い中(S14、ヴェル、アクティトラック、営業車)の4台洗車で仕上げて気分爽快!体調最悪!となり動けずギブアップで夕方からビール飲んでるだけでした。


2日目は早朝4:30起床、5:00出発で1人ドライブです。

高崎市の奥地の自宅から富岡下仁田方面を目指し上野村経由で鬼石藤岡方面に下りてくる『西上州1周コース』です。(地元の人にしか分からないネタですんません)



快調に飛ばします。
今の時期は日の出が早く、休日の早朝は車も少なく最高です。





途中トイレ休憩を入れながら単車乗りには有名なR299沿い『道の駅上野』に到着です。
この時点でAM6:00過ぎですが、早くもオフ会の参加者と思しき車が何台か来ており雰囲気が出ていました。



猪豚フランクというのが有名らしいです。

余談ですが、この上野村は昭和60年8月12日に「日本航空123便」の墜落した場所として知られている場所です。
自分の義父と義兄がこの日に偶然この近所に川遊びで来ていたそうで、墜落音と思われる「ズン」という音が遠くで確かに聞こえたと申しておりました。
また義母が看護師をしているのですが、生存者だった当時中学1年生の女の子が収容された病院に勤めていた関係で、お世話役の一人だったそうで今でもあの時の事が忘れられないそうです。
未曾有の大惨事となった場所の為、上野村に来た時には毎回必ず「慰霊の園」で合掌し、犠牲者のご冥福をお祈りする様にしています。

ちょっと話が重くなりましたが続きです。
この日の夜は友人ファミリーとバーベキューの為、夕方3時より炭の火起こし開始!
午後4時スタートでまずは酒!!
午後8時以降記憶無し(゜∀゜)q

・・・片付けはそれぞれの奥様がやったそうな。
酒は飲んでも飲まれるなです。



3日目は朝から前日のバーベキューの余った木炭でパンとウィンナーを焼き、ホットコーヒーを合わせたブレックファーストを楽しみ、日中は買い物で夜は嫁の実家で食事です。

4日目は水上まで子供の要望で電車を見に行き、温泉も入らずに先程帰宅です。

明日から仕事なんで今日は早めに寝て英気を養います。

Posted at 2015/05/06 19:03:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月30日 イイね!

視界良好光軸調整

視界良好光軸調整それは嫁の一言から始まりました!

「なんかあの車ってライト暗いよね」

そんな馬鹿な!?

フォグもHID入れたし、ヘッドライトも純正ではないといっても6000Kで見えづらいって事も無いはず!(雨や雪を除く)
でも詳しく話を聞いてみたら、ライトの照射範囲が狭いという話。

ヴェルファイアに詳しく無い為知らなかったが、ヴェルは車高を下げると光軸がかなり下に向くらしい。
理由は人や荷物が大量に乗ると『オートレべリング』というセンサーが反応し、自動的に光軸を下に振るからとの事だが、これは後ろ足にのみ付いているものらしく、全体的に車高を下げてもリア廻りだけが異常に車高が下がったとセンサーが勘違いをして対向車に迷惑がかからない様にするためだとか・・・

調べてみたところ、このオートレべリングは簡単にリセットできる様でお金もかからないナイス!な方法がありました(ヴェル乗りの常識らしいが)

ボンネットレバー下にある故障診断カプラーに適当な線を短絡させて微調整するだけと非常にお手軽なもの(やり方は諸先輩方の整備手帳参照)

まずは調整前の視界から!

本当に暗いです

故障診断カプラーに刺すための線

ガレージに転がってた汚い線の両端を電工ペンチで剥いて線を紙縒りの様にまとめておく。

カプラーに刺し、ライトのオンオフをすると・・・


ばっちり!


見えてますよ(;゜Д゜)オクサンミエテマスヨ

作業時間はゆっくりやってもたったの5分だけ。

これで夜間の運転がかなり楽になりそうです。
Posted at 2015/04/30 23:13:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2015年04月26日 イイね!

暑かった・・・&RKスパーダいじり

暑かった・・・&RKスパーダいじり今日の気温は近くの指導に設置されてる温度計で28度って夏日ですね、4月なのに。
近所で遊ぶ子供が半袖短パンだとか、夏休みか!?ってぐらいでした。

そんな日の朝からまた里子に出したRKスパーダの夏タイヤを組みに古巣へ出向きました。
用意したのは中古のスパーダ純正ホイールです。(毎度の事なんで写真は撮らず)


外したスタッドレス&純正ホイール

こんな作業は時間かかりません。
洗車と合わせても1時間もあれば余裕で終わります。

気温が高いんで洗車中は気を使います!
黒ボディはすぐに熱を持ってシミになるんで時間勝負です。
日が当たる側は『後で洗って先に拭く』これが鉄則ですな(^^)v

そして今夜は長らく放置し、洗車とオイル交換以外は何もしていなかったアクティトラックをちょいとだけイジリます。


スモールとライセンス灯だけLEDに変えてみました。


お約束の左右比較を撮ってみました。
左がLEDです。

ライセンス灯はぼんやりして分かりづらいです。
肉眼でみれば結構きれいですよ。
こういう地味な作業をしていると他にやりたい事が頭に浮かんでくるから困ります。

HID入れてボンネット黒く塗ってバモスバンパー入れてオーディオとスピーカー入れて・・・キリがありません。

今週は大したイジリはしていません。時間もなかったし!
でも車が何か一つでも変わると新鮮な気持ちになりますね。
Posted at 2015/04/26 08:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #86 エンジンオイル交換メモ https://minkara.carview.co.jp/userid/427678/car/2951155/8337552/note.aspx
何シテル?   08/18 00:24
86後期型に乗ってます! 若い時はとにかく”音デカイ””車高低い”が好きでしたが いい年齢になったので、大人な車づくりを目指していきます。 元々は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ 86]HKS スーパーエアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 16:17:16
[日産 フェアレディZ]NANIWAYA パーフェクトリペアキットforBRIDE VIOSⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 21:38:02
[トヨタ 86]KYO-EI / 協永産業 ハブボルト 10mmロング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 07:06:49

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
S14から86に乗り換えました とても乗りやすく楽しい車です フルノーマルで購入しまし ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
30ヴェルファイアが発表された日に出会い一目惚れした20ヴェルファイア! 内外装極上! ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
ダイハツの隠れた名車です 普段の足車として使ってます 走りも内装(シート)もはっきり言 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S13を手放し、新たに手に入れた車です。 CA18のNAと違い、NAでもNVCSが効いて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation