2025年01月27日
前回のブログより8ヶ月以上が経過して、息子も日々成長中。
1歳を過ぎて、ハイハイ歩行から自分で歩ける程までになりました。
それに伴って、おもちゃや色んな荷物を持って出掛けることも増えて、
スペーシアでは段々と窮屈になってきました。
元々、1台運用していたので、平日は通勤・休日は家族用だったものを
何かあったら通勤は送って貰うか、バスと電車で行くかとしてきましたが
かなりの負荷と色んな事情で夫婦で気を遣う始末。
夫婦で相談して3年半ぶりに増車を決め、ついにその車がやってきました。

念願のデリカD5 シャモニー(8人乗り)をお迎えしました。
レヴォーグを手放して3年半、フォルティス以来の三菱車は約7年半ぶりになります。
ただ、今回は近場のディーラーではなく、少しでも安く買いたいと言うことで
ネットやYouTubeで調べて長野県の小川オート販売商会様で購入。
先日の週末に長野県まで車を引き取ってきました。(片道400kmオーバー)
妻車となるため本人は大喜びで、お互いの条件を満たした1台となりました。
まぁ、手を加えたい気持ちはありますが、お金と許可を頂かないとイジイジが
できないので、非常にもどかしさ満載な気持ちです。。
出戻りになりましたが、再び三菱車オーナーとなりました。
また新年にアップされた三菱自動車の企業CMが非常に熱い内容だったので、
結果的に戻ってきて良かったと思えて、新たなカーライフを家族で過ごしたいと思います。
Posted at 2025/01/27 23:11:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年04月16日
前回のブログUPより1年半以上経ち、その時の内容からまた色々と
有った(やらかした?)ので、久々に投稿してみます。
2022年春 転職しました。
家族の体調不良で、1馬力で頑張っていた時もありましたが、
仕事のキツさとお給料がどうにも見合わず、将来続けていくのも不安な中、
2021年の初夏に会社の仲間の態度にプチンときて(喧嘩はしてませんが)、転職を決意。
すぐさま、転職エージェントとかを頼って活動を開始していきましたが
年齢的に怪しく、何十社もエントリー→お祈りメールを頂く始末。
1年掛けて無理なら諦めようとやってたら、9ヶ月目で結果を残すことが出来ました。
電車通勤も覚悟の上と思ったら、運良く地元で見つかり、方角は違えど
前の会社に行くのとほぼ変わらない距離で助かりました。
エージェント経由だったので、前職より1割でも年収UPが前提と伝えて
交渉してもらったら、中途+ボーナスも満額ではなかった中で、結果的に
前職より約1.5倍の年収UPとなりました。(残業も含めてですが)
これで、1馬力でも家族を養えることに確信が持てて、妻に気苦労を掛けなくなりました。
おかげさまで、夜遅くの食生活になってしまったので、体重が二桁手前まで
増量もしました。。
2023年春前 妻が妊娠しました。
もともと子供が出来にくい状態で、トライをしては落ち込むのを繰り返していましたが、
妻本人は不妊治療を望まず自然妊娠が夢だったので、漢方療法を取り入れようと動きだすため、
休みを取った日に妊娠が発覚。
結果論ですが、1週間前辺りからどうもご飯を炊く匂いがダメになったり、
熱っぽい・だるい・眠いと妊娠の兆候がありました。
待望の妊娠で喜んでいたら、次の週からつわりの症状で2ヶ月間お互いに右往左往する始末。
昨日辺りからやっとつわりが収まった感じで、現在妊娠16週目。
まだ性別が分からないので、無事に成長するのを祈るばかりです。
Posted at 2023/04/16 15:15:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年08月10日
みんカラから遠ざかって4年、かなりご無沙汰ではありますが、
この間に人生で色々とターニングポイントを迎えたり、予測不可な事案に
直面したりとまぁまぁ濃厚なイベントを過ごしてきました。
2017年秋 レヴォーグを購入した数ヶ月後に彼女(うちの奥さん)が出来る。
2018年夏 プロポーズしてまう。両家顔合わせの後、同棲(借家住まい)
2018年秋 奥さん用として軽自動車を買う。(MK53S スペーシアハイブリッドカスタム)
2019年元旦 除夜の鐘の鳴る最中に婚姻届を出して入籍
(入籍後4週間弱で四十路突入ギリギリ前に挙式)
2019年夏 おっちゃん、(古い中古の)家を買う。
ここまで行ったら幸福絶頂で更には・・・と行きたいところでしたが、
こっから予測不可な事案があって、家を買った直後に奥さんが体調を崩してパートを退職。
自分も仕事をしているので、一人で家に居させるのはかなりリスクが高く、
奥さんは実家で療養生活の始まり。
退職の為の手続きや、公的な支援を受ける為に奔走しつつ、家を一人で守って
いたら2020年になり、コロナ禍の始まり。
幸い、会社内で感染者も出ずに仕事は休業する事がありませんでした。
半年ほど経って、本人も調子が良くなってきたからと義母の働いている会社に
働き始め、気分の波に翻弄されつつも日々を過ごして、今春より家に戻ってきたけど、
仕事を頑張りすぎて、夏に再発。今度はかなり重症な状態となりました。
そんな中ではありますが、今回の奥さんの状態を見て、復活は暫く無理だろうとの判断で、
コスト見直しの一環として今日、レヴォーグを手放しました。
と言うのも、前回と今回の奥さんがダウンしたときは、家に車が2台ある状態で
自分が仕事に行くのに経済的な軽自動車を頻繁に使っていたら、レヴォーグを
何ヶ月も不動車状態で、クルマにとって申し訳ないことをしていました。
ですが、そのおかげで(?)、4年弱での総走行距離が31,500km程度と
そんなに走っていないし、状態も良かった事から高値で買い取ってもらう事が出来ました。
奥さんが気に病む事が無い様、復活して車が入り時になったら新しいのを買おうと
約束しましたので、しばらくは軽自動車1台でのカーライフになりますが、
少しずつでも落ち着いてお金にも余裕が出てきたら、またイジイジが出来ればと思います。
Posted at 2021/08/10 22:08:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年10月21日
9月10日にレヴォーグに乗り換えてから、今日で1ヶ月と少し経ちました。
前車のフォルティスは、マイナー車というだけでなく青色・ラリーアートと
県内でも希少(のはず)だったので、良い意味でも悪い意味でも存在感有り有りでした。
レヴォーグは、地元でも乗られているオーナーさんがそこそこいるので埋もれていますが、
通勤時とかに確認した中では今のところD型STI Sportは自分しかいてないみたいです。。。
やっぱり、良い意味でも悪い意味でも存在感有り有りなんですね(汗)
今回の乗り換えにあたり、なるべく弄りたがる悪い虫が疼かないように、
でも、フォルティスに付けていて移植可能な物があれば資産は継続しようと考えて
ナンバー灯やバックライトのLED、ステルスウインカーランプ、スピーカー一式が該当したので、
先月の3連休とかを利用して移植交換に踏み切りました。
取付に必要なバッフルとかは流石に流用出来ないので、なるべくネットで安く購入して、
併せて簡易デッドニングも行い、とりあえずの完成に至りました。
レヴォーグと1ヶ月付き合って正直驚いたのが、ヘッドランプやバックランプはLEDであるのは
知っていましたが、フォグランプまでもがLEDとは取説を見るまで想像していませんでした。
その為、納車直後でランプ関係を弄ったのが、車内灯ほぼ全てとナンバー灯・バックランプで、
ウインカーランプもLEDにしようかと思いましたが、使っていた物が使えるのとリレーも含めて
やはりトータルコストが高く付くので諦めました。
ランエボXやフォルティスのSST車に乗られているオーナーさんはご存じのバックライトを
LEDにしたら電圧変化でエラーが出るのを防ぐためにリレーを噛ます行為をレヴォーグでは
必要なくポン付け出来たのは、ちょっとした感動でした。
どこまで続くか分かりませんが、燃費測定もしてみようかと思います。
通勤で使うとどうしても渋滞・短距離走行での燃費悪化は免れませんが、
気にしないより気にしていって少しでも年間コストを下げれれば良いなぁと思っています。
先日、マイフォルティスが海を越えて札幌に行ったと何シテルに上げさせてもらいました。
10月の頭にカーセンサーやグーに掲載されていましたが、1週間ほど前に見たら掲載終了となっていました。
ついつい気になって、買い取ったお店のHPの掲載欄を見たら「SOLD OUT」と。
どうやらどなたかに気に入られて、購入して頂けたようです。
前オーナーとしては、まだ買ってもらえる魅力があったんだと非常に嬉しいことですが、
今の自分の生活スタイルには合わなかったから手放しただけに複雑な思いもしました。
でも、新しいオーナーさんの所でクルマとしての使命を果たしてくれたら本望です。
Posted at 2017/10/21 20:39:06 | |
トラックバック(0) | 日記