• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイ3のブログ一覧

2011年11月03日 イイね!

ちょっとそこ(?)までどうでしょう~呉・企画編~

11月23日(水)にちょこっと集まりませんか?  と、STSさんからお誘い受けましたんで、軽くオフ会の企画なぞしてみます。


今日は呉編の企画を記してみます。  場所が他になった場合はSTSさんにすべて丸投げしようと思いますw


まずはお食事処の候補。
田舎洋食いせ屋
創業が大正10年とゆう歴史ある昔ながらの洋食屋。  海軍の街、そして肉じゃが発祥の地とゆうことでメニューには海軍さんのカレーや海軍さんの肉じゃがなどが並びます。   今日は画像の特製カツ丼を頂いてきました。  デミグラス風ソースがかかってて一風変わった味付けになってます。  看板メニューだからなのか若干、観光地価格な感じもしますが^^;  呉に来たら話のタネに行って損の無い店かと思います☆

呉龍
呉冷麺の有名店です。  麺が柔らかくて食べた時はちょっと面食らいました。  冷麺といえば韓国風の硬い麺を想像してしまいますが、これはこれでアリです☆(´∀`)  

他には最近になって地域ぐるみで呉の細うどんとゆうのを押してるみたいですがこれはまだ自分で食べた事が無いので今回はパス。

走りスポット
これは野呂山で決まりでしょ☆  六甲ほどでは無いかも知れませんが、見て良し走って良しの山です。  天気の良い日は四国まで見えるとか見えないとか(´∀`)

観光スポット
鉄のくじら館
かつて実戦配備についてた潜水艦を実際に見て触れるとゆうことで、レア度でいえば向かいにある大和ミュージアムよりこちらのほうが上かなと思います(しかもタダ☆)


まだ全面開通には至ってないものの山陽道、高屋JCTと接続された東広島呉道路のおかげで呉~山陽道のアクセスも楽になったんじゃないでしょうか。※高屋JCTから先は無料区間


流れとしては・・・

9時半~10時くらいに東広島呉道路の現在の終点、馬木で合流→野呂山→鉄のくじら館で一旦駐車→乗り合いで移動して食事→戻ってくじら館見学→向かいの大和ミュージアムのカフェで駄弁り→適時解散

こんな感じで考えてます。  食事処周辺には有料駐車場しかありませんので、車の乗り合いでの移動を考えてます(2キロ程度)

お帰りは来た道を戻るのがおススメですが、クレアライン→広島高速→山陽道とゆう速い、しかし値段がお高いルートや、呉~松山フェリーを利用する手もあります。


たちまち、こんな感じで考えてみました。  いかがでしょ?  

あっ・・
フォードとかフィエスタとか、車種やメーカーの括りは関係無いんで、気になった人は声かけてつかあさい(´∀`)
  





   
Posted at 2011/11/03 21:39:21 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記
2011年11月02日 イイね!

聴き惚れるわぁ~

COLDPLAYのニュ~アルバムに聴き惚れる日々です・・・こんばんわ(´∀`)


こんなバンドに出会えて幸せ☆

さて、明日は呉探索。
11月23日は「ちょっとそこ(呉)まで」どうですか?

詳細は明日か明後日にでもアレしてナニします。
Posted at 2011/11/02 22:22:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月31日 イイね!

これ良いなぁ~欲しい~

XーKart
ミニカー登録で一般道も走れるって素敵(´∀`)

こんな面白そうなのがあるなんて知らなかった。  その気になりゃスミセイのオバちゃん呼んでポンと買えちゃう値段がまた・・・☆

ただ、置き場所が無いなぁ~  オヤジのバイクをこっそり処分すりゃ・・・いやいや・・・。。

Posted at 2011/10/31 21:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月29日 イイね!

ブレーキローター&パッド交換

・・・してきました。

走行距離56083キロ。  もうちょっともって欲しかった気もしますが、高速や峠の下りでハードに踏むと怪しい動き&フィーリングなどあり。。  安全に係わる部品ですから早目の交換が吉かと☆

作業開始前のDラー調べでローターは品番が一緒、パッドは違ってましたのでちょっとドキドキの交換となりましたが無事に装着完了です。

今回の部品はkahanさんの海外通販に便乗させて頂きましたので安く手に入れることが出来ました(値段の詳細は忘れましたw)  何しろDで買うより随分と安くあがりましたので、貧乏人としては大助かりです(´∀`)

kahanさん、お世話になりました☆


さて、交換工賃の内訳です。

Fローター&パッド交換=10395円
Rローター&パッド交換=16748円
これにエンジンオイル交換4725円で今回のお支払い合計31868円也。

Dラー~家までの5キロほど走っただけですが、交換後の感想としては・・・

こんなに踏み始めから効いてたっけ?   ・・・ですw
磨耗して出来てた遊びの部分が無くなって、踏み始めから右足の動きに答えてくれるようになりましたが・・・若干面食らってしまいました^^;  まぁすぐに慣れるでしょう。

部品が馴染むまで500キロくらいはやんわり踏んでね☆    ・・・と釘を刺されたのでなるべく気をつけます(´∀`)



追記
以前take☆さんとこのコメントにも書いたんですがローター&パッドの重量を量ったので一応記しときます。  なお・・・体重計で適当に量ったので”だいたい”ですw

ローター
フロント×2=14キロ、リア×2=6.7キロ

パッド
フロント×2=1.8キロ、リア×2=0.8
Posted at 2011/10/29 12:55:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月22日 イイね!

メガーヌに試乗してきました

メガーヌのモニターキャンペーンを利用してGTラインの運転を楽しんできました。

お説教~ウィンド試乗の流れはハショリますw(´∀`)
左ハンドルのMTには慣れが必要ですね~呼吸の様に無意識にしてる操作を意識しながらするチグハグ感。  ハンドルが右が左になっただけなのにね。

さて簡単にメガーヌ試乗まとめ

良い点

・足回り
・シート
・静粛性
・デザイン

気になった点

・アクセルの段つき
・カックン気味ブレーキ
・CVT


走りは想像以上に良かった。 駆け抜ける喜びがある☆  タイヤはコンチのスポコン3、これを完璧に履きこなす車・・・イイネ!
シートも良く出来てる。 これなら600キロくらい走っても腰にこないと思うw
車幅の感覚を掴むのにチト時間が必要でしたが、シートの調整の幅が大きい事に気付いてから運転が随分と楽になりました。 初めシートが一番低い位置にあったんですが、レバーをシュコシュコして高くすると随分と視界がひらけます。

CVTは・・・評価に値しない(´∀`;)    MTがあれば・・・RS買えって?  カックン気味のブレーキ・・・慣れ?  

アクセルペダルの段つき・・・説明が難しいんですが、ペダルを床まで踏んだつもりがグッと踏み込むと更に先があるんです。   分かりにくいですね(苦笑)
ペダルが底尽きしたハッキリした感触があるのに、その先がある事に気付いてビックリしました。 ”その先”に踏み込むと必ずキックダウンするので・・・仕様なんでしょうか?(謎)

以上、簡単にまとめてみました。  良い点と気になる点の両方を持つパワステに関しては何て書いたら良いんだろ?    
Posted at 2011/10/22 22:32:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@annie@F45 入れ違い...だと!?」
何シテル?   05/01 20:03
とりあえず登録だけしてみようかなと。 人生、生きてるだけで丸儲け 日々お気楽に生きてます...かたじけない(´∀`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
北海道に遠征する半年ちょっと前くらいから次の候補を色々と物色しまして、最終的にはポロGT ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初代で果たせなかった「オープンカーで北海道を走る」とゆう夢を実現する為だけに買った2代目 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
インプのローンを4年払い続け(涙) ようやく買った2台目の愛車 ヴィッツターボや初代スイ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
バージョンVタイプRAリミテッド ソニックブルーマイカのとってもカッコイイ車でした(遠 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation