• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月29日

買い替えですかね(^^;

買い替えですかね(^^; 前から気になっていたのですが、

先日、広島へ行った時に明確になりました、

レーダーが壊れていることが(^^;

正確に言うと、速度計測用の電波を

受信していません。


現状で、Nシステムの電波は受信しています。

GPSも正常に稼動しています。

オービス設置場所に接近すると、しっかりと案内します。


で、オービス通過時にループコイル式に反応しないのはわかりますが、

Hシステム式の通過時にも全く反応しません(^^;

以前は、接近するとだんだん音が大きくなる感じでしたが、

今は無音(^^;


ということは、ネズミ捕りの電波にも反応しないことになりますよね(^^;
(光電管式除く)


早く新しいレーダーを買わないと、そのお金を国庫に取られちゃいますね!
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2010/03/30 00:01:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

総集編 その1 ヤマハ編
バーバンさん

夕涼み
snoopoohさん

避暑ドライブのハズが…な一日 埼玉 ...
hiroMさん

再び指宿へ 後編
さくらはちいちいちごさん

えりも町とセコマ!^^
レガッテムさん

公式戦が無いのに? エスコンフィー ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2010年3月30日 0:16
レーダーも保険のようなものですから買って於いた方が良いかもしれませんね。
でもGPS機能でオービスの位置を教えてくれるのなら今のままでも良いような気がしますが・・・
コメントへの返答
2010年3月31日 1:56
こんばんは~
GPSだけを考えれば良さそうですが、通勤途中に行きで2ヶ所、帰りで1ヶ所のネズミ捕りポイントがあるので、保険が欲しいかと(^^;
2010年3月30日 0:21
そんなにいつも飛ばしているのですか?(笑)
こんばんわ!

捕まってから後悔するなら
早めに購入した方が良いですからね(^^;
お国に払うくらいなら
自分で使う!みたいな(笑)
コメントへの返答
2010年3月31日 1:58
こんばんは~
いえいえ、いつも安全運転を心がけてます、いや、そのつもりなんですが(^^;

やっぱり自分で使ったほうがいいですよね~(^^)
2010年3月30日 0:57
こんばんは♪

私はレーダー持ってないです~(爆)

いつも安全運転ですから~(笑)
コメントへの返答
2010年3月31日 1:59
こんばんは~

バーニー☆さん、エライです!
レーダー付けないと、逆に安全運転になりますかね(^^;
2010年3月30日 6:04
おはようございます!
もう10年以上前ですが・・・むっくさんが使用されてるメーカーは、過去に何度修理に出しても同じ症状が出て諦めた事があります。(ーー;)
最近のレーダー探知機は機能が増えた関係か?ソーラータイプが少なくなり選択が限られて困ってます。
コメントへの返答
2010年3月31日 2:02
こんばんは~
自分は、以前使っていたのも同じメーカーですね(^^)
GPSになって電気を使うみたいで、このレーダーは、夜間だとシガーライターからの電源が無いと安定しませんでした。
もしかしたら、それが原因の1つかもしれませんね。
2010年3月30日 8:11
おはようございます。
またまた参考にさせていただきたく、
後継機レポお待ちしておりますm(_)v
コメントへの返答
2010年3月31日 2:03
こんばんは~
まだ後継機、決まってません(^^;
導入したら、ブログにアップしますね(^^)
2010年3月30日 8:33
ループコイルも位置情報入ってますし・・・・
値段もかなり下がったので・・・


ぜひ買い替えを♪

コメントへの返答
2010年3月31日 2:04
こんばんは~
高速道路のループコイル式には、GPSが必須ですよね。

では、本格的に買い替えを検討します!
2010年3月30日 9:28
おはようございます!
(^_^)

自分のも壊れかけなので2台分よろしくお願いします(爆)
コメントへの返答
2010年3月31日 2:05
こんばんは~

了解しました。
では、2台ゲットしますので、2台分の請求書をまわしますね(^^)
2010年3月30日 16:58
危なかったですね。
もし壊れてるのに気付かなかったら、国庫の可能性も^^;

そういや、自分のにレーダー付けてないです。
忘れてた・・・
生活範囲内は記憶してるのでいいですが、新設置とか遠出した時とか危ないですね・・・
コメントへの返答
2010年3月31日 2:06
こんばんは~
Hシステムを数箇所通り過ぎましたが、全く無反応(^^;
GPSで知らせてくれるからいいようなものの、これも壊れてたら、国庫に寄付が(^^;
2010年3月30日 22:29
こんばんは。

私も使っていますが、実際には助けてもらったことはないんですよね。(笑)
だからと言って、捕まったわけでもありませんが。(^_^;

最近のは高性能で、レー探としてもナビとしても使える機種もあるみたいですね。
コメントへの返答
2010年3月31日 2:08
こんばんは~
自分は、これまでに4、5回は助かってますよ(^^)

レーダー使っていて、捕まったこともありますが(^^;
2010年3月30日 22:44
こんばんは!!

危ない あぶない。。。 ^^; (笑)

ワタシも一応付けてはいるんですけど、型が古いせいか・・・ほとんど「自動ドア探知機」ですw (爆)

カーロケ探知もワタシの目視の方が早いし。。。 (笑)

でも、1回だけ助けてもらったので 外せませんね。 ^^;
コメントへの返答
2010年3月31日 2:09
こんばんは~
あ、そういえば、これも自動ドアにも多少反応してます(^^;

カーロケは、新しいパトカーのだと受信できないみたいですよ(^^)
2010年3月30日 22:59
こんばんは~。

やっぱ一度付けると、レーダーないと不安になるんですよね。

最近はいいヤツでも、値段が落ちてるから買い時かもしれないですし、国庫にふんだくられる前にイっときましょう(笑)

コメントへの返答
2010年3月31日 2:10
こんばんは~

ものすごく不安です(^^;

やっぱり今が買い時ですかね~
まずは、機種を絞り込まないと(^^)
2010年3月30日 23:11
あくまで保険ですけど、壊れていたら保険の役目すらしてくれませんからね。

替えておきましょう、データがダウンロード形式で更新できるタイプに。
コメントへの返答
2010年3月31日 2:12
こんばんは~
保険として考えれば、1回助かるだけでも元取れそうな気がします(^^)

そうですね、無料ダウンロードが出来るのを考えてます(^^)
2010年3月30日 23:43
こんばんは^^
危険ですよ!
有ってもやられる時はやられますが(笑
まぁ~保険って事で新調して下さい♪
コメントへの返答
2010年3月31日 2:13
こんばんは~
自分は、過去にレーダーを信用しなくて捕まったことがあります(^^;
「あ~、また自動ドアね」って、無視していたら、サイン会場に連れて行かれました(^^;
2010年3月31日 0:42
こんばんわ (^o^)/

自分 Rには 一度もレーダーを付けたことありませんが


それ以外の車には しっかり


付けてます


無いと不安ですよね~♪

(o~-')b
コメントへの返答
2010年3月31日 2:14
こんばんは~

え、そうなんですか?

Rが一番必要のような気がしますけど。。

そうなんです、やはり無いと不安なんですよね(^^;

プロフィール

「@ZAILC さん、途中で送信してしまいました(^^; MDは使ったことないですけど、MOは会社で使っていました。」
何シテル?   07/02 22:54
広島市で生まれ山口県下関市で育ち、 現在は鹿児島在住です。 人生の半分以上、すでに鹿児島で過ごしてます(^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三重津(みえつ)海軍所跡 
カテゴリ:遺構、史跡etc
2018/10/08 23:27:20
 
かかし祭り in 山田の里! 
カテゴリ:その他
2015/09/27 22:57:01
 
すべてのリンク。。。 
カテゴリ:すべてのリンク(自分のページ)
2013/04/22 22:39:54
 

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年10月14日 シビックハッチバックに乗り換えました。 1500ccですが、タ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
CL9 アコード (H17.12~H30.10) 初の新車。純正ナビ、スマートキー付き。 ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
UA1 インスパイア (H12.9~H17.12) 5台目の車。 CB5ビガーに比べてボ ...
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
GA4 キャパ (H11.3~ H12.9) 4台目の車。 ミニミニバンタイプで、視界良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation