• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月21日

産経新聞の記事です ~yahooより抜粋

こんな記事が載っていました。

日本経済の活性化で東北を支援する"準備"をしよう!!



・・・我が東海もガンバレよ



---------
関西首長「西から東を、日本を元気に」過剰自粛に『待った!』
産経新聞 3月20日(日)22時22分配信

 東日本大震災を受けて自粛ムードが広がる中、被災地の被害が拡大、長期化するにつれ、西日本の首長や識者、阪神大震災の被害者らからは「むしろ今こそ、西日本がこれまで以上に元気を出していくべきだ」という声が出始めた。過度の萎縮を排除し、西から東を、そして日本全体を元気づけることはできないか。そんな模索が始まった。

■経済停滞に危機感

 京都市は25日から二条城で予定していたライトアップを規模は縮小するが実施する。門川大作市長は「過度な節電は、経済を停滞させる」と強調。「多くの人を引きつける行事はしっかりと行い、人々の心を癒すとともに、収益をあげて寄付につなげたい」と語る。

 福島第1原子力発電所が完全にダウンしたことで、東日本では十分電気を使えない状態が長引くことが懸念される。地震発生直後には、東日本へ送電するため節電を求めるチェーンメールが関西でも出回った。 だが実際は西日本と東日本では周波数が異なり、送電容量は100万キロワットに限られる。関西電力は「送電は(管内の)安定供給に支障がない」とする。

 和歌山県の仁坂吉伸知事は「変電の問題がなければ節電に意味はあるが、意味のないことをしても仕方がない。やるべきイベントはやり、どんどん生産、経済活動をすることが西日本には大切だ」と言い切る。

 大阪府の橋下徹知事も「大阪、関西は通常以上にしっかりやる。付加価値を大阪、関西で生み、それで被災地をサポートしていく」と話している。

■「東北を励ましたい」

 一方、奈良県の荒井正吾知事は「向こうが落ち込んでいるのに、関西で頑張ろうというのは火事場泥棒になりかねない」と批判的だ。神戸市の矢田立郎市長も「被災者に寄り添うとすれば、にぎわいだけのイベントは適切なのかどうか」と従来通りのイベント開催に慎重な姿勢をみせる。

 ただ、尼崎市の尼崎中央3丁目商店街振興組合の葭川修一理事長は「関西まで意気消沈していては、日本は沈没する。これまで以上に元気に仕事をして、東北の人を励ましたい」。

 洋菓子店「アンリ・シャルパンティエ」(芦屋市)も「大変な被害だからこそ、お菓子を贈り物に使いたい人もいると思う。できる限り変わらずに商品をお届けしたい」と述べる。

 日本銀行大阪支店の早川英男支店長は「気をつけるべきは、買い占めなどの過剰反応と、過剰自粛だ」と警告している。

■「再点灯」を模索

 12日夜から、大阪・道頓堀のネオンを消灯している「江崎グリコ」や、同様にネオンを消灯した通天閣(大阪市浪速区)でも再点灯時期を模索している。

 江崎グリコの広報担当者は「うちも、被災した仙台の工場にようやく電気が通い始めたばかり」としながらも「関西まで縮んでしまってはどうしようもないという考えは痛いほどわかる。グリコの看板はある意味、関西の象徴。再び点灯させるタイミングを図りたい」。通天閣も「点灯のタイミングは難しいが、被災者の方たちを明るく元気づけたい」と、再点灯を検討する構えだ。

 大手食品メーカーの広報担当者は「地震発生時にガバナンス(統制)がとれなかった会社が多かったようだ。東京に機能が集中し過ぎたせいだろう。事態が落ち着けば、機能分散の話が出てくるのでは」と推測。

 関西学院大学災害復興制度研究所の山中茂樹教授は「計画停電で企業活動もままならない東京では、首都機能に限界がある。とにかく今は、関西が支えるしかない。関西が元気でなくては」と述べた
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/21 12:36:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/4)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

0802 🌅💩🍱🍱🥛🥛◎
どどまいやさん

勢い余って•••
shinD5さん

⛳️2025 全英女子オープン👏
avot-kunさん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

晴れ(今日も猛暑日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2011年3月21日 13:26
何十年かかってもいいから、周波数を一つに出来ないかしら。

家電製品は使えないのですかね。
コメントへの返答
2011年3月21日 13:57
どうにかしてもらいたいですよね。

大昔は、東京で買った家電は大阪で使えなかった。
昔のは、機器の裏に50/60Hzの切り替えスイッチがあった。
今は、自動で切り替わる。
2011年3月21日 13:52
元気があればなんでもできる!

っていってる人がいましたよね

そろそろ桜も咲きますし♪

盛り上げていかなきゃいかんですね~


コメントへの返答
2011年3月21日 13:59
いましたねぇ~

精神論では限界もあるでしょうから、間接的にでも支援できる方法があるといいですよね。

特に自分にも有益なら、なおさらイイっすね
2011年3月21日 14:31
アリルさんも言われてるように

今回の被災で壊れたところから

周波数を統一化していけるとよいのでは

時間はかかるけど最近の製品は

切り替えスイッチもしくは自動切り替えが

あったような気がします

一つの国なので共通化が出来るはず

コメントへの返答
2011年3月21日 14:48
ほんとにやるとしたら、たぶん本質じゃないところでゴタゴタするでしょうね。

どうやれば、統一化できるんだろう・・・

ワタシにゃワカランっすわ(笑)

2011年3月21日 15:41
こんにちは
例えれば、会社の同僚が怪我や病気したら、その人の手当てをするのは当然として、そっちにばかり構っていれば、本業がおろそかになり、会社全体の業績は余計にダウンするようなことだと思います。
しかし、実際フォロー(=被災者救済+復興支援)をしつつ、本業(=日本経済)を残った人たち(=中部以西)で、どこまで頑張れるか?
大変微妙なかじ取りが必要だと思います。
まぁ、とりあえず保身しか考えてない東電は解体して、できるだけ60Hz化を進めるべきでしょうね。
コメントへの返答
2011年3月21日 15:53
こんにちは
あとは、病み上がりで本調子にはほど遠い本人が復帰したときに、如何に楽に仕事をしてもらうか・・・復帰前と同じパフォーマンスを出してもらうか・・・
周りがその準備とサポートしなくては
ってなカンジですかね。

政府や自治体が協力し合って、地元と被災地の連携を真剣に考えないと答えはでないでしょうね
こんなときこそ、強力なリーダーが必要だけど、今のは期待薄!自分がかわいいだけの人たちか
2011年3月23日 3:24
今年の夏だけでなく、冬も計画停電あるそうですね。
建設途中で中止されているダムは、完成度に応じて再開した方がいいかも知れませんね。
しかし、戦後ドイツ方式とアメリカ方式を統一出来なかったのですかね。
今からでも、スマートグリッドを構築する際に東電が合わせる方向で統一するべきですね。
コメントへの返答
2011年3月23日 8:45
そうなんですね
今年ばかりは、冷夏暖冬が電力的にはいいのかな?
家電自体のエコもかなり進んでいるみたいですね

今回の原発事故で、改めて危機管理の大事さを痛感しました。

スマートグリッドも電気在りきなんですよね~

プロフィール

「日ごろの行いがいいと晴れるんです
( ` -´ )bイイネッ✨

でら風強かったけど…日ごろの行いが😱」
何シテル?   11/24 08:25
TOYOTA GRヤリス(GXPA16) RZ 2023年式

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーボンルーフシート除去&クリア塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 07:46:19
Carlinkit TBox Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 21:39:33
牽引フックの組み立て迷走? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 22:09:04

愛車一覧

トヨタ GRヤリス ながGR (トヨタ GRヤリス)
契約から1年1ヶ月の修行を経てマイカーになりました✨
スバル ステラ スバル ステラ
シンプルに・・・ GスマアシでOPはナビパックのみ
カワサキ ER-6n エロ? (カワサキ ER-6n)
4スト2気筒は振動で手が痺れる.....
スバル WRX S4 スバル WRX S4
23日納車 初セダン 初スバル 初boxer
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation