• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月21日

6月20日ジムカーナ練習会@平塚By桐生板金さん

6月20日ジムカーナ練習会@平塚By桐生板金さん 本日もジムカーナ。今日は桐生板金さん主催の平塚練習会にお邪魔してきました。午前8本、午後5本と少な目ながら満足度の非常に高い練習会でした。

今日の課題はライン取りと荷重移動。全体をサーキットのように見立ててApexとするコーンとそれ以外に分け、寄せるパイロン捨てるパイロンを見極めました(つもり)。

で、午前のコース。ぱっと見「簡単じゃ」と思った自分はやっぱり初心者。走れば走るほどドつぼにはまって抜け出せなくなり・・・、「ライン取りって何ですか?」な状況に(笑)

辛うじて午前のベストラン。途中で喚いているのはミスコースしかけたからです(泣)。



この走りの中では、タイミングを早めることをテーマに。いっつもオーバースピードで突っ込んでアクセルオンが遅れるので、早め早めの操作を心がけてみました。そしたらミスコースしかけても午前のベストタイム!なんでこんときにミスるのか・・・。。。

で、午後は元まぢょぼん先生の教えに従い、とりあえず吹っ切れて何も考えずに走ってドリドリ大会に。なぜか皆様に「いい踏みっぷり(笑)」とお褒め頂きました(みなさん「笑」がついてましたが)。最後にメリハリをつけることをイメージしたラストラン。




これが午後のベストでした。自分としてはスタートが甘かったりカウンターでステアリングを離してたりアクセル踏み切れてなかったりとまだまだヘタレですが、スラローム途中の180度ターンで初めてドアターンができたのはちょっと嬉しかったです。

結果としては、目標とさせていただいている86のアニキやうおのめさんの数秒落ち。車高調で0.5秒、スポーツラジアルで0.5秒としても、永遠の(腕の)差があります。どノーマルとはいえテンハチでトルセンも入っている我がロドスタ号、まだまだいけるはずです。

もっとも自分の問題はライン取りも荷重移動もありますが、何より運転中にいっぱいいっぱいになる事ですな。また考えすぎて脳内がオーバーフローも忌々しき突っ込みどころです。走る前には十分に考えないといけないですが、走っている最中は脳みそ空っぽの方が宜しいかも。走行前のイメージトレーニングをもうちょっと頑張り、走行中は脳内空っぽでやってみます。

主催者のみなさま、参加者のみなさまお疲れ様でした!
はやと先生、元まぢょぼん先生、今日もありがとうございました!

ブログ一覧 | ジムカーナ | 日記
Posted at 2010/06/21 02:02:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

💖今日の夜ご飯💕豚バラキムチ💖
ひでっち555さん

伊勢志摩の朝
バーバンさん

転んで怪我した とほほ
別手蘭太郎さん

明太パーク大洗
中嶋飛行機さん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

Yahooフリマで……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2010年6月21日 3:00
お疲れ様でした~!

むむ!走りを組み立てる心理状況のあり方に気付いている!
これは益々・・(以下自粛

まず踏めるようにしてから抑えドコロを考えると攻めやすいでしょ?
・・・・と、あくまで踏むコトを推奨してみる (゚▽゚;)

コメントへの返答
2010年6月21日 9:40
お疲れ様です~!

自分、メンタル弱すぎです。失敗しては後を引き、成功してはコケます(笑。毎回ベストタイムが走行5~6回目に出るのも情けないです。

やっぱり踏んでなんぼですかねぇ。。。
2010年6月21日 7:24
自分は走ってる最中は忘れていて、
走り終わってから思い出すことがいっぱいあります。

だからいつも、何かをつかめそうな時は
その感覚を忘れない内に出来るだけ続けて走るようにしてます。

考えながら走ることも必要なのかも知れませんが、
今の段階では少しでも多く走って
車の動きを身体に染み付けさせることが必要なのかも。
コメントへの返答
2010年6月21日 12:14
今回もありがとうございました!

>自分は走ってる最中は忘れていて、
走り終わってから思い出すことがいっぱいあります。

はやと先生でもそうなんですか!

>今の段階では少しでも多く走って
車の動きを身体に染み付けさせることが必要なのかも。

そうですね・・・。おっしゃる通りだと思うのですが、一方で限られたリソース(参加費やタイヤ代であったり、参加できる練習の回数)の中でどれだけ技術を向上できるかが悩みであったりします。

ジムカをやり続けられるよう、しっかり働くのが一番大事かもしれません(笑)。

次回も宜しくお願いします!
2010年6月21日 9:43
お疲れ様でした。

お会いする度に走りが進化しているので見ていて楽しいです。

夏の間は走行会をお休みしますが、また遊んで下さい。

その頃には抜かれているかな・・・
コメントへの返答
2010年6月21日 12:18
お疲れ様でした!今回も動画ありがとうございますm(__)m

走りの進化・・・確かにできる技は増えているかも知れないのですが、相変わらずミスコースやオーバースピードが直らないのが動画を見てて笑えました(失笑)。

秋によろしくお願いします!また遊んでいただけるよう、腕を磨いておきますー。
2010年6月21日 21:38
今、車載見て思ったこと。

酔いそう

自分が運転した時の車載って撮ってなかったですか?
コメントへの返答
2010年6月22日 21:51
いまアップ中です。しばしお待ち下さい。

>酔いそう

運転下手すぎです・・・。
2010年6月21日 22:43
少しづつステアの回し方も気にしましょう~。

離してぐるぐるっと戻ってるところをバシっと押さえてだとそこでステアの修正要るんだよね~。
立ち上がりに修正してると踏むのが遅くなっちゃうぞ(^◇^;)
コメントへの返答
2010年6月22日 21:54
ご指摘ありがとうございます!

おっしゃるとおり、ぐるぐる戻ってバシッと押さえて修正のパターンでした。一方で、手で戻そうとすると回りすぎてパイロン手前で回ってしまうこと度々でした・・・(泣)

あ、これはそもそもがステア切りすぎってことですね!\(^o^)/
2010年6月21日 23:18
どもっ!86のアニキことmaasa-86です。。

こちらでは、初めましてですね。。

目標とさせて・・・・ウキャ!!ハズゥカシイ(笑)
イヤうれしい限りですが、
ちっとまじめな話をば。。

 僕もはかいだーさん、はやとさんのコメに大賛成です。。

僕も、先出のお二人や、僕の目標としてる雲の上の人、
平塚の先生方の意見や教え、走りを自分なりに理解して詰めてきたつもりです。
 その中で、皆さん一環しているのが、
「まず踏んでコントロール」でした。。
もちろん僕もまだ、出来てないですが
すべてはそこからだと。。

聞く、同乗はタダ!!
どんどん吸収して、お互いもっともっと楽しめるといいですね。

長々と失礼しました。
また、宜しくです!!


コメントへの返答
2010年6月22日 21:57
86のアニキことmaasa-86さん

すいません、みんカラ上で発見する前に文章書いてました(笑。

やっぱり「踏んでコントロール」ですか・・・確かに踏まない状況でコントロールできても速い走りにはつながらないですよね。納得です。

今後も宜しくお願いします!
2010年6月22日 0:16
練習会お疲れ様でした。

午後の方がいい踏みっぷりで、見ながら「自分もあれくらい踏まなきゃなぁ~」なんて思ってました。(笑)

自分は更に遅れる事、数秒なので、これで足とか入れられたら…。(><)

またよろしくお願いします!
コメントへの返答
2010年6月22日 22:00
お疲れ様でした!

踏むはいいんですけど、全然コントロールできてないのが悲しいです(涙)

えっと、前回までは私、まめさんに数秒遅れていたんですが。パワーで40馬力勝ってて、デフありで・・。

まめさんがブレーキとデフをNA8用にコンバージョンしてこないことを祈るばかりです(笑。

次も宜しくお願いします!

プロフィール

フェアレディZ31、カマロZ28(4th Gen LS1)と乗り、今はロドスタのNB-8C SGリミテッドに乗ってます。KONI Sports, ターボスプリン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ボルボ XC90 プラグインハイブリッド]TEES FACTORY KETY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 12:17:58
[ボルボ XC90 プラグインハイブリッド]PORMIDO PRD80C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 12:17:07
(NB)ヒーターバイパスバルブ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 21:40:16

愛車一覧

ボルボ XC90 プラグインハイブリッド ボルボ XC90 プラグインハイブリッド
3列目に大人も乗れるプラグインハイブリッド車の唯一の選択肢としてこれにしました。 -2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
機関系はノーマル、ディーラーオプションのウィンドスクリーン付きファッションバーとカロッツ ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
家族買い物車。最近の巨大なチャイルドシートやベビーカーを難なく収容できます。
メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
家族が増えるので妻用に先行投資。安全性と快適性と都内での運転しやすさで選びました。 義 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation