• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BanGのブログ一覧

2010年04月20日 イイね!

スバルお客様感謝デイ

桜が咲いているのに雪が降った翌日の土曜日、スバルお客様感謝デイに行ってきた。なにしろ、ほとんどの人々がノーマルタイヤに履き替えてしまったであろう春、そこに積雪という状況だ。きっとお店はすいているのに違いない!おれまだスタッドレスタイヤだし!!

と、息子を連れて勇んで出かけたものの、道路に雪はなく走行に問題無し、既に整理券番号35番。なんでも、開店9:30なのにもっと前から並んでいる人がいるとか…。ひえー。それはしらなかった。

1ヶ月点検と、2000km越したのでオイル+オイルフィルター交換。イマドキ慣らし運転なんて必要ないし当然この距離でのオイル交換等も不必要ときくが、強行。環境に負担が。(しかし、きっと、エンジン内部の切削クズが沢山取れたに違いない、気分的には!)込んでいたのでポップコーン2個もらったりオレンジジュースおかわりもらったり、営業さんにも相手してもらって、結局、終わったのは正午ちょっと前となった。1ヶ月点検に付くサービスとのことで(買ってから一度も実施していない)洗車もしてもらい綺麗になった。

さて、ここぞとばかりに燃料噴射の感じが気持ち悪いことを訴えてみたが、まー、やっぱり、そのような「味付け」、とのことだ。そういう仕様、なのだな。

でも、簡単なことだと思うんだけど違うのかなぁ?例えば、アイドリングでクラッチつないだだけ(アクセルはオフ)で自動でエンジン回転数上げる制御、とか、そんなのいらない。「キャブレターの真似」でいい。つまり、「ドライバーがこれくらいアクセルを踏んだからガソリンをこれくらい噴射しましょう」的な…。電子制御だと、空気の濃さとか、外気圧とか、色々見ているのだろうし、標高高いところに行ってもキャブ車みたいに調子悪くなることもないんだろうし、それはいいんだろうけど。

日曜日に行った友人によれば、「一番込んでいたのは土曜日午前中。日曜日はガラガラだった。」とのこと。すいているかとおもったが、逆だったなぁー。幽霊と相場は寂しいところに出るなぁ。やれやれ…。
Posted at 2010/04/20 12:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年03月18日 イイね!

慣らし運転

総走行距離777kmで2度目の給油。(納車のときガソリン満タンにしてね、と言ったはずだったが、入ってなかったもんなー。)初めてのセルフ給油。思ったほど燃費は延びなかったな。新車だからだろうな?かみさんのヴィッツも最初は燃費が悪かったからな。

ようやく少し乗り方が分かってきた。レガシィと同じようなアクセルの踏み具合だと全く進まない。前はちょっと踏み込めば一定速度を保てた登坂で、みるみるスピードが落ちてしまいびっくり。かといってシフトダウンすると回転数が上がってしまうし、アクセルそんなに踏みたくないし、4000rpmまでは回したくないし、今度はシフトアップすると失速するし、こりゃー、どうしたもんかね、とガッカリ来ていたが、、、そんなときは床まで踏むくらいの勢いでアクセルオーン!すれば失速具合を抑えられることを発見した。やれやれ…。

シフトフィールは相変わらず、気持ち悪い。クイックシフトを入れたけど、このマシンでは相性が悪いみたいでガッカリ。初めて1速に入れたときのゴリッと引っかかる感じ、「これは馴染んでいないからだ!」と信じ込ませたが、まだまだ相変わらずだ!

以前代車で乗ったことがあるFitが良かったので、それと比べてしまった。そのFitのグレードは分からないけど、シフトノブが球形でスポーティー、軽くてコキコキと小気味よく切り替わる節度感あるシフトフィーリング、たぶんクイックシフト。あのFitによりついてしまい、さらに想像が勝手に膨らんでしまったクイックシフトのそのイメージとは?
・当然シフトストロークは短い
・節度感あり
・アルミ削り出しの球形のシフトノブ

対してオレのマシンときたら、シフトストロークは短いと思うけど、シフトノブは元のを流用だから外観からはクイックシフトに見えないし、ま、それは別に買わなくちゃならないから仕方ないとして、ゴギ、とひっかかるような節度感のないシフトフィール。うまく合えば小気味よくコキッって入るけど、それはかなりまれ。

よく考えてみたらクイックシフトって、人間の手の方の動かす距離を少なくしているだけであり、これだけ交換したからって節度感が生まれるわけではないもんなぁ。もともと素性のいいMTに組み合わせるからより効果を発揮するんだろうなぁ…。

それにしてもー、このMTって、もしや、前レガシィと同じMTなのじゃ?ルームミラーが前レガシィと同じ形だったが。MTも同じではないか?開発費の節約か?それほど気持ち悪いフィーリング。

それにしてもどーしても納得いかず腹が立つのは、余計なお世話のエンジン回転の挙動だ。信号待ちなどで停車すると、クラッチを切った後、なぜか、エンジン回転数が必ず1400rpmくらいまでヒュルルルーと上がり、少ししてから1000rpmまで下がって一旦止まり、また少ししてからようやくアイドリング回転数まで落ちてくる。なんだこれは。この間ガソリン食ってるんじゃないのか?もったいないだろう!

そして、渋滞のトロトロ運転。停車中は800rpmくらいなのだが、クラッチをつないだとたん、アクセル踏んでもいないのに回転が上がり、勝手に1000rpmくらいをキープされてしまう。速すぎだろう、前車にぶつかるだろう、おれが操作するから余計なことはやめてくれ!

エンジンブレーキ効くまで数秒のタイムラグもありこれも変だ。下り坂でアクセルオフから、チョン!とアクセルを一瞬踏んで離すと、微妙にガソリンが供給されているような進んでいるようないないような感じになり、数秒してからエンジンブレーキが効く感じ。

燃調のコンピューターがAT仕様なのだろうか?いまどきは売れないMT仕様を仕方なくリリースしているので、まじめに作ってないのではないだろうか?MT乗りたいやつはSTIにでも乗れ、というのだな?それは予算的にムリ。次回、スバル車は選択肢から外れることだろう。

まー、でも買っちまったものは仕方がない。中古の軽自動車の予定が新車の許可が下りたのだし。贅沢はいけない。愛情もって接しないとまたどっかにぶつかっちゃうかも。今はやらなくてもいいという慣らし運転をしちゃってるから遅いんだろうし、よく考えてみたら会社のカローラだって1500ccだけどアクセル踏み込めばある程度は走るし、慣らし運転が終わらないと本領発揮は無いだろうし!見た目は走りそうだし!
Posted at 2010/03/18 12:41:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年03月14日 イイね!

助手席後方の感覚

助手席後方の感覚ああ、洗車していないから汚いなぁ。

まだ総走行距離163.7kmしか走っていないのに、左折時に縁石に乗っちまって、ガリガリ、ドサン!っていったと思ったら、樹脂がクルクルと螺旋状に細長く、削れちまったぜぇ~。目立たないとはいえ、ショックだぜぇ~。細い道から国道へと左折しようとしたら目の前に縁石が、これはイヤーな予感がして膨らみ気味にポジションはとったものの、ちょうどこっちに曲がろうとして待ってくれてるレガシィもいて、さっさと行かないと悪いし、そうは言ってもあまりに膨らんでしまうと曲がった先の対向車線の車達の迷惑となるし、ちょっと平常心を失ったらしく、こすったね…。

前のレガシィでは2000kmくらいのときやっぱり縁石に乗り上げ、タイヤはパンク、その一輪だけ純正ポテンザではなく違う銘柄に。純正は高価だったので…。

車幅感覚は不得意だが、助手席後方の感覚は、やっぱどうしても苦手だぁ~。

そうだ、前レガシィのスタッドレスタイヤをそのまま履いているからタイヤ径が小さく、そのために車高が落ちているのに違いない!そのせいで乗り上げたのに違いない!あるいは前のレガシィに比べて最小回転半径が小さすぎるとか?!
Posted at 2010/03/14 21:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年02月27日 イイね!

出張延長

 四国に来てから部材が入らないという状況を知り、そのため量産には至らず、滞在が延びた。月曜日も部材が入らないので、量産は火曜日になるはず。帰るのは水曜日になるだろう。明日は納車だったが、一週間延期となった。

 スバルのお店でも保険の代理店をやっていて、もちろん修理工場もあるわけだし、なにかあれば営業さんに電話すれば一回で済んで楽ですよ、とのこと。掛け金も少し安かったし、保険も変えてみた。ノルマがあるらしく、今月から掛けてもらえないか、と頼まれたのでそうした。

 今の保険はお金が戻ってくる。ところが、時期が悪く、今解約しても3月下旬で解約しても戻ってくるお金は同じ。3月下旬までは今の保険を掛け、それから解約して切り替えればよかったのだが、勿体ないことをした。車両本体を値切っても、こういう部分でこつこつと支出してしまっては、意味がないよなぁ~。

 一番最初の予定通り、一週早く納車にしておけば保険も含めて何も問題無かったんだがなぁ~。やれやれ…。
Posted at 2010/02/27 20:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月20日 イイね!

オーディオ使えない

 出張は結局延期され来週になった。そのため、わざわざ一週間延ばした、レガシィB4からのオーディオ&ETC取り外し工程と、インプレッサ納車時期にかぶってしまった。仕方ないので夕方レガシィをお店に持っていってオーディオ&ETC取り外しを実施、納車は27→28日へと延ばしてもらったのだった。当初予定ならば取り外しの間は代車が出てニューレガシィに乗れたのだが、残念。
 妻に同行してもらって、作業を待つ間は、雑貨屋に行き(それにしても女性ってやつは雑貨が好きなんだなぁ~。)、「麺家いわい」のラーメンを食った。もともと自分の好みは鶏ガラスープの醤油系であり、豚骨系はそんなに好まないのだが、ここ「いわい」には取引先の人に何回か連れてきてもらっているうち、太麺とドロッとしたスープも悪くないと感じてしまい、ときにあの濃厚さが恋しくなるほどである。店内に入ると相変わらず豚骨臭い!太麺に豚骨のクリーミーな風味が、いい。けど標準品はしょっぱかった。これはスープを飲み干すのは不可能なしょっぱさだ。妻に「いわい」のラーメンは合わなかったようで、太麺より細麺がいいし、スープも塩辛すぎ、だって。味薄めもあるけど、それでやっとフツーな塩加減になるのかも。
 作業終了したB4を取りに行く。これでついにB4はオーディオレス、ETCレスとなる。通勤は、通勤時間帯割引を適用後の金額のみ補助が出るので、ETCを使う限りは高速道路通勤をしてもいいのだが、ETCがないとなると足が出る。来週からは下道を走ることに。B4が得意な高回転のパンチを味わうことも無くなる。ラジオすらも聴けなくなる。
 と思ったら、結局オーディオはハーネスが合わなかったとのことでそのまま。インプレッサ1.5i-Sの方にはテキトーなオーディオをつけてくれるそうだ。一応MD付いているとのことでグレードアップか?!と思ったけど、昔買ったMD、今はどこに行ったのやら。どのみちMDは使わないわ…。
 帰り、たばこに火をつけるやつ、初めて、押し込んでONしてみた。そのうちぽこっと戻って火をつけられる状態になるはずだ。ポコッ。おー、輪っか状に電熱線が焼けているわい~。。。ま、それだけなのだが。
Posted at 2010/02/20 22:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マニュアル車である http://cvw.jp/b/429678/44888720/
何シテル?   02/28 16:13
こんにちは~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2010年3月6日、のびのびになっていたがついに納車~!
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
4スト250ccのくせに燃費悪いッス!
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1.5i-Sが廃車になってしまい、会社の人が捨てるというこいつを3.5万円で譲ってもらっ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
省燃費運転を心がけているため、ほとんどプライマリータービンしか動いていないことでしょう。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation