• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月13日

スロットルバイワイアに思う(笑)

スロットルバイワイアに思う(笑) たくさんの電子制御や新技術に支えられている今のクルマ、人間の負担を軽くするしくみが普及した分だけ、自分が何もしなくてよいが、ここにきてどうしてもスロットルの電子制御に馴染めない自分がいる、時代についていけないのか、ただのわがままか、昔からのクルマ好きはインジェクションに馴染めない人は今でもキャブレターだし、パワーステアリングをキャンセルしたり、A/TじゃなくてM/Tだったり、、ああ、自分もついにクルマ好きになったか、それともM?、、笑

↑ 選択したギアに対し警告を出し制御もしてくれるオートM/T、、そのうち慣れるのかな、、坐
ブログ一覧 | クルマ、イベント | クルマ
Posted at 2015/12/13 11:03:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

蓮田のパーキング
みぃ助の姉さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
mfg********さん

備忘録:愛車ランキング V94 未 ...
ReiGoofyさん

フリスクの缶飲料(ダイドー)
まよさーもんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ESQUIRE6318さん

そろそろ梅雨入り?
giantc2さん

この記事へのコメント

2015年12月13日 11:21
NBからNCに乗り換えても、全く気にならないですが♪
コメントへの返答
2015年12月13日 11:25
isから乗り換えると、20年のギャップがある、、NAなら25年、、段階を踏まないと違和感が半端ない、、笑
2015年12月13日 11:41
結構違和感感じる人いますよね、、俺ですが(笑)
定速走行時などはスロットル制御の恩恵を感じますけど、発進時がかったるくてとにかく嫌です…
コメントへの返答
2015年12月13日 11:48
S2000がそうですか、、笑

デジタルメーターとか、最近はスイッチ式のエンジンスターターもなんだかねぇ、、汗
2015年12月13日 11:57
あ、すいません(;´д`)
うちのS2000はワイヤー式なのですが、他の最近の車に乗ると感じるってことでした(汗)
コメントへの返答
2015年12月13日 12:00
ああ、そうですよね、、笑

ワイヤー式の拙さがいいよね、自分で踏んだだけ、抜いただけ、、反応がある、、坐
2015年12月13日 12:21
家の実家のプレミオがバイワイヤーで反応が気に入らないです。
dレンジだと反応鈍いので、何時もSレンジで立ち上がりはそうしてます。
後は、スロポジキットを組むとか。
だいぶ、替わると聞きますね。
コメントへの返答
2015年12月13日 12:26
もしかすると、86もNDもA/Tのほうがバランスがいいかも、、と思い始めてるこのごろです、、笑

S660のM/Tはまったく違和感なかったんだけどなあ、、軽自動車だからこそのセッティング、、坐
2015年12月13日 12:27
私も同じく
スロコン付けてゴマカシても
違和感が無くなりません

体が、変化を受け入れ難い体質に
変化してしまったみたいです
コメントへの返答
2015年12月13日 12:35
自分のからだにしみこんだ感覚が基準になっていてそれが違和感をつくっているんだね、、時代を追うごとに進化するクルマに自分が対応できないのは、どうも、、愕

いまだに、スマホが使えない自分です、、笑
2015年12月13日 12:37
電スロはノウハウが蓄積されれば素晴らしいものになる気がしますが、、、
今のレベルな愛車の電スロは嫌いですw
とはいえ乗り方とかアフター品で悪癖に対峙するのは楽しかったりもしますv
コメントへの返答
2015年12月13日 12:47
いさぎよくA/Tにしてしまうほうが楽なんだろうけど、エンジンの高回転域と低回転域の両方の特性をレスポンスと経済性のどちらもいかすにはまだ未熟なのか、、、それとも、スピリッツの問題なのか、、苦

デミオ15MBの場合は制御プログラム次第かと、、S660の印象がよかったので、できないことはないと信じています、、笑
2015年12月13日 19:05
二極化ですね。
移動目的か、運転目的か・・・

楽しい車は当然ですが、安全であることが最優先だと思います。
アクセルを踏み間違えた時の制御とか・・・
コメントへの返答
2015年12月13日 20:48
M/Tで免許をとって、はじめてA/Tにのったとき、、 バックに入れて焦ったのとパーキングに入っていなくて、エンジンがかからないのを知らなくて焦った、、愕 

バッテリーがあがったら何にも動かないのもどうかと、、坐
2015年12月14日 2:03
僕もエイトに乗り換えてから電スロの違和感にはちょっとなじめずにいます(笑)
まあ燃調や燃費にはワイヤーより有利なんでしょうけど

最近のクルマは仲介役の電子制御さんが思いの外細かくいろいろやってくれちゃうので、本当に思い通りに動かそうと思うと電子制御さんの行動を加味した+αの操作をしなければ行けなかったりするので・・・まぁそれがおもしろくもめんどくさかったりします
コメントへの返答
2015年12月14日 5:16
エイトはそうなんですね、、驚

これからドライブバイワイアはステアリング、トランスミッション、ショックアブソーバーと発展的に増えていくようです、、F1も一定の回転域で最大の出力を発揮するために電子制御する時代、、汗

自動運転や電気自動車の普及でますます人間の役割は減っていく、、人間が合わせていくべきなんですかね、、だったら、旧車をもっと大事にする文化もあってよいかな、、笑

プロフィール

「植物の強さよ。 http://cvw.jp/b/430085/47787766/
何シテル?   06/17 21:46
街乗りが中心ですが、MTGやTRGを企画したり、時々サーキットにも行きます(喜) 会ってみて話が合うようでしたら、よろしくお願いします。 一緒にいかが、第1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4 5678
9 10 111213 14 15
16 171819 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
北米の318iですが、M44エンジン(1.9ℓDOHC)なのでドイツ本国ではisになりま ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
新車で買える希少DOHC+MT+FR!! 令和元年10月20日 売却
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
8時間耐久レースを走っていたチューンドカー、モンテカルロブルーも気に入ってます。 KO ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
母から譲り受けました、走行距離は5万キロ、楽しんでます。 2016年10月 下取りで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation