
飲食店を始めるため借りた店舗の解体から厨房等の造作をDIY、もちろんやったことがないし、前職の仕事もあったから、休日返上、朝夜も含めて少しずつ進めるしかなかった( ;∀;)、何よりけがが怖かった、かすり傷、切り傷は当たり前、ノコギリ引いたり、インパクトドライバーでビス何千本も打ったし、壁のペンキを塗るなどでひどい腱鞘炎になった、長時間腰をかがめての作業、砂20キロ×30袋のセメントをこねて土間うちもやったし、排煙設備をとりつけるため屋根になんども上がって作業した、角材や耐火ボードなどを運びこむ、うっかりぎっくり腰などやったら大変、真冬の作業で防寒対策、風邪などひいたらスケジュールが狂う、しかし4か月間なんとか無事だった、体重は6~7キロ減、近年にないほど体はスリムになり、筋肉もついた、若返った?(^_-)-☆
↑ 64キロ台は12年ぶりかな、あの時は尿路結石で激減し60キロまで落ちた(゜-゜)

そんなハードな毎日が終わり、新しい仕事について3か月、腱鞘炎は快方に向かい、腕力、握力も戻りつつある、予想通り体重は増え始め、筋力は落ちつつある、なんとか食い止めたいが、ウォーキングしたり、ジムに通うなどの余裕はない(~_~;)、、まてよ、毎日作業しているときのことを思い出した、材料を運んだり、道具を使ったり、失敗してやり直したり、その都度、重いものを持ったり、階段を往復したり、作業一つひとつの手間や動きがすべて運動じゃないか、それを考えるなら、日常生活そのものでもじゅうぶん足りうる、今まで面倒がっていたことをすればいい、人に頼まず、効率ばかり考えないで家の階段をなんども往復する、ちょっとそこまでの買い物は歩く、遠くは自転車で行く、重い荷物を持って歩くときは筋トレを意識する、ごみ箱に放り入れずにちゃんとそばまでいく、面倒がっていたことも運動だと思えばやる、細かいことでも積み重ねていればじゅうぶんカロリー消費につながる、あえて時間を作らなくてもいいから途中で挫折することも少ない、、去年、店舗づくりの作業を始めるにあたって、毎朝ダンベルを使った腕と肩の筋トレと簡単なストレッチをやってる、歩いたりして足腰を鍛えるというが、上半身の筋力が足腰への負担を減らす、重いものを持つのも足腰に頼り過ぎてぎっくりなんて話はよく聞くからだ、体幹は大事だ、何事もバランス、自分の能力を超えないよう、やり方を変える臨機応変さは重要、間違っても若い時と同じことができるなんて思わない、ちょっとした段差に躓いたり、飛び越えられなかったりする、いっぺんにやろうとしない、、また、作業で幾度も難題に直面し、その都度試行錯誤して解決してきた、解決できたときの喜びきは格別、忘れられない、今も新たな課題に日々直面しているが、あきらめずに向かっていけばきっと解決できるに違いない、毎日大変だったが、楽しかったあの日々はこれからの教訓として今も生きている、なんてね(^_-)-☆
Posted at 2021/07/11 10:50:34 | |
トラックバック(0) |
50代改め60代のバイブル | 日記