2013年01月30日
北海道から送った銀子号を引き取りに行ってきました。
運が良ければ苫小牧19時発の名古屋行に乗せる予定だったけど
競技会が終わってからではどう考えても無理なんで
日本海周りのフェリーで敦賀に送ることにしました。
名古屋行は隔日の就航なんで次は火曜日になってしまうんです。
ところが日曜日の便は日本海が荒天のためフェリーは欠航。
翌日に乗せてもらうことにして一足先に帰ってきました。
で、引き取りです。
敦賀港に着くとヘルメットを渡されます。
これで船内に立ち入らなければいけないようです。
なんだか港湾就業者になった気分です(笑)
現に若い頃、名古屋港でバイトしてたことあるんです。
はっ!振り返るとヘルメットかぶったおじさんがいました(爆)

話をしたらダートラのこと知ってました(笑)
銀子号を運んでくれたフェリーです。

ランサーを降ろした後、さっきのおじさんと
すっかり意気投合してしまい、おじさんは仕事そっちのけで
焼き肉食べに行こうと誘われたので
夜遅かったけど食べに行きました。
おじさんはタン塩とホルモンそしてカクテキとごはんが
あればいいと言っていました。
ちなみにご飯は体格通り大盛りでした(笑)
帰りは敦賀インターチェンジまで案内してくれました。
親切なおじさんありがとうございました!!
・・・主に中部、関西の皆さん笑っていただけましたか?(笑)
面白くするために半分くらいフィクションでした!
Posted at 2013/01/30 17:52:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年01月30日
さて1本目が終わって完熟歩行になります。
さすがに2周はできないのでじっくり見ます。
路面は思ったほど雪が捌けていなくてコーナーにも結構残っています。

おそらく例年よりコース幅が狭いため
横向けて走る人が少ないのでは?と思われました。
完熟歩行後、2本目前には全日本の時と
同様にインカー映像のチェックとデータロガーをチェックします。

最初のストレートの後半、高速シケインが
練習日の時よりきつくなっているので
最高速は前日より低くなっていました。
そしてお昼休みの間に色々情報交換していたら
北海道のランサー勢よりも最高速が約15㎞/hも遅かった(汗)
それでもそこそこタイムが出てるのはパワーが無い分
踏みっぱなしで行けたからかな。
しかし高速コースだしパワーはあって困らないと思ってたけど違うのかもね。
例年、2本目は氷面コンディションが悪くなるため
タイムアップしないことが多いのでタイム度外視で思いっきり楽しむことにした。
しかし一番ギャラリーが多い1コーナーでいきなりミスって失速。
内心『みんな見ないで~』って思いながら逃げるようにストレートへ(笑)
あとであかねッチからも『おそ~い』なんて言われちゃいました(涙)
悔しかったんで高速シケイン4速全開横っ飛びのまま通過してスカッとした。
奥のコーナーもインを舐めるように通過、
さらにバックストレートも目いっぱいアクセル踏み倒してやったぜぇ(笑)
気持ちよくコース後半へ。
しかしここで急に気が変わり一転ペタペタ走りに(笑)
理由は3つ。①テクニカルセクションはコース幅が極端に狭くなるので
振り回しすぎるとリヤバンパーがお亡くなりになるかも
②直前に見ていた某選手権クラスの走りがベタグリップだったが
ベストタイム刻んでいた。
③せっかくなんできっちり走ってタイムアップしたかった。
最終セクションはつまらない走りになったけど
1.4秒のタイムアップで2本目、クラスベストタイムを出すことができました♪
しかし1本目のベストタイムを抜くには至らず結局クラス2位どまりでした。
こうして今年の糠平湖の氷上イベントは終わりました。
関係者の皆さんお疲れ様でした。
グルメ、温泉、宴会、その他のネタはまた明日(笑)
Posted at 2013/01/30 12:33:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年01月29日
Posted at 2013/01/29 14:26:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年01月28日
という訳で続きです。
銀子号はなかなかエンジン出力が
本調子ではなくパワー感が今一なままでした。
会場でメカに詳しい人たちに症状を話して意見を
聞いてみたんですが燃料系か電気系じゃないかという結論に。
出来る範囲で色々調整して練習走行はそのテストが
メインになっちゃいました(汗)
練習走行1本目コースは大体わかっているので
いきなり全開で行きます。
スタート後の高速シケイン手前にはガス穴と呼ばれる穴から
水が滲みだして水たまりになっていますが構わず突っ込みます。
次の高速コーナーは進入が緩く出口に向かって
きつくなっていくレイアウトです。
3速でアクセルコントールしながら出口に合わせていきます。
抜けたところで4速に。バックストレッチの途中に
緩いコーナーがありますが4速ホールドのままクリア、
緩めのシケイン通過後2速のヘアピン。
ここが例年より回り込んでいましたね。
立ち上がって3速、4速と入るストレートから左複合コーナーへ。
あとは2速3速のテクニカルセクションでゴール。
練習走行2本目は宮城から初めて北海道に来たという
リトルジャイアントさんのチーム員?の菅○さんをを乗っけてあげました。
熱心に頑張っているので今度は彼のクルマのナビシートに
乗って僭越ながらアドバイスを少々。
まだまだ若手の30代ですし、頑張ってほしいですね。
3本目、ルート6社長にナビシートに乗ってもらい
アドバイスを頂こうと頑張っちゃいました。
奥の高速コーナーはいい感じで回れたんで拍手してもらいました。
テクニカルセクションでは苦しいコーナーもありましたが何とかゴール。
『去年より格段にうまくなっている』とお褒めいただきました♪
しかし、残念なのはこの時撮影していたカメラが
バッテリー切れで記録されていなかったことです。
実は今年、雪道をコソ練(笑?)した時、走り始めてすぐ、
なんかいい感じで走れてたんで上手くなってる??って思っちゃいました♪
年齢的にナイスミドル真っ只中なんですが(笑)、
運転技術が向上していることは何よりのモチベーションにつながりますね♪
Posted at 2013/01/28 18:23:51 | |
トラックバック(0) | 日記