7年目の車検とその費用
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
愛車もついに7年目に突入し、車検ももう3回目です。今のところ大きなトラブルなく快適に乗れている状態です。備忘ついでに今回の車検を振り返ります。
2
まず費用総額はこんな感じ。基本的には点検パックに加入して整備はディーラーにお任せって感じです。
3
明細その1。ここはあまり言うことないかもしれません。タバコは吸わないですがスチームクリーニングもやっていただいています。何となく車も私もリフレッシュした気分になります。
4
明細その2。ブレーキやタイヤ溝の残量も問題ありませんでした。タイヤは折角ミシュランPS5履いているけれど、この調子だと溝使い切る前に交換時期がきちゃうかもしれません。車体下部の防錆塗装は毎回やってもらっています。長持ちさせたいので。
5
明細その3。今回はメカニックの方の勧めでスラッジナイザーとカーボナイザーを施工しました。結構体感できるぐらいエンジンのレスポンスが良くなったのでこれは施工して良かったと思います。あとは助手席側の窓ガラスを上下する際にキーキー鳴いていた問題も解決していただきました。
6
参考までに2年前の車検時の費用も貼っておきます。ちょっと見辛いので下の写真で今回と比較してみます。
7
こちらが費用比較です。何気に点検パック値上げしてたんですね。あとは印紙代の部分が「検査・管理手数料」に名称が変わって200円増えていたのは謎でした。それ以外はこんなもんでしょうか。
8
ディーラー車検は安くはないですが、その分安心して長く乗れたり、細かい相談事ができたりするのがメリットだと思います。まあ私の営業担当は来店しても滅多に出てこず、いつも現場のメカニックの方に相談に乗っていただいていますけどね。メカニックの皆さんいつもありがとうございます。というわけで、今後も出来る限りはディーラーで車検やメンテお願いしていきたいと思います。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク