AVIC-RL09 その1
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
せっかく自分で取り付けるならと、カロのRL09を選択。
ETCは連動したいのでカロ。
(自分が乗るのなら異常対応も出来るので、三菱+社外ケーブルでもよかったが。)
純正取付マニュアルは某オークションで入手済み。
フェイスパネルは純正8インチ用が使えないかとネット等で情報収集、
開口寸法なんとかなりそうなので取り寄せ。
固定金物も純正を取り寄せ。
せっかくなのでアンダーパネルも純正HDMI、USBフェイスを取り寄せました。(ケーブルは社外のホンダ固定対応のもの。)
さらに、ナビパッケージだったので、バックカメラ変換、アンテナ変換、ステアリングリモコン接続ケーブル、など購入。
意外に必要部品が多いです。
あとは、ナビに電源ケーブルが付属していないのでこれまた購入。
それにしてもナビが付いてないと寂しいです。
2
手順1(写真なし)ルームランプを外す。
(車両説明書のとおり真ん中から開けます。)
内部にネジ2本外すと簡単に外れます。
手順2 バイザー取り外し
ネジがありません。簡単に外れるかと思いきや、コツが必要。
特にバイザー本体側はカバーの隙間にマイナスドライバーを突っ込んでバイザーを回す。
手順3 Aピラー外し
内装剥がしでぱきっと。
ちなみに一番天井寄りのクリップは特殊形状でした。
手順4 ETC、TVアンテナ取付
ここまでアンテナ類を取り付けます。
3
手順5パネル類取り外し1
メーター上部庇(全てクリップ)
→ 運転席右パネル(全てクリップ?)
→ダッシュボードサイドパネル(クリップ+爪)
4
パネル取り外し2
ステアリング下のアンダーパネル取り外し(ドア側からビス1、あとはクリップ)
カプラー類外します。
一体のパネル左側は一見、2分割のように見えますが一体で裏ビス固定してあります。
5
パネル取り外し3
メーターステアリング間のパネル、合皮外し(ステアリング側はクリップ2個、メーター側はビス数本)
→(純正位置にGPSアンテナを取り付ける場合、)メーター取り外し(ビス数本)
メーターを外す前にはエアコン吹き出し口一体パネルのビスを3本程度外し、浮かしておく必要があります。
メーターを取り出すのが若干知恵の輪状態でした。
コツを掴めば簡単です。
6
パネル取り外し4
オーディオパネル(ほとんどクリップだったと思います。)
→その下のパネル(助手席側のシルバーパネルを外し、隠れていたビスを外す、運転席側は見えているビスを外す。あとはクリップ?)
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク