• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こいずみさん(元:ハンニバルEV)のブログ一覧

2015年11月07日 イイね!

東京モーターショー2015

東京ビッグサイトにて開催された『 第44回東京モーターショー2015 』へ行ってきました。
新幹線か、リーフで行くか迷ったのですが、結局 “行っちゃえ” という結論に達し、リーフで行ってきました。


0:20頃
前日は飲み会だったため22時ごろ帰宅、結局寝ずに出発することに・・・
ロングドライブ時、寝ずに出発というのが最近多い気がする(爆)

リクとミナト氏からは『 期待してます(笑) 気を付けて 』とのメッセージが・・・
明らかに迎撃されるのを期待しているような感じですw


出発時の距離が33,986km。40,000kmのキリ番を狙うため最寄りの郡山南ICからではなく、須賀川ICから高速に乗ることに変更。


まずは40,000kmと9,999.9km。


そして40,000kmと0.0kmを写真に収めました~


その後、須賀川ICから東北道に乗り南下開始。

1:35頃
東北道 那須高原SAにてQC


3:00頃
東北道 都賀西方PAにてQC
15分ほど仮眠を取ります


4:40頃
東北道 蓮田SAにてトイレ休憩QC
エナジードリンク「Regain」を補給しさらに南下
♪24時間、戦えますか~



5:50頃
ビッグサイト臨時駐車場に到着。
一番近い駐車場は7:00開場で順番待ちの渋滞が・・・
諦めて少し離れた臨時駐車場へ
土地勘がないので戻るのに苦労しました。


初めての首都高運転。
土曜の早朝なので大丈夫なかな~と思ったのですが、小菅JCTでトラックの集団に囲まれ、危うく違う方向へ連れて行かれるところだった(^_^;)

車で仮眠をしながらいつ並ぼうかなぁ・・・と
8:00に偵察に行ったら結構並んでる。
どうせ混むんだったらもうちょっと車で寝ようと・・・結局、開場20分前の9:40分まで並ばず車の中で休んでましたw

当日はこぴすけ氏も参戦していたようですが、入場口が全く逆方向だったため、回る順番も逆で結局合えず・・・残念でした。

10:00過ぎ
東ゲートより入場へ
すでに人でいっぱいです。
中でさらにすごい行列が・・・


東6 ⇒ 5 ⇒ 4 ⇒ 1 ⇒ 2 ⇒ 3 ⇒ 西1 ⇒ 2 の順で回りました。


MINI


BMW i3


BMW i8


Ken Okuyamaデザイン ヤンマートラクター
実用的にはどうでしょう?
フロントにウェイトつけられなさそう


三菱 アウトランダーPHEV


三菱 iMIEV


レクサス LF-FC(水素燃料)


トヨタ KIKAI


スズキ アルトワークス


ヤマハ


三菱ふそう スーパーグレート




UDトラックス 電気トラック
バッテリー50kWらしいです。充電しに行った先にこんなのいたら ((((( ;゚Д゚)))))


ISUZU 新型GIGA


日野 レンジャー


日産 リーフ30kW


日産 コンセプト2020



ポルシェ カイエンS PHV



VW e-up!



EVユーザーしか気にならない、充電器編

BMW充電器


ポルシェ充電器


VW充電器



昼食は屋外で営業してたケバブ


日産ブースの日産ラウンジで車のキーを見せて休憩
コーヒーをいただきました


会場内でドライゼロの試供品を配ってました
運転ですがアルコール0.00%なので大丈夫!


トラックメーカーのブースはトラックの運転席に乗れるということでいつの行列です。
三菱ふそうのブースではAERO VR THEATERというものをやっていたので並んでみてみました。
ヘッドマウントディスプレイにて臨場感がある映像が見れました。


各ブースを回り、資料を大量にもらい肩がパンパン、歩きすぎて足もパンパンです。
スマホについているソフト「 デイリーステップ 」というGPSから計算する万歩計によるとその日は14,000歩、歩いたようです。


16:15頃
ビッグサイトを離脱
まずはQCへ

16:40頃
日産自動車販売中央晴海店にてQC順番待ち
QC中にどの経路にて帰るか検討。
(決して首都高が怖いわけではないです、首都高の渋滞が嫌なんです!!爆)

青リーフの運転手、買い物袋を下げて戻ってきましたが、挨拶等もなく・・・きっちり最後まで充電されてました。

首都高は混んでそうなので一般道にて帰ることに。
日本橋経由にてハイドラR4バッチをフォローしながら北上
新4号バイパスにてAudiとBMWに遊んでもらいました
たぶんあのCMの影響だと思います。



みんカラを見ると茨城のあの方が『 夕方、ホームで迎撃用QCしましたが…一度帰宅でまだ出撃できませ~ん(笑) 』との書き込みを発見。
迎撃に備えて準備中だったようなので、次のQC地点をみんカラに書き込みしましたが、
快調に移動していたため迎撃範囲を超えたようで・・・
残念ながら迎撃されませんでした(爆)

20:20頃
日産プリンス栃木インターパーク店にてQC


22:40頃
福島日産白河店にてQC


24:00
帰宅
本日の走行距離506.0km



行きは高速QC 2回、帰りは一般道QC 2回。
迎撃を期待していたのですが迎撃なしww

フォトアルバムにほかの画像も載せてます。
あの方やあの方が気になっている尾根遺産も・・・







Posted at 2015/11/23 11:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月01日 イイね!

福島日産主催 リーフオーナーズミーティング

購入店の福島日産主催のオフ会
『第3回 リーフオーナーズミーティング in 羽鳥湖高原レジーナの森』へ参加してきました。
第3回目なのですが、初参加ですw


8:00頃
オフ会へ出発

9:20分頃
オフ会会場のレジーナの森 交流促進センターへ到着
(HPはこちら ⇒ http://www.reginaforest.com/



受付をして入ると、日産の門田氏がパソコンでなにやら作業中でした



オフ会は
1.福島日産社長 金子氏の挨拶

2.日産自動車 CVE 門田英稔氏の講演
電磁自動車の現状、これからの展望など色々なお話が聴けました。
質問時時間があり挙手をしたのですが、他の方の質問(半分苦情?)のためTIME UPとなり質問できず・・・
詳細については後述。

3.エネハンド充電器の案内
4R NENRGY社の担当者(名前忘れちゃったw)より説明

4.パネルディスカッション
日産自動車 門田氏、4R NENRGY社、福島日産担当部長、オーナー3名によるディスカッション
パネルディスカッションに出てみたかったのですが、声がかからなかったので断念ww 

   

5.昼食(ランチバイキング)
福島日産さん、ごちそうさまでした!

6.閉会セレモニー
会場の関係にて閉会セレモニーをランチバイキング会場にて実施

7.エコクッキング教室(e-NV200を電源にクレープ作り)とコーヒー焙煎体験
参加者の方と話しながらコーヒー豆を煎っていたら、真っ黒になっちゃった~
かなりビターな味わいでしたw



という流れでした。

正確な数ではありませんが、20台前後のリーフが参加していた模様です。
参加年齢層は50代以上がほとんどのようでした。





門田氏の講演の際、質問時間があり、「ブレーキの抜け症状(滑走するとのこと)」についての改善を求めるユーザーからクレームのような話が30分程度、延々とあり非常に残念な印象を受けました。
私はこの「ブレーキの抜け症状(滑走するとのこと)」については経験がないので何とも言えませんが、命に係わる重要な案件だとは思います。
ですが、このような会では延々とクレームを言い続けるのはいかがかと思います。
この方は、「開発責任者が来ると聞いたのでこのことを言いたくて参加した」と発言していましたが、30分もの間ずっとクレームを言うのではなく、要件を言った後、後から別途話をするなどの対応をしていただきたかったです。
他の参加した人たちからは、「全然つまらない」との話も聞こえており、殺伐とした空気が流れていました。
オフ会を運営していた福島日産側も別途対応の方向に話を向けていましたが、なかなか収まらず非常に苦慮していたように見えました。

オフ会というものは楽しい(楽しむ)ものだと私は思っています。
あのオフ会に参加した人(特に初めて参加した人)は、楽しいと思っていたのか少し心配です。


私の隣に座っていた同市の60歳代のご夫婦と仲良くなりいろいろと話をして、スマホアプリのEV SMARTや高速QCの話などをさせていただきました。
その後夫婦からは「あんたと話した内容の方が、ディスカッションより役に立った」との言葉をいただき、非常にうれしかったです。

Posted at 2015/11/23 06:11:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月18日 イイね!

日産リーフ全国一斉同時オフ会2015

全国5ヶ所(北海道、東北、関東、近畿、九州)にて同時開催、日産リーフ全国一斉同時オフ会Nissan LEAF Owners’ Meeting Japan 2015が開催されました。

各地の集合台数は・・・
北海道会場 21台、 23名
東北会場   57台、 85名
関東会場   51台、102名
近畿会場   55台、 86名
九州会場   48台、 78名
合計  232台、374名 の参加となりました。

では東北会場に参加した詳細を・・・

オフ会を5日後に控えた10月13日早朝・・・
こぴすけ氏より
『18日のオフですが、天童には当日入りの予定でしょうか?
前泊される方もいらっしゃるので、17日夜に前夜祭(=呑み)を
企んでいます。遠いですが、よければ参加ください♪』
との連絡が・・・

当日深夜出発を予定していたのですが・・・前泊(車中泊)へ変更!
土曜半日勤務後にそのまま向かうことに

前日(10/17 土曜日)
14:00頃
仕事が終わりスーツのまま出発
ハイドラonで未獲得CPをフォローしながらR13→R287経由の遠回りで北上
新規CP捕獲


20:00頃
道の駅天童にて合流
当初は前夜祭会場に直行の予定でしたが、時間的に間に合うので合流
こぴすけ号にて会場まで送迎

20:30頃
前夜祭開始(8人)
ken1さん、こぴすけさん、整備士自動車さん、Crystalさん、n_wakaさん、S永さん、S口さん、私の8名にて明日の打合せを兼ねて懇親会


24:00頃
お店の閉店時間に伴い1次会終了~
ここでn_wakaさん、S口さんとはお別れ・・・
次行きましょう~ということで残りの6人でCrystalさん御推薦の秘密のお店へ・・・

24:30頃
秘密のお店へ到着!2次会開始(6人)

深い時間になっても話は尽きません

26:00頃
2次会終了
そろそろ・・・ということでお開き。前夜祭解散

26:15頃
道の駅天童へ戻り車中泊

27:00頃
車中泊で就寝
狭いし、寒いしで30分ごとに目が覚める(+o+)

前日(10/18 日曜日)
06:00頃
起床
まだ眠いです
道の駅近くの山形日産天童店へ移動しQC


06:30頃
車中泊組(ken1さん、整備士自動車さん、私)3台集合


07:00頃
日帰り温泉施設、天童最上川温泉ゆぴあへ
疲れを癒します
(HPはこちら ⇒ http://www.yupia.com/


08:20頃
なか卯で朝飯オフw

09:00頃
オフ会会場(イオンモール天童)入り
来た順から車両整列


10:00頃
続々来始め車両誘導、ネームプレート配布
合間にプチオフ三昧




12:10頃
会場のイオンホール前で誘導要員として活動

13:00頃
オフ会開始
ken1さんの司会でオフ会参加者によるディスカッションや各会場をskypeで中継したり

15:00頃
駐車場へ移動し集合写真

ハンニバルEV号はセンター配置ww
某総選挙で1位になった感じですww


15:30頃
再びイオンホール内でオフ会再開(ディスカッション等)

16:00頃
オフ会終了
駐車場の誘導開始
並行でプチオフ

18:00頃
Crystalさんの案内でken1さん、リクとミナトさん御一家、I藤さん、私で水車生そばへ
鳥中華 \700-
(水車生そばHP ⇒ http://www.suisyasoba.com/


18:45頃
R13で南下開始

途中、山形日産南陽店にてQC
栗子峠走行中に睡魔に勝てず福島市内でQCしながら20分仮眠

23:00頃
帰宅
走行距離385.4km


やっぱりオフ会は楽しいな~
Posted at 2015/11/23 04:34:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月15日 イイね!

第2回電費向上委員会MT&2代目まつ~リーフ歓迎会



9月15日(火)を遅い夏休みにしていて、前日夜に仙台で牛タン~山形道の駅スタンプ&ハイドラCP回収を企んでおりましたが・・・

前日(9月14日)早朝にある方の「何してる?」に『初参加です…性格は大人しく、・・・・・・・・よろしくお願いします』との記載を発見!!
調べるとCocoさんのページに 『第二回電費向上委員会ミィーティング』と『二代目まつ〜リーフ歓迎会』 が9月15日に河口湖にて開催されることが判明。
その時点で、仙台牛タン+道の駅スタンプ < 河口湖オフ になってました( ̄∀ ̄)

Google MAP、N-LINKでルートをいろいろ調べ、高速道路の補助金のため高速を降りないルート、首都高経由にならないルートを模索。
東北道→北関東道→関越道→圏央道→中央道のルートで
片道372km
行けなくはない距離だな・・・
その日(前日)の昼には参加表明してましたwww

<注意>
リーフの乗るとガソリン代がかからないので、距離感覚が麻痺します。
100kmぐらいは近所感覚でふらっと出かけてしまいます。
そして 『充電スポットさえあればなんとかなる』 って思ってしまいます( ´艸`)
特にみんカラをしているリーフユーザーはこのような傾向が強いように思われますww


前日は仕事定時終了、少し寝て深夜1時出発を予定してましたが、仕事トラブルで午後11時まで勤務先に拘束(>_<)
帰宅し、0時には就寝しましたが寝れず・・・1時には仕度を開始し、睡眠ゼロで出発です。


1:30頃
自宅を出発


2:25頃
東北道 那須高原SAにてQC 1回目


3:50頃
東北道 都賀西方PAにてQC 2回目
睡魔に負けてQC中に20分の仮眠をとりました


4:55頃
ハイドラ起動
みんカラとハイドラがメンテナンスで1:00 ~ 5:00まで起動できず・゚・(。>Д<。)・゚・
未取得CPの取りこぼしはなかったのは幸いでした。

5:30頃
関越道 上里SAにてQC 3回目


7:00頃
圏央道 狭山PAにてQC 4回目


7:55頃
中央道 談合坂SAにてQC 5回目
QC中に、edura3333さんとzero33さんに襲撃されました。


QC終了後、先に出発し集合場所の河口湖大石公園へ


9:15頃
河口湖大石公園 到着
初めてお会いする方と名刺交換を・・・
車を並べて写真撮影




二代目まつ~リーフをみんなでチェック。
みんな色んなところ、見すぎです(爆)

11:00頃
本日の催し①
青木ヶ原樹海ネイチャーガイドツアー
青木ヶ原樹海の自然について正確で幅広い知識をもち、かつその知識をお客様に分かりやすく伝えることができるエキスパートとして富士河口湖町が認定したネイチャーガイドの解説を聞きながら樹海を歩くガイドツアーです。
(公式HPより:https://www.fujisan.ne.jp/nature/jukai.php

西湖コウモリ穴からスタートしてガイドさんと一緒に青木ヶ原樹海を散策する約1時間のコースです。 参加費500円



無事に生還することは出来るのでしょうか(((;゚д゚;)))
帰って来れなかったら仕事しなくて良いから良いかなぁ~なんて思いながら、いざ突入!!
ガイドさんから、樹海の成り立ち等の説明を受けます。




無事に生還してしまいました~~




12:00頃
昼食場所へ移動
リーフの展示会場のようですww



12:45頃
本日の催し②
富岳風穴
青木ヶ原樹海の豊かな緑に囲まれた富岳風穴。中に入ると夏でもひんやりと涼しく、平均気温は3度。
昭和初期までは、蚕の卵の貯蔵に使われていたという天然の冷蔵庫!国の天然記念物にも指定されています。
総延長201m、高さは8.7mにおよぶ横穴で、内部は不思議と音が反響しません。これは壁の玄武岩質が音を吸収する性質をもっているためです。
所要15分の見学コースでは、夏でも溶けない氷柱や、溶岩棚、縄状溶岩などが見られます。
(公式HPより:http://www.mtfuji-cave.com/contents/wind_cave/






13:10頃
本日の催し③
鳴沢氷穴
鳴沢氷穴は青木ヶ原樹海の東の入口に位置し、年間を通して観光客がたえず富士五湖観光のひとつに数えられています。今から1150年以上前の貞観6年(864)富士山の側火山長尾山の噴火の際、古い寄生火山の間を灼熱に焼けた溶岩流(青木ヶ原丸尾)が流れ下ってできたのが、この二つのトンネル式になった洞窟です。
昭和4年に文部省の天然記念物の指定を受けてから世界に紹介され、地質学上、貴重な存在となっています。
ちなみに 鳴沢村の樹型溶岩群はスパイラクルの数では世界有数といわれています。
(公式HPより:http://www.mtfuji-cave.com/contents/ice_cave/






ここでもリーフを並べました~
前を通る人が驚いた顔をして通りますww



14:00頃
本日の催し④
富士眺望の湯 ゆらり
富士山の絶景を眺めナノ水の天然温泉を体感
(公式HPより:http://www.fuji-yurari.jp/
温泉につかり疲れを癒します。



16:00頃
オプションツアー
乗合でtsumekichiさんご推薦のお店でお茶タイム
コーヒーとケーキを楽しみました~

17:00頃
まつ~さんと途中退席
乗合できたまつ~さんをリーフを置いてきた道の駅へ送迎。
その後、道の駅なるさわにてQC


17:45頃
郡山に向けて出発
経路は来た時の逆で中央道→圏央道→関越道→北関東道→東北道にて帰ります。

19:15頃
関越道 高坂SAにてQC 1回目。
帰りは下りが多いのでバッテリーに余裕があります。
渋滞もなく順調に快走。


20:25頃
北関東道 波志江PAにてQC 2回目。
だいたい半分くらいまで来ました。あと200km。
若干の眠気が・・・



21:25頃
東北道 都賀西方PAにてQCしながら、仮眠を予定していたのですが・・・
QC見逃してしまった<(ll゚◇゚ll)>
眠気がピーク達し3km手前まではQC意識していたのですが・・・
ナビが「目的地に到着できない可能性があります・・・」
ナビでQC予定の設定してたはずなんだけど・・・とナビを操作してみると、
都賀西方PAは後方2km、つまり通過してしまっていることが判明、
高速でバッテリーギリギリまで攻めたことなかったのでもう、
パニック状態(艸゚Д゚ll)
次のQCは上河内SAで50kmぐらい。
LEAF SPYを起動し、バッテリー残量のデータ確認。
速度を70~80kmぐらいに落として電費走行。
走行しているうちに30kmぐらい走ってて、あと20kmでバッテリー残量20%

21:45頃
東北道 上河内SAにてQC 3回目
ドキドキしながらなんとか到着
eduraさん曰く「余裕でしょう?」とのこと。
心臓に悪いですよ、やっぱり。QC故障とかだったら・・・(ll゚д゚)



23:55頃
自宅到着
上河内SAで結構入れたので、那須高原SAにてQCせずそのまま帰宅。
QC見落としで眠気が吹っ飛び、仮眠をすることなく帰ってきました。
本日の走行距離、787km。



翌朝はさすがに寝不足で家族に起こされました(^^;


今回の走行ルートは
郡山~河口湖(東北道ー北関東道ー関越道ー圏央道ー中央道経由)片道370km。
行きは登りが多く80~90km/hの電費+バッテリー冷却走行、QC5回。
帰りは下りが多く100km/hのストレスフリー走行、結果的に攻めてQC3回


Posted at 2015/09/27 23:52:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月31日 イイね!

盛岡でわんこそば


8月末にて通称:高速1000円が終わってしまいました(>_<)
8月最終日に休みが取れたので、わんこそばを食べるために
ふらっと郡山 ⇒ 盛岡まで行ってきました(*^^)v

7:00頃
郡山の天気は雨、かなり強い雨でしたが東北道 郡山ICから北上開始



8:00頃
東北道国見SAにてトイレ休憩QC
雨はほとんどやんでました


東北道国見SAでのQCを終え、菅生PAに向かっている際に、
姫。LEAF
さんからプチオフのお誘い


8:50頃
東北道菅生PAにてQC


PA手前のカーブ区間でハイエースとフィットがクラッシュしてました。
雨の高速運転は特に気をつけましょう


9:25頃
東北道泉PAにて姫。LEAFさんが迎撃してくるのを待機



9:30頃
姫。LEAFさんの迎撃を受けました~~

諸事情がありまして、金網越しのご対面

その後、東北道を電費走行にて北上。

10:50頃
盛岡日産モーター 一関店にてリクとミナトさんに迎撃される

※私の隣に止まっているノートNISMOはDの試乗車のようです

1週間前に私が安達太良SAにて迎撃しましたが、その1週間後に逆に迎撃される側になるとは思ってもみませんでした(爆)


13:00時頃
日産プリンス岩手本店にてQC

雨が強くなってきました


13:30頃
駐車場が満杯で目的地付近をうろうろしながらやっとコインパーキングにリーフを駐車し
目的地の 東屋 本店 さんに到着



お客がいっぱいで案内まで20分程度待ちました。
2階の部屋へ行きわんこそば3,240円を注文。


最初に薬味が出てきました。

14:05 試合開始!

14:20 試合終了~~!!!


念願の手形GETしましたー

その後、チェックポイントをフォローしながら一般道にて南下



17:20頃
日産プリンス岩手 北上店にてQC

店内で休憩させて頂きました。

19:00頃
盛岡日産モーター 一関店にてQC

高速に乗る前にちょい足しQC

20:45頃
東北道菅生PAにてQC



22:20頃
東北道 安達太良SAにてQC



23:20頃
自宅到着
本日の走行距離680km


22:45頃 ran_sumi_momiさんから羽生PAにて迎撃したいとの書き込みありましたが、
その直後に郡山ICで高速を降りてしまったので、羽生まではいきませんでした(爆)

また、わんこそば食べに行ってみようかなぁ~


Posted at 2015/09/03 20:05:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ran_sumi_momi 白いリーフはあったのですが、違うリーフだったので~(笑)」
何シテル?   03/25 13:49
EV生活、5年目に突入! 2018年10月に初代リーフ(24kW、109,000km)→ 2代目リーフ(40kW、NISMO)へ 皆様、よろしくお願いい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IDEC(和泉電気) 丸穴スイッチ取付穴プラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/15 21:54:07
LeafSpyの機能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/23 23:16:08
日産 リーフ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/31 00:54:56

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
2代目EV power 走行距離が伸びて走りも楽になるかな?
日産 リーフ 日産 リーフ
禁断のEVに手を出してしまいました~ 加速が想像以上!!維持費は激安!! 遠出も問題なし ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
Z50ムラーノからZ51ムラーノへスイッチしましたV(^-^)V 2013年11月、手 ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
ブライトカッパーのZ50ムラです。 若干ですがUS仕様です。 2010年2月にZ51ム ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation