• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瓶坊のブログ一覧

2012年05月01日 イイね!

THE ワインディング+α

THE ワインディング+αどうもこんにちは
金があったらNA改スーチャースープラに乗りたい貧坊です
( ・д・)ノ

今日はツーリングクラブWITHのイベント『THE ワインディング』に参加しました!

知る人ぞ知るマル秘ルートはまるでラリーのSS!
大量の枯れ葉・木・落石・ウェット路面という最悪の状況で走り、1回だけ濡れた枯れ葉に足を取られてドアンダーで崖からバンジージャンプしそうになり怖い思いをしましたが結果的に全員無事に走りきったので良かったです♪

まあ、オイラだけは後ろのZ33を振り切ろうと気合い入れて走ったら最後にブレーキがフェードしましたが‥‥(笑)

その後は青の洞門でスイーツ♪
青の洞門に来たのは中学以来だったので7~8年振りに来たのかな?
ちなみに、スイーツはソフトクリームとお団子を2本いただきました♪

青の洞門を後にし、下道(脇道?)で龍馬へ帰宅して今日のイベントは終了!
龍馬で解散した皆様、お疲れ様でした♪
(*^_^)ゞ

そしてここからは『+α』の話‥‥

龍馬で解散後、yoshiさんとカズ君の3人で平尾台へ走りに行ってました(笑)

今日の平尾台は霧が深くて10m先が見えない状態!
先行のオイラとしてはかなりキツい状況でしたが、それでもアクセルを踏まなきゃZに勝てない!
なので、気合いと根性で恐怖心と格闘しながら走りました(笑)

無事に平尾台を走りきった後、ポジションを入れ替えて今度は河内にGO!

河内はマル秘ルート以上に枯れ葉がばらまかれていて、64馬力しかないのにそこら辺でホイールスピンしまくり!
多分コーナーの3割はドリフトしながら登っていきましたね‥‥

そして、心底ヒヤッとした事件が勃発‥‥

下りでZにどんどん離されていく為、安全マージンを残しつつペースアップしてたらブレーキング中に枯れ葉に乗ってしまい、全然スピードが落ちない!
しかも枯れ葉の絨毯に乗った為、4輪ともズルズルと外側すぐそこのフタ無し側溝へ一直線!

この瞬間『あ、事故った‥‥』と思いました‥‥
しかし側溝ギリギリの所でフロントタイヤが復活し、なんとか曲がりきって事なき事を得ました!
ミラーを見てないので正確には解りませんが、多分側溝まで数センチだったと思います‥‥
(; ̄д ̄)マジデアブナカッタ‥‥

そしてその後は戦意喪失し、ゆっくり走ったのは言うまでもない‥‥(笑)

河内を走った後は、2台共ガソリンが無かったので北九州空港のエネオスで仲良く給油♪
2人共満タン給油でオイラの方が早く給油開始したのに、何故かyoshiさんの方が早く終わってました(笑)

給油後はカズ君の門限時間の都合により、オイラとyoshiさん達は10号線の途中の交差点で別れました
yoshiさん、カズ君お疲れ様でした!

いや~今日は色んな道を爆走しましたが、河内での事件は久しぶりに本気で『ヤバい!』と思いましたね‥‥
『安全マージンを取っているつもりでも、ヤバい場面はやってくる!』という事、そして電子制御の凄さを身を持って学びました‥‥(笑)

皆さんも雨や枯れ葉、その他色々な危険を想定しながら楽しく安全に峠を走りましょう!(爆)

それではサヨ~ナラ~
( ・ω・)ノ
Posted at 2012/05/01 00:27:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月28日 イイね!

ザ・ドライビング

ザ・ドライビングどうもこんにちは
最近週1ペースで洗車してる貧坊です
( ・д・)ノ

今日は車づくしな‥‥いや、ドライビングづくしな1日でした‥‥

まず、朝はみのりんさんとGT5で軽く運転!
みのりんさんはインテR(DC5)、オイラはフルチューンLFA(700馬力)でドリフトして遊んでました(笑)

昼はみのりんさんとカプチで浜宮にドライブ!
どうやらみのりんさんはオープンカーが初めてらしく、とても気持ち良さそうにしてました♪

龍馬で昼ご飯を食べ、その後は龍剛さんと一緒にブーンX4に3人乗って明後日走る予定のマル秘ルートを爆走しに行きました(笑)

路面自体はドライですが枯れ葉や枯れ木、更には岩まで転がってて走りにくい環境でしたが、そこは流石ブーンX4!ラリー競技車両だけあってピタッと安定した走りでした♪
みのりんさんのテクが上手いのもあるのかな?(笑)

しかし約2時間近く爆走してたので、ずっと助手席のオイラは肉体的にも精神的にもすり減り続けて最終的にはヘロヘロ状態でした‥‥(爆)

そして夜は龍剛さんの高速バスツアー!
車体がデカい+重心が高いので、コーナー毎に横転しそうで怖い‥‥(笑)

しかし、軽トラと一緒で転けそうで転けない!
むしろロールと重さを利用してトラクションをかけ、バスならではの大トルクでグイグイ走る!
バスの以外な戦闘力を思い知りました(笑)

さて、明日は10時からメタセでお手伝い予定か‥‥
誰か来るかな~?(笑)

それではサヨ~ナラ~
( ・ω・)ノ
Posted at 2012/04/28 23:51:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月20日 イイね!

BRZ試乗

BRZ試乗どうもこんにちは
最近GT5でLFAにハマってる貧坊です
( ・д・)ノ

昨日仕事帰りにスバルへ行ってきました!
目的は勿論BRZ!アポなしですが、他に試乗の予約がなかったので乗れる事に!
そこで、BRZに乗って感じた事を報告したいと思います


エンジンは正直、パワー感はあまりないです‥‥
エンジン特性がフラットなせいか、良く言えば『扱いやすいエンジン』悪く言えば『特徴の無いエンジン』ですね‥‥

スバル製のエンジンなのに、なんとなくトヨタっぽい感じがしました(笑)

ただ、吸気音は素晴らしかったです♪
なかなかやる気にさせてくれます!
(`・ω・)


この車で一番驚いたのは、ボディ剛性の高さですね
まず、ドアを軽く閉めただけでボディ全体が揺れるのが解る!
走り出してみると、非常にガッチリした感じがありました
感覚的にはオイラが乗った事のある車のなかで1番剛性感のあったZ34 ver.NISMOに似てるかも‥‥

もはや2Lクラスの車とは思えない程のボディ剛性でした!


運動性能は一言で言えば『切った瞬間に切った分だけ曲がれる』感じですかね‥‥
重心が低いせいなのか、頭の入り方はFRというよりミッドシップを運転している感覚でした

総評すると、ノーマルでも峠ならかなりの戦闘力を持ってると思います
ただ、サーキットやドリフトとなるとパワーもトルクも足りないですね‥‥

まさしく、『チューニングされることが前提』な車なので、今後が楽しみな車です♪

それではサヨ~ナラ~
( ・ω・)ノ


Posted at 2012/04/20 04:45:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月14日 イイね!

気をつけている事 ~ワインディング編~

気をつけている事 ~ワインディング編~どうもこんにちは
現在、補修の為ボンネットが無い貧坊です
( ・д・)ノ

前回をブログでは街乗りで気をつけている事を紹介しましたが、今回は峠をスポーツ走行する時に気をつけている事を紹介しようと思います

その1:限界まで走らない!

ここで言う限界とはドライバーは勿論ですが、重要なのは『車の限界を超える走りはしない』という事です

どんなにドラテクが凄くても、車が限界を超えてしまっては事故るだけです

では、車のどこに気を付ければいいのか‥‥

オイラが最重視してるのは『タイヤ』です!

ほぼ全ての乗り物に共通する事ですが、路面と接しているのは結局タイヤだけなんです

なので、タイヤの限界を超えない限りはどんなに飛ばそうがコントロールは出来る!
‥‥という自論です(笑)

その2:センターラインは割らない!

舞台が公道である限り、必ず対向車はやってきます
そのため、センターラインはなるべく割らないように走るだけで事故る確率が低くなります

『センターライン割ろうが、対向車が来たら避ければ良いじゃん!』と言う人もいるかもしれませんが、オイラからすればそれは甘い考え!

ちょっと大げさですが、センターラインを割らないというのは『割らない限り対向車と事故らない』という事なんです
『対向車を気にしながら走る』のと『対向車を気にせずに走る』のでは、後者の方が心に余裕が出来るので冷静に走る事ができます

まあ、センターラインの無い道を走る時はどうしても対向車に気を付けなければいけませんが‥‥(笑)

その3:常に心に余裕を持つ!

街乗りでもそうなんですが、公道では色んな事が起こります

動物や人が飛び出したり、カーブを曲がりきった直後に車が止まってたり、途中で路面が濡れてたり等々‥‥
そんな時でも心に余裕があれば、冷静に判断して回避・対応をしやすいという事なんです
なので街乗りでもスポーツ走行でも、常に心に余裕を持って運転をしましょう!

その4:国家権力に気を付ける!(笑)

ある意味、最重要項目ですね‥‥
これについては皆さんも分かっていると思うので、あえてノーコメントで‥‥

さて‥‥ここまでダラダラ書いてきましたが、用は『何事も無く、無事に帰る事』が達成出来ればそれで良いと思います(笑)

皆さんも楽しく、安全にワインディングをスポーツ走行で走りましょう!(爆)

それではサヨ~ナラ~
( ・ω・)ノ

Posted at 2012/04/14 09:01:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月12日 イイね!

気をつけている事 ~街乗り編~

気をつけている事  ~街乗り編~どうもこんにちは
左腕が筋肉痛の貧坊です
( ・д・)ノ

オイラは車に乗る時にいつも気をつけている事があります
今回は街乗りの時に気をつけている事を紹介します

その1:なるべくショックの少ない運転をする!

車には加速・減速・シフトチェンジ・クラッチ操作・路面状況など色んなショックがありますが、なるべくショックの少ない運転を心がけています
これが出来るようになれば、素早くムダの無いスムーズな運転が身に付くと思うからです

運転の上手い人は無意識で運転してても運転がスムーズなので、オイラもその位上手くなりたいですね♪
特に、隣に人が乗っている時は気をつけています‥‥

あ、決して某漫画の紙コップのマネをしてるわけじゃありませんよ?(笑)


その2:前の車の動きを見てある程度予測する!

これは複車線の道路で、どの車の後ろにいれば速いのか見極める時によくしますね
前の車だけでなく、更に前の車の混み具合や車速を見て判断して少しでも速く進む車線を見つけてます

前の車の動きを読める事が出来れば、ぶっ飛ばしたときに前の車の動きで先のカーブを読めるのであまり覚えてない道でもそれなりにぶっ飛ばせます(笑)

その3:交通ルール・マナーを守る!(笑)

ただし、スピード以外!(爆)

まあ、交通ルールやマナーを守るのは当たり前田のクラッカーですね♪(古っ!)
スポーツカーなどの目立つ車だと、尚更守らないといけないですよ!

とりあえずオイラが思いつくのはこの3つですかね‥‥
たかだか5年ぐらいしか運転してないオイラが言うのも変ですが、街乗りでもドラテクを鍛えたり気をつける事があるというのを意識して運転してみてください♪
色んな発見があって割と面白いですよ♪

今回は街乗り編でしたが、次は違う場合の時に気をつけている事を紹介したいと思います

それではサヨ~ナラ~
( ・ω・)ノ
Posted at 2012/04/12 01:18:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あれだけ車で爆走するのが好きだったのに、いつのまにか車遊びを全くしなくなった…
昔の俺が今の俺を見たら、きっと『なんてつまらん奴だ!』と思うだろうな」
何シテル?   10/08 00:42
瓶坊と申します 国産の珍車・迷車・希少車が好きな変態です(笑) ツイン&ジムニーというスズキの名車と迷車の二台体勢で乗ってます♪ あと、たま~に創...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ターボエンジンハーネスとインストルメントハーネスを繋ぐ変換コネクター制作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/01 12:45:03
黒鉄さんのスバル ヴィヴィオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 12:57:40
ヴィヴィオ 純正NA流用 超軽量ピストン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/15 12:38:00

愛車一覧

スズキ ツイン スヌーピー号 (スズキ ツイン)
珍車・迷車道を突き進んだ結果ツインになりました(笑) 思ったより楽しい車なので、ちょこち ...
スズキ ジムニー 2号機 (スズキ ジムニー)
1号機がノーマルだったので『今度はチューニングされているジムニーに乗りたい!』という事で ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
2台目のヴィヴィオです 1号機がスーチャー+4WDだったので、真逆のNAの2駆にした事で ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ヴィヴィオのクラッチと車検がお亡くなりになったのと、2駆の軽ターボが欲しかった(ヴィヴィ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation