• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
JRB
イイね!
2024年03月21日

バッテリーマネージメントシステム異常

バッテリーマネージメントシステム異常 2月19日にオルタネーターを交換して、暫くは良かったのですが…また同じ異常が出ました😭
流石の私も少しお怒りモードです。
ディーラーにもう一度調べてくれとお願いしました。
まずバッテリーの初期不良の可能性もあるので現状を調べてくれと、「もしバッテリーに問題有りそうならパナソニックに問い合わせてみる」次に「ディーラーでは不具合が掴めないのでこれ以上何も出来ないならマツダ本社に問合せる」それでもらちが開かないようなら「軽井沢ミーティングで開発の人に直接問い合わせてみる」って冷静に(ここ重要)話して確認して貰いました。
結果は案の定原因が特定できず…
1ヶ月前に交換したオルタネーターは正常、バッテリーも問題ないと言う事でディーラーの対応としては「DC-DCコンバーター」を交換しましょうと言う事になりました。
個人的にはDC-DCコンバーターが1番怪しいと当初から思ってる。
今月末には対応して貰えそう👍
これで再発しなければいいのだが😅
ブログ一覧
Posted at 2024/03/21 20:09:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

「充電システムに異常発生」の警告が ...
Kitasanさん

フェアレディZ Z32 オルタネ ...
シナノさん

オルタネーター死亡
H.Kemaさん

不調備忘録、5回目。
nadia777さん

バッテリーはやはり国産かな😟
biwanoahさん

確定案件Σ(⊙ω⊙)
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2024年3月21日 21:07
JRBさん、こんばんは。

一見優しそうなJRBさん
怒るとすっごく恐かった
りして( *´艸`)
無事に直るとイイですね。
コメントへの返答
2024年3月21日 21:23
コメントありがとうございます。
このロードスターが人生最後の車のつもりで購入したので妥協したく無いだけです。
カタログにも「誰もが幸せになる」って謳ってあるけど…このままでは幸せになれません😞
2024年3月21日 21:51
こんばんは🌙
この界隈のウォーニング表示ってチラホラと散見されますね。
かくいう私もお馴染みの「充電システム異常、バッテリーマネジメントシステム異常、i-stopシステム異常」の3セットに慣れっこになってしまいましたw
バッテリーやオルタネーター、DCDCコンバーターなどの製品不具合ではなく、それらを制御しているECU?(プログラム?)に問題があるんじゃないの?って激しく思っております。
Dラーさんも原因がわからず、○○○交換して様子みましょう・・・的なことで保証がきかず、料金払ってるケースって沢山あるんだろうな~?って思っちゃってます🤔
コメントへの返答
2024年3月22日 7:09
コメントありがとうございます。
この手の不具合はネットで調べると結構な事例は出て来ますが残念ながらディーラーは以外とこの手の情報は把握して無い場合が多いですね…
仰る通りECU本体、プログラムの不備等も有るかと思いますが個人的にはその他の二次的要因、三次的要因の可能性も有ると思っています、なのでディーラーでチッカー繋いで調べても原因が特定できないんだと思います。
二次的要因、三次的要因はマツダの開発者も把握出来て無いかも❓その場合はディーラーでは絶対に原因が解らないと思います。
マツダの開発者も製造現場や物流現場などを把握していないと解らないと思います。
特にマツダの製造現場は多車種混合生産しているので当該作業以外の作業からも考えないといけないかも❓
この手の事例だと極端に言えばコネクターを繋ぎ直すだけで症状が出なくなる可能性も有ると思います。
2024年3月22日 7:18
コメント、失礼いたします。(ペコ
 
うちの子も、全く同じ症状が出ます。
DCコンバーターであろうと、ディーラーから言われております。
ただ、交換費用が高すぎて、そのままにしております。
 
エラー表記が出ても、エンジン切って、しばし放置しておくと、解除されるので。
 
ただ、いきなり、突然に表記が出てビックリします。🤔
コメントへの返答
2024年3月22日 7:25
コメントありがとうございます。
そうなんですよねぇ〜
エラー表示の出方がねぇ
走行中に突然でますから…😅
バッテリーが弱ってエンジンが始動できなくなった時は何も表示されなかったのにその時も数十キロ走行した後でした😢
私の場合は保証延長していたので自己負担は発生しないのがせめてもの救いです🤗
2024年3月22日 12:01
JRBさん、こんにちわ♪
コメント失礼します☺️

もはや定番の故障ですよね💦

保証延長してない人は高い修理代払ったのにまた??って💦
本当は不具合起きて無くて、単なる接触不良やバグでエラー出てるだけの様な気もしますが。。。

コメントへの返答
2024年3月22日 12:26
コメントありがとうございます。
私も単純にコネクター端子の接触不良の様な気もします😅
車の電子部品のコネクター特にECU関係は異物混入防止のキャップが付いている事が一般的なのでECU製造後から、車両への組付けコネクター結合までの間に何かしらの接触不良の要因が有った可能性が否定できないんですよね〜
手袋の糸くずだったり他の作業(ボルト締付けとか)による塗膜片や切子または油分が手袋🧤に付いてコネクターの作業時に悪さしてたり…
この製造に関する知識はディーラーには無いですからね⁉️
2024年3月22日 17:01
コメント失礼します。
私も先々週から立て続けに3回発生し、今週頭にDラーへ入庫しましたが原因は判らずで様子見となりました。次回出たらDC-DCコンバータの交換になりそうです。延長保証が残っているのが救いです。
デコデコ、オルタ、制御プログラムも怪しそうですが、回生エネルギーを蓄えるキャパシタも怪しいかも?と思っています。
何か進展があれば共有します🙇
コメントへの返答
2024年3月22日 17:56
コメントありがとうございます。
私もキャパシタも気にはなっています😅
ディーラーの担当者にもその旨伝えては有ります。
後はバッテリーの➖端子に付いている電流センサーも悪さしてるかも❓ですね🤔
全てが怪しく感じます😂
まずはDC-DCコンバーターの交換に期待したいと思います。
2024年3月22日 22:40
こんばんは🌙(再び)
私もコネクタ類の接点不良を疑い、エンジンルーム内のコネクタ類(DCDCコンバーターも含め)、電流センサーなど全てではありませんが繋ぎ直しをしてみましたが劇的な変化はなく徒労に終わりました😆
私の場合は車内に電圧計を設置してあるので突然の電圧急降下と電圧再上昇はリアルタイムで確認できるのため「そろそろ警告表示のお出ましだ!」ってのは心の準備や対応ができますw
あ・・・そう言えば、電圧急降下した時はキャパシタの6つのセルはピクリとも動かず増えも減りもしませんね。
そうそう、電圧急降下で下がり続けている時に11vを切る寸前(10.9vや10.8vぐらいでエラー表示になります)で更に電力を消費(ワイパーやウィンドウ操作など)してやると電圧が再上昇することが多いんですよね~👏
コメントへの返答
2024年3月23日 8:47
コメントありがとうございます。
結構細かくトライされたんですね、頭が下がります😅
最後の文章で電圧が降下中、更に電力を消費すると電圧が再上昇って言うのがよく解らないですね😵
電気は結局分かりづらい…
後は静電気が悪さしてるとか🤔
除電も検討してみましょうかね❓
また何か情報が有れば教えてください🙇

プロフィール

「@uecha@RF100th さん、ドンマイ😉」
何シテル?   06/05 12:18
チョイ悪親爺ぃずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントロアアームボールジョイントブーツヒビ割れ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 19:16:16
ロードスターのハンドルを綺麗にしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 05:38:11
グランドパワーエキゾースト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 16:34:57

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
オープン2シーターでファストバック 私の理想の一台
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
コペンからの乗り換えになります。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
今まで乗った車の中でコペンが一番楽しい車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation