
先週の金曜日
「ねねちち工房」代表の
「ねねちち」さんからメッセが来ました。
「日曜日の午前中、暇だからヘッドライト取り付けてやるから来い」
との命令が・・・・・・・
しかも、
AM8:00・・・・・
ご存知の方も多いと思いますが、私はAM3:00まで仕事。
北海道支部の裏番のねねちちさんには逆らえません。
寝ずに、朝7:30に家を出ました。
気温
-3℃・・・・・
寒い中、8:00に「新ねねちち工房秘密基地」に到着。
外から、ねねちちさんにTEL。
30分ほど待たされて、ようやく眠い目をこすりながら外に出てきました。
「寝てたんかい!!」と心で思いながらも、口には出せず・・・・・
・・・・・という感じで「イカリングプロジェクターヘッド取付オフ」が始まりました(笑
新ねねちち工房♪
前日に、ねねちち号はヘッドライト交換していました♪
ねねちち号はクロームメッキタイプです♪
早速、ふぁいん号取り付け開始♪
取り付けている最中、気温も上がり+3℃・・・・・
ホーン移設もかね、3時間ほどで完了
私はブラックタイプを選択♪
凄くいい感じです♪
でも、終了した頃にはカラダは冷えひえ。
12:00前に解散しました。
ねねちち殿、寒い中、ありがとうございました♪
帰宅前にDラーにより、オイル交換♪
ついでに、光軸を見てもらうことに・・・・・・・
が!!コレが失敗でした(泣
このヘッドライト、光軸を調整するのに必要な印が無し。
純正ライトには矢印のような印がついています。

(斜めから写していますので、バルブからずれて見えますが、実際はバルブ正面についています)
整備士さんの話だと、コレがついていないと、光軸が計れないらしいです。
光軸が計れない→車検通らない→違法改造!?
今回のオイル交換を最後に、次回からは入庫は・・・・・
入庫拒否になりました(自爆)
本当に、この印がないと車検が通らないかどうかは分かりませんが、MyDからの決別宣言・・・
ちょっとショックではありましたが、札幌市内には4社の販売会社と30を超える営業所がありますので、あまり深くは気にしません(笑)
しかし、突然の故障には困るかも・・・・・
と!!思っていた矢先!!
月曜日の夜に事件は起こりました(笑
PGM-FI警告灯です。
(VSA警告灯も点灯しましたが、エンジンを再始動をさせると消えました)
翌日火曜日は、なぜか札幌市内のHonda cars全店休み(月曜や水曜定休店も第2火曜日は休み)
仕方がないので、水曜日に行く事に。
(いつものDは入庫拒否なので、職場近くのDへ)
火曜日の夜、エンジン始動。
PGM-FI警告灯は点灯しっぱなし。
ライトONにすると、VSA警告灯が点灯!?
ライトOFFエンジン再始動すると、灯かない?
でも、スモール点灯で、またVSA警告灯が・・・・・・・
スモールで、イカリングが点灯します!?
イカリングのインバーター!!!
多分、コレが原因です。
水曜日、点検してもらいましたが、とりあえず異常なし。
今は、ヘッドライト後ろに適当に置いてあったインバーターを、隅っこに追いやって、とりあえず昨日の夜は何事も無かったです。
イカリングを点灯させると、必ずなるわけではないと思いますが、何かの拍子にコンピューターに異常を起こさせたと思います。
サービスマンの話で、メーカーからも携帯電話でコンピューターに異常が起きた事例もあるみたいです。
もしかすると、コンピューターへ繋がっている配線が、インバーターと接触していたのかも。
とりあえず、異常なしにはホッとしました♪
今度の日曜日に、またバンパーを下ろして、インバーターを遠ざけようと思います。
この記事は、
イカリングプロジェクターヘッド取付オフについて書いています。
Posted at 2012/03/15 05:55:15 | |
トラックバック(0) |
フリード | 日記