• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月21日

K20Aは8400rpmまでキッチリまわせYO!

K20Aは8400rpmまでキッチリまわせYO! さて昨日はレガシィのハンドルを握る機会がありました。

レガシィは色々なバリエーションがありますが、乗ったのは最強の2.0GT spec BのMTです。280馬力というだけでもスゴイのに、吸排気やCPUチューンで350馬力までチューニングしてるんで、ちょいビビりながらアクセルを踏んでみました。

第一印象は素直に…速い!

アクセルペダルに足を置くだけで低回転域からグイグイ加速していきます。恐ろしいほどのトルクです。悔しいですが加速はFD2より遥かに上です。気がつけばあっという間に○80kmでした^_^;

ところが車内に入る音はジェントルで、全然スピード出てるカンジではないです。
タコメーターを見ると回転数は3000rpmちょっと。いやはやターボ車のトルクってスゴェですわ。さすがツーリングワゴンの名前はダテじゃないですね。
同じスピードをFD2で出すと疲れてツーリングどころじゃないですから(苦笑)

一方、レガシィのオーナーにはFD2を運転して貰いました。
しばらく好き勝手に走ってきてもらい、帰ってきて開口一番は「遅い!」とのこと。

遅いって言われちゃったよ( ̄□ ̄;)!!

う~ん、確かにレガシィの暴力的な加速には敵わないけど、サーキットは(一般道でも)直線だけじゃないんだよ!(# `)3´)プンプン
直線だけでなくってキチンとコーナーリングスピードも体感したか!?

ということで今度はボクがFD2の助手席に乗って再度走って貰いました。

さっそく長い直線で加速を体感してもらいます。
モチロンVTECの真髄は6000rpmのカムが切り替わってからです。


3000rpm…



4000rpm…



5000rpm…



グングンと回転数が上がります!

さぁドラマチックなVTEC切り替わりが始まると思ったその時!

えぃシフトアップ。
(・c・)φ



なぜシフトアップする( ̄■ ̄;)!?

いやいや、ハイカム入る前にギアチェンジしちゃダメでしょ!
頼むから8000rpmまではシフトアップしないでくれ!とお願いをしました。ところが何度言うても6000rpm手前でシフトアップするんです。


何故だ…!?


どうやら話を聞くとレガシィはトルクフルなので6000rpm手前で頭打ちとのこと。そのクセでシフトアップしちゃうらしいです。


なるほどね…。


ということで仕方ないので隣でボクがシフトアップのタイミングを教えることにしました。5000回転を越えてシフトアップしたがるドライバーを懸命にガマンさせます。

5000…6000…7000rpm

8000rpmを越えて初めて

「今だっ!」


友人は素直に「このエンジン、どこまでも回っていきそうで怖い…」とFD2を認めてくれました。

自然吸気と過給気の乗り方の違いを感じた瞬間でした。
どっちもいいクルマなのは間違いないんですけどね(^∇^)
ブログ一覧 | シビック タイプR | 日記
Posted at 2009/04/21 18:27:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

朝の会 番外編!その1 雨の田子 ...
のび~さん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2009年4月21日 19:14
確かにターボ車は速いですよね♪
パワーがあれば誰でも直線だけは速く走れますよね。
私は基本的にFD2はコーナリングマシンって割り切っていますし(笑)。
レガシィにはコーナーリングでは絶対負けないっすよね♪
でも、レガシィって車は好きですし、乗ってみたい車ではあります。はい。
と言いましてもセダンタイプですが(笑)。

しかし、VTECの一番もっさい所でシフトチェンジしていたら確かに遅いって感じるかも。NAエンジンってパワーバンド域をキープしないと行けないのが難しい反面、面白さでもありますよね。そんな訳で、私はいつも頑張っています(笑)。
コメントへの返答
2009年4月23日 0:08
ターボ車の速さ…エゲツナイです(苦笑)

NAはパワーバンド域を意識してドライブしないとダメですが、ドライビングプレジャーって意味ではそれがデメリットでなくむしろメリットなんですよね。

それこそがターボには無い、VTECの面白さです♪
2009年4月21日 20:12
VTECの良さ・・・

それは、高回転の気持ち良さ・・・

オレは、逆にターボに無い気持ち良さを
思いっきりアピールしますよ。

ターボ車には、負けないぞ!!
コメントへの返答
2009年4月23日 0:10
高回転域のキモチ良さなら絶対にVTECの方が上です!

あんな低い回転数で頭打ちなんて「トラクターか?」って思うくらいです。

でもスピードは間違いなく速いんですからタチが悪い(苦笑)
2009年4月21日 20:27
ターボの加速はホント凄い。
ノーマルアリストですらビックリする加速力・・・
今までランエボⅥトミマキ仕様やエボⅩ、
32Rや33R等と運転してみましたが
VTEC乗りからすると
全然楽しくない。

速いんだけど、速さがないっていうか・・・

なんていうか・・・そんな感じ。
コメントへの返答
2009年4月23日 0:12
速いんだけど、速さがないっていうキモチ、理解できます。

ターボでドーピングされてるマシンは楽しくないんですよね。
確かに間違いなく速いのですが…(苦笑)
2009年4月21日 20:52
NAはNAの、ターボにはターボの楽しみ・面白みがありますよね♪
VTECで6000以上回さないのでは、魅力半減ですね(;´∀`)

やはりレッドゾーンまで引っ張ってこそのVTEC!!ww(`・ω・´)
・・・と、隣に試乗する人を乗せたときは、必ず一度はレッドまでたたき込むことにしてますww
コメントへの返答
2009年4月23日 11:46
NA、ターボともにそれぞれの良さがありますよね。でも6000rpm以上回さないのでは折角のNAの良さも分かりません(苦笑)

ボクも同乗者の希望があればレッドまで引っ張りますが、必ず「止めて~!」と言われます^_^;
2009年4月21日 22:26
ターボ車を運転したことがないのでよくわかんないですが、やっぱ高回転って使わないですかね??

前車もNAだったので、レッドゾーンまでぶん回す楽しみがたまんないです。

購入当初は、レビンとのシフトアップのタイミングがあまりにも違いすぎで
戸惑いましたが今ではだいぶ慣れてきました♪

同じNAでもこんな調子なんだからターボ乗ってる人がVTEC乗ったら最初は乗り方わかんないだろうなー。。。
コメントへの返答
2009年4月23日 0:15
同じNAでもVTECはヨタ製とは比べ物にならないくらい楽しいですよ♪

NAなら何でも楽しいのではなく、VTECならではのレッドゾーンまで回す楽しさってあるんですよね…。

ボクらは既にVTEC中毒症状が発症してますよ(苦笑)
2009年4月21日 23:04
確かのターボ車は速いけど・・・実際、街乗りや峠ではストレスが溜まるだけ(運転の上手い人は別)実際私も以前はFD、RB26を乗っていましたが、普段あまり回せないので面白くありませんでした。その点シッビクはどこでもストレスなく純粋に楽しめる車だと思います。直線だけ速くても面白くありませんよね(^^)
コメントへの返答
2009年4月23日 0:18
FDやRB26に乗ってたんですか!

どちらも乗ったことがないのでアレですが、面白そうなクルマだと思うけどなぁ…。

でも確かに回す楽しさって意味ではVTECに敵うマシンは世界中探したってありませんよ。間違いないっ!
2009年4月21日 23:12
私は以前STIで300馬力以上にして乗ってましたが明らかに運転してて楽しいのはFD2ですよ。それにFD2、全然遅くないですよ!
コメントへの返答
2009年4月23日 0:20
STIもいいマシンですよねぇ…。ウラヤマシイ。

速さより楽しさ、運転の結果よりも質を求める…そんなクルマですよFD2は!
2009年4月22日 0:22
こんばんは!
ワタクシも以前GDBインプレッサに乗ってまして、一応8000rpmレブリミットの高回転型ターボでしたが、エンジンの回す楽しみは明らかにFD2に軍配が上がりますね。

トラクションとエンジンパワーは駆動方式と単純なトルク性能により差が出ますが、エンジンの官能性能はスペックに表示できない何かがありますよね。

パワーバンドをシフトワークで懸命に繋いで行き、カミソリのような切れ味でコーナーに飛び込んでいく!

個人的見解ですが、スバル4WDターボを2台乗り継ぎましたが、ファンtoドライブはFD2に軍配ですね!もちろん、2台乗り継いだ分、スバル4WDのファンでもあり、良さも十分に理解しております。
どちらにもそれぞれの良さがありますよね。人間、無いものねだりしちゃう動物ですね(笑)
コメントへの返答
2009年4月23日 0:23
今回のコメントで驚いたことが、カメさんのように前車がターボ車だった方々が多いこと。フツーはNAにスイッチせずにターボ車を乗り継ぐような気がするだけに驚きです。

でもそんな方々が口を揃えてFD2の方が楽しい!って言ってくれるのが何だか嬉しくなります。

どちらも良さがありますが、少なくともボクらはカミソリのような切れ味が忘れられないタチみたいです(苦笑)
2009年4月22日 8:19
K20Aのパワーバンドの広さ&スムーズ差には驚きますよね。

エスにF22CよりK20Aを積んで欲しかった(物理的に無理ですが)と思うほどです(笑)

FD2で排気音の綺麗差とどこからでも付いてくるパワー感に感銘を受けて「ホンダのエンジンはこんなに凄いのか!」と思いエスに乗り換えてガッカリした記憶があります^^;

個人的にはK20Aを色々な車種に乗っけて遊んでみたいです!
コメントへの返答
2009年4月23日 0:26
F22Cは乗ったことないですが、確かに前車のF20Cと今のK20Aを比べるとずいぶん性格の違うエンジンだと思います。

例えるなら身をよじる様に加速するのがF20Cで、シルクのように加速するのがK20Aといったトコでしょうか。

パワーバンド域は明らかにK20Aが上でしたが、ボクはあの身をよじるF20Cの暴力的な魅力が大好きだったりします(苦笑)

プロフィール

「グランツーリスモで各社のブランドが並んでるブランドセントラルが好き。創業者本田宗一郎とか載ってるページね。
そこにグランツーリスモ創業者山内一典ってしれっと載ってるのが気持ち悪かった。
どんだけ自己満足やねんオマエ。」
何シテル?   10/23 18:32
kiitos(キートス)といいます。 F1好きが高じてHonda好きになってしまいました。 車歴はCR-X delsol Sir(EG2)→S2000(AP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

seeker RACING spec STEERING WHEEL for FL1/FL5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 17:12:37
グループを立ち上げ直します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 07:14:15
NINJA TOOLS 
カテゴリ:tool
2008/11/19 22:30:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
4ドアなんてタイプRじゃないって思ってたのは大きな間違いでしたゴメンナサイ。
ハーレーダビッドソン ハーレーダビッドソン ストリートXG750 ハーレーダビッドソン ハーレーダビッドソン ストリートXG750
学生の頃からアメリカンに乗ってきたけど、ようやくハーレーに辿り着きました。 クルマと一緒 ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
オープンカー、というかサンルーフが大きいクルマでした。 同じSiRでもスポーツシビックと ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ブラックなボディにレッドレザーが妖しい、サラリーマンらしからぬクルマでしたが先日手放しま ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation