• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月18日

サーキット走行後のオイル管理

サーキット走行後のオイル管理 さてさて、本日はDへオイル交換へ出向きました。

安くても頻繁に交換することを第一に考えてるボクなので、今回も純正の安いオイルでゴザイマス。

実は火曜日にオイル交換したばっかりだったので
「(゚Д゚)ハァ?また交換!?」
みたいな顔をされましたが、ちょっとサーキット走行後の油圧低下が気になったので…。ヾ(;´▽`A``アセアセ

実はDefiの油圧メーターを投入して初めて気づきましたが、サーキット走行すると油圧低下が著しいんですよね。通常のアイドリング時は210kPa程度を指しているメーターですが、走行終了後にはアイドリング時に100kPaくらいを指します。

オイルが熱ダレを起こしているの?
オイルの片寄り?

シロウトのボクには分からないですが、何にせよエンジンに良くない状態ってのは分かりますのです。まぁ暫くすればスグ180kPaくらいに戻りますが、それでもエンジンオイルの美味しい状態は終わったのかな?ってカンジですか。

高性能オイルだと熱による変化も少ないんだろうなぁ…。(-ω-;)ウーン
って思いながら今回も純正オイルに交換するkiitosでした。
ブログ一覧 | シビック タイプR | 日記
Posted at 2009/07/18 22:08:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のモーニング、小倉トースト
シロだもんさん

スターダスト 八ヶ岳で会いましょう ...
ピッコロトラベラーさん

Aクラスの生産を延長
パパンダさん

【シェアスタイル】夏のレジャーにオ ...
株式会社シェアスタイルさん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

今日も暑かった🥵ですね🚙💨🌽
T19さん

この記事へのコメント

2009年7月18日 22:32
ええぇ~そんなに油圧変わるんですね~
このまえハンクラ行ったときは特に変化はありませんでした~
やっぱりオイルはある程度いい物をいれておいてもいいのかもしれないですねぇ~

嫁さん的には~・・・渋りますよねw
コメントへの返答
2009年7月20日 19:10
鈴鹿ツインは広くないので相当冷却に厳しいみたいです。鈴鹿サーキットでは問題なかった真っ白のbrenboのマークも、今回の鈴鹿ツインで黄金色に焼けましたし(苦笑)

それに加えてオイルも低グレードでしたしね。次回からはグレードをあげたオイルを豆乳することを心に誓うのでした(`◇´)

嫁さんは…お金だしてくれません(泣)
2009年7月18日 23:20
単純にオイルの熱ダレですね。走ってすぐの100kは、熱により粘性が下がったためです。
しかし、100kは下がり過ぎです。純正オイルだと、走行中にどんどん劣化して、粘性が下がるためオイル下がりが起こり、最悪ブローの可能性のありますので、サーキット走るなら純正を使うことはお勧めしません。オイルフィルターがエキマニの真横にあり、1000℃近い温度にさらされるので、オイルはすぐに熱劣化します。オイルはしっかりしたものを使った方がいいです。


コメントへの返答
2009年7月20日 19:15
ご指導ありがとうございます。

次回サーキット走行時にはシッカリしたオイルを使うことを肝に銘じる次第です。
<(_ _)>

ドレスアップ目的もあって追加メーターを導入しましたが、視覚的なインフォメーションが増えて助かってます。もし油圧計を導入してなかったら次回サーキット時も普通のオイルを使ってるトコでした。

ところでBargarさんの鈴鹿ツインのベスト、化け物ですね。2秒も足りませんでしたよ(苦笑)
2009年7月19日 9:53
参考になります。
油圧変化大きいですね、
油圧計欲しくなっちゃいました。

しかも↑
たしかにオイルエレメントも
そんな位置にありますよね・・・
遮熱板とか着けたほうが
いいんでしょうか?クポ?
コメントへの返答
2009年7月20日 19:17
いえいえ、シロウトの独り言なんで参考にしないで下さいよ(≧≦)イヤー!

遮熱版は純正から装着されてますよ。とは言え、相当に熱くなるので何かしらの対策を施したいトコです。

ボンネット内の熱気を逃がす…炭ボンか!?
2009年7月19日 10:08
自分も純正オイル派ですが、街乗り峠程度なので純正オイルで充分です、サーキット走行だとそこまで劣化しますか、ちょっと驚きですね。
オイル劣化も激しいのでサーキット走行後にすぐオイル交換することは、例え純正オイルだとしても良いことだと思いますよ。
コメントへの返答
2009年7月21日 10:52
町乗りなら問題ないですけど、サーキット走行って面では残念ながら純正では役不足みたく…(苦笑)
ホントならメーカーがサーキット対応オイルを設定して欲しいですよね。
まぁそれは無限VT-Rの役目なのかな?
2009年7月19日 10:24
以前は、純正をDで交換してました。
もちろん、サーキット走行毎に交換してましたから
担当者は『呆れ顔』でしたね。

『あの顔』を見るのが嫌で
今ではチューニングショップが殆どです。
彼らが勧めてくださるそれは、
純正の倍くらいする高価なものです。

その甲斐あってか?
油温が上がりにくくなっているようです。

だけど各種『メーター』類は
便利なようですが、
心臓には負担ですね。
心臓に負担のかからない
純度の高い『高級リキュール』で
精神安定ですかね。
コメントへの返答
2009年7月20日 19:20
RRをキチンとメンテ出来るDはそんなに多くないでしょうね。出来ればレースに参加してるようなDが近所にあれば嬉しいのですが…(汗)

各種メーター類からのインフォメーションはホント役に立ちます。純正の水温計を信じていたボクがバカでしたよ(苦笑)

今日は休日なのでプレミアムモルツを飲んでます。次回は愛車にもこれくらいの美味しいヤツを飲ませてやりたいです♪
2009年7月19日 11:30
先日に行ったばかりなら、ハァ?ともなるかと(^^;)
きちっと3千キロで、純正オイル(一番低燃費)を交換していたら、同じ反応(呆れてた?)でした(爆)
で、今は約6千キロで交換してます(笑)
俺の場合だと、3千キロで交換では、ある意味毎月…(^^;)

コメントへの返答
2009年7月20日 19:22
冷静に考えると走行距離300kmちょっとでオイル交換ってアホですよね。
まぁ今回の一件でサーキット走行する時には純正を使わないって決めましたけどね♪

通常は6000kmで交換でも充分じゃないでしょうか?確かメーカー推奨は15000kmでしたしね。
2009年7月19日 22:39
油圧系をつけたくなりました。

効果的なタイミングで、オイル管理できるってイイですね。

サーキットとかいきませんので、オイル交換時期って本当に悩みます。これまでは5000kmごとに交換してきました。

今はモチュールやレッドラインを入れるようになって、大丈夫な間は使い続けたいと思うようになりました・・・庶民的には高いので。(^^;
コメントへの返答
2009年7月20日 19:25
油圧計は役に立ちますよ。オイルが弱ってくるのが視覚的に分かりますしね♪
しかもアクセルオンオフに過敏に反応するカワイイヤツです。

庶民の味方である純正オイルが精一杯なボクとしてはモチュールとは相当羨ましい…。

でも、ここ一番の時には思い切ってモチュール投入しようか…な?

プロフィール

「グランツーリスモで各社のブランドが並んでるブランドセントラルが好き。創業者本田宗一郎とか載ってるページね。
そこにグランツーリスモ創業者山内一典ってしれっと載ってるのが気持ち悪かった。
どんだけ自己満足やねんオマエ。」
何シテル?   10/23 18:32
kiitos(キートス)といいます。 F1好きが高じてHonda好きになってしまいました。 車歴はCR-X delsol Sir(EG2)→S2000(AP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

seeker RACING spec STEERING WHEEL for FL1/FL5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 17:12:37
グループを立ち上げ直します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 07:14:15
NINJA TOOLS 
カテゴリ:tool
2008/11/19 22:30:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
4ドアなんてタイプRじゃないって思ってたのは大きな間違いでしたゴメンナサイ。
ハーレーダビッドソン ハーレーダビッドソン ストリートXG750 ハーレーダビッドソン ハーレーダビッドソン ストリートXG750
学生の頃からアメリカンに乗ってきたけど、ようやくハーレーに辿り着きました。 クルマと一緒 ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
オープンカー、というかサンルーフが大きいクルマでした。 同じSiRでもスポーツシビックと ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ブラックなボディにレッドレザーが妖しい、サラリーマンらしからぬクルマでしたが先日手放しま ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation