• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月21日

だいじょぶかいな ニューレガ・・ (-_-;) 。

だいじょぶかいな ニューレガ・・ (-_-;) 。






今秋開催の東京モーターショウ、ドイツ御三家系不参加に加えマセラティも出展取りやめ。

めっきり冷え込んできました日本自動車市場、果たしてハイブリッド以外の何かでのブレイクスルーはあるのでしょうか・・・。


っとことで昨日、DM届いていましたニューレガシィ。

雑誌、ネット等でチェックしてみましたが・・・


ぶっちゃけ
ガタイもエンジンもデカくね・・・ (゚◇゚;)?


レガシィ・・・コンパクトなボディにボクサーエンジンならではの、低重心パッケージングを生かした巧みな安全&空間&スタビリティ確保が生命線な、世界に誇れる日本のレガシィだったのに・・・。



とっくに市場としての活力を失った某国をターゲットに開発したのが見え見えの、解りやすい力強さの演出を前面に打ち出したデザイン(アコードとかアテンザとか、みんなでもっこりフェンダーアーチ ( ̄^ ̄))とエンジンラインナップ。

だったらエンジンマウントがスバル1000以来の大変革とか、言わないほうがいいのに・・・(-_-;) 。

さすがに今更、EJ20を載せろとは言いませんがせめて2リッタークラスのニューエンジン&DCTなエココンシャス版は用意できなかったのでしょうか・・・スバルさん・・。


でも、デニーロ起用のCMだけはかっこ良くて 
d(-_☆) グッ!!
 
ブログ一覧 | みんカラ的。 | 日記
Posted at 2009/05/21 23:29:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2009年5月22日 0:34
個人的にアコードとアテンザはカッコイイ
と思います。(・o・)

ニューレガシー、別の車名で出せば、売れる
ような気がします。

レガシーはもうちょいコンパクトでイイと
思いますけどネ。
コメントへの返答
2009年5月23日 11:42
別の名前でって・・・そしたら元も子もないし(笑)。

アコードもかなりでかくなって、きっと今までのファンはとっつきにくい予感・・。

もすこし小さいほうがらしいと思うよねやっぱ。
2009年5月22日 2:05
ばんは~♪

フーガのOEMですか?

それともNewクラウンマジェスタ?

ハローEMI♪

グッバイA&M♪
コメントへの返答
2009年5月23日 11:43
OEMからEMIにつながってのピストルズネタ、さすがにアルちゃんお見事♪

たしかにフーガとかなんとかのバッヂ違いといわれても妙に納得のデザインではあります。
2009年5月22日 8:38
誠に遺憾です!

いや~しかし、やっちゃいましたね、スバル。

元レガシィ乗りとしては、非常に恥ずかしい結果なわけですが・・・。

このデザインなら、トヨタから売り出したほうがシックリきそうなデザインじゃないでしょうか。
コメントへの返答
2009年5月23日 11:46
トヨタカラーに染まってきたということなんでしょかね?

いずれにせよ、売り上げが厳しい予感ですね。
2009年5月22日 9:05
あ…言われてみれば…マジェスタやフーガに似てる…。
(¬_¬)ジー…。

日本の車…区別が付け難くなってきたと思っているのは…。
オイラだけですねw
σ( ̄▽ ̄);ナハハ…。
コメントへの返答
2009年5月23日 11:48
たしかに、最近の高級セダン系のデザインはみんなつり目で似通ったデザインですな。

ノブオはマーチとスカイラインの区別さえつけば良し(爆)。
2009年5月22日 21:03
スバル車にずっと乗っていた私の中には「いつかはレガシィ」ってのがありました。
でも、もうスバルは駄目だな。
インプレッサは贔屓目に見てまだ許せる範囲だったが、フォレスターのあのダサさはなんだ!
そしてこのレガシィ・・・ひどいね。
売れないね(キッパリ!)

上の方々も言ってますが、恥ずかしいし、トヨタの車になっちゃたてのが悔しいですね。

さようなら、スバル。
コメントへの返答
2009年5月23日 11:51
うう、厳しいよKIOさん(笑)。

でも、いつかはレガシィというカンジは確かにありましたよね今まで。

フォレスターも完全にオフローダーな仕上がりにしちゃってインプはハッチ(セダンもありますが、誰も知らないw)だし、見事に伝統を断ち切る思い切りの良さはある意味見事ではあります。
2009年5月22日 23:59
日産のティアナかと思った・・・

まったくスポーティーの欠片もないデザインですね。

スポーツはインプに任せてレガシーは
おっちゃん専用って感じにするんですかねぇ~?

まぁそのうち見慣れてくるでしょう!!
たぶん・・・きっと・・・
コメントへの返答
2009年5月23日 11:53
ティアナ、新しいヤツはけっこう独特のデザインで他の車に見えないという意味においてはお見事♪

そうそう、どんなデザインでもそのうち見慣れて来るんだよきっと。
2009年5月23日 1:48
メーカーもまたディーラーが売りにくい車にしたもんですね(笑)
私がセールスだったら、どう先代とつなげるか迷ってしまいます。少なくともこれまで育ててきたスポーティーイメージはまったく感じられませんね。
しかしこれまた乗ってみないと分かりませんが(期待薄)
コメントへの返答
2009年5月23日 11:55
確かにこのご時世、4.7mオーバーでかい図体に2.5リッターからのラインナップはセールスしづらいでしょうね。
しかもCVT・・・各メーカーが多段ATかDCTに移行していく中でなんとも不可解な選択・・・果たして走りはどうなんでしょうね、でも意外と良いのかもしれませんね。

プロフィール

「俺たちの時代~還暦編 http://cvw.jp/b/431803/48071023/
何シテル?   11/06 18:27
ロト6、まだだ!まだ当たらんよ (*´д`*)・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

俺たちの時代~還暦編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 18:59:35
キャスター角調整(2,150km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 11:37:33

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド ブリグリ (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
この春から新社会人の娘ちゃんのアシ車、なんにしよーかなーと考えに考え(嘘)、「そうだ!ク ...
マツダ CX-5 ガンタメ5 (マツダ CX-5)
2代目スカD2.2搭載車。というかもともとはこの車のために創られたのよねこのエンジン。ア ...
スバル XV クロスヴィー (スバル XV)
っつことで2014年7月大安吉日、新たに我が家にやってきたスバルの(エックスブイはなんだ ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation