• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェニスのブログ一覧

2010年09月26日 イイね!

デューセンバーグ改造計画 FinalDay。

・・・そーゆーわけで「秋のノリクラ頂上作戦・死ぬのは誰だ!部長?マイスター!?それとも・・・」フェスティバルまで残り一週間。

数々の困難苦難とダメ出しwwwを乗り越えて、ようやく我が愛器デューセンバーグ最後のセットアップにかかります。

まずは、手荒いプレイでボロボロに割れたピックガードを新品に交換。



「おそらくサイズが合いません♪」という輸入元のおっしゃるとおり、
微妙にサイズと材質がちがうものの、そこは気合でフィッティングです!

そして、ノーマルPUとは全然サイズの違うフィルタートロンをマウントするため、
エスカッションも切った張ったの小手先改造w。

あまりにも荒い仕上がりを隠すべく、マットブラックに全塗装です。



誰だ!隙間が開いてるとか言ってんのはヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ !!
こまけーこたーいいんだよ ヾ(- -;)・・・

そんでもって諸々くっつけ組み立てて、せーの、
かーんせーい 
\( ̄▽ ̄)/♪


名づけて

デューセンバーグ・スタープレイヤーTV・ジェニススペシャルウィズフォルタートロンカスタム・・・

略して
ジェニスペッ!!






では細部を見ていきましょう。

まずはペグ!



ゴトー・マグナムロックチューナーに交換。
軽量かつシンプル設計ながらしっかりとした剛性感で、さすがギブソン純正採用
メーカーといったところ。

そしてストラップロック。



アルミの質感が気に入ったヘネシーのロックピン。
しかも、普段からエアツールを使用しているオレには馴染み深いカプラ式なので取り外しも簡単♪

そんでもって、今回目玉商品のフィルタートロンもこのように



まるでノーマル然とした仕上がりで満足満足♪

もちろん音もすんげーいいカンジで仕上がりましたよー
(*'0'*)!!


さーこれで、一週間後の「秋のノリクラ~以下略~」はバッチリだー\( ̄▽ ̄)/!!・・・

あ、改造にかまけてまったく練習してねーじゃんオレ・・・(-_-;)・・・。
Posted at 2010/09/26 01:13:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロックンロール♪ | 日記
2010年09月18日 イイね!

デューセンバーグ改造計画 Day2。

・・・ミニにタコー
\( ̄▽ ̄)/♪

そーゆーわけで、デューセン改造計画 2日目。

まずは懸案のフロントピックアップを外しますと現れる、センターブロック(というのかコレは)。



デューセンの場合、ピックアップはギブソン系同様のマウント方式。エスカッションに通した長ビスにバネかませて吊り下げるタイプです。なので両側に長バネが入るためと、おそらくは加工上の問題で両サイドにでっかい穴が開いてます。
ところがフィルタートロン、こちらは両サイド長ネジでボディに直接ねじ込み組み付けるタイプなので両側に穴が開いているとマウントできません・・・いきなり困った・・・(-_-;)・・・そこでコレ♪

・・・ジャジャーン!!



電動リューター
 \( ̄▽ ̄)/!!


これさえあれば、なんでもできる!!

っつことで、穴を塞ぐ材料をすばやく加工します。



え?隙間が開いてるって・・・
ちっちゃいことは気にしない それワカチコー
o(^^o)(o^^)o♪

それはマイスターに教わった大切な教訓・・・。

さて、無事穴が埋まったのでやんわりと、フィルタートロンをマウントして・・・

(・_・;) ン?




無駄に長いポールピースが邪魔して、これ以上入りません(ちなみにこのフィルタートロンはリヤ用なので更に高さがありますw)。

で、めんどくせーから穴開けちまうかー!!



ドリルでガンガン突きまくったら、開きも開いたり計12穴。
おかげでスッキリ収まりました♪



んでもって、配線取り掛かります・・・なんだかめんどくせー配線のデューセン、いっそ男らしくブライアンのホットロッド配線(ワンヴォリュームのみ!)も考えましたが、やっぱそれもめんどくせーなーなどとウダウダ考えつつとりあえず仮組み終了♪



は、早く音出してー
\( ̄▽ ̄)/♪


っつことで我慢できないチーム所属の私は、でもさすがにこの時間でホットロッドデラックス鳴らすわけにも行きませんので、早々アンプシュミレーターにぶち込んでみました♪



・・ジョリ~ン♪・・・こ、コレは・・・(゚-゚; ...ゴクリッ・・・

イイ!!イイねっ♪

O(≧∇≦)O イエイ!!

ジャジャーン♪ッジャカジャカジャカじゃz・・・・・ブッブーーーーーーーーーー・・・・・


いきなりやっつけ仕事の配線切れましたー
\( ̄▽ ̄)/♪


っつことで 波乱の次回Day3を震えて待て・・・。
Posted at 2010/09/18 01:47:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロックンロール♪ | 日記
2010年09月15日 イイね!

デューセンバーグ改造計画 Day1。

・・・もー、しょーがねー
\( ̄▽ ̄)/♪

というしかなかった猛暑もようやく去り、日に日に秋深まる今日この頃。

”秋のノリクラ頂上作戦~死ぬのは奴らだ
~パンクX3祭り凸( ̄ヘ ̄)”


まであと2週間ちょっと。

ちっとずつテンション上げよーかとギター持てば、なぜかオ○ニー覚えたての少年 
(ノー太くんとか部長のことじゃないよホントだよ念のため( ' ▽' )ノ ♪)
の如きのめりこみでいつしか筋肉痛む黄金の右手。

ノリクラまでにピーク過ぎちゃ本末転倒、ここは百戦錬磨の44歳wwwらしく冷静に自己を取り戻しつつ確認してみますリハーサル映像・・・

うん・・・気にはなっていたのだがやはり・・・

デューセンバーグのフロントPU、今ひとつ歯切れが悪いジャマイカー ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ !



いわゆるP90タイプのシングルコイル、ねっとりとしたブルースなんかやるにはかなりいい具合にエロい粘りが出るんですがいかんせん、今回はスピーディなカッティング系命!

で、私決めました。


そーだ、フィルタートロンに載せ変えよう 
( ̄. ̄)ノ"!




・・・思いついたはいいけれど、果たして載るのかフィルタートロン、そして間に合うのかノリクラ・・・それよりもなによりもまず、

オレのいい加減なハンダテクニックでちゃんと音は出るのか 
ヽ(;`⌒´*)!!



緊縛 緊迫のDay2へ続く~





Posted at 2010/09/15 01:18:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロックンロール♪ | 日記
2010年09月06日 イイね!

ロックンロールギタリスト列伝 その4♪

ロックンロールギタリスト列伝 その4♪
・・・ったく、この残暑・・・


いつまで続くんザンショ
 \( ̄▽ ̄;)/♪


っつことで前回、途中で飽きたギター紹介4本目

フェンダーUSA カスタムショップ ”キングオブサーフギター” ディック・デイルモデル。

・・・誰?という、そこのアナタのために名曲「ミザルー」どうぞ♪




最近のブラックアイドピーズをはじめ、数々のアーティストにカバーされ続ける名曲ミザルー。

あのタランティーノも大のお気に入りで、自身製作の映画にディックの曲を多く使っています。

で、冒頭シーンでもわかるとおりこの方のギタープレイ、マシンガンの如きピッキングで

右利き用のギターをそのままひっくり返してレフティで弾き倒す 
ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ !!
という、なんとも男気あふれるプレイスタイル。

あのジミヘンでさえ、ちゃんと弦だけは上から太い順に張りなおしていたのにこの方ときたら、
「そーゆーもんだと思ってた、ワシ (*'0'*)」という極めて乱暴な理由でそのまんまリバースギタースタイル(というか知らないけどw)確立しちまいました。

ちなみに、このスタイルでプレイする有名どころといえば、キングオブ・フライングV、アルバート・キングと

キングオブ・愛のメモリー、松崎しげる あたりが代表格でしょうか♪


ちゅーわけで、ベンチャーズあたりよりも攻撃的で派手なピッキング、一弦が上に来てるが故の派手なダウンチョーキングが奏でる、悲鳴の如きリバーブ音。
とにかく、どこをとっても男らしい元祖ガレージサーフミュージック。

その彼のプレイの中でも特に大好きなのが故・スティーヴィー・レイ・ヴォーンと競演したこちら。



「バックトゥザビーチ」というB級コメディ映画、合成映像バリバリサーフィン大会のシーンで、なぜか唐突にこの、すんげーかっこいいパイプライン。


スクリーンのバカっぽさとは裏腹に、

私はこれ以上かっこいいパイプラインを知らない。


ビバ・サーフギター、フォーエバー・ロックンロール ( ̄ー ̄)ノ▽”♪

・・・あ、ギターの説明してねーじゃん・・・(-_-;) ・・・





Posted at 2010/09/06 00:40:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロックンロール♪ | 日記
2010年09月02日 イイね!

気になるギターたち♪

・・・低迷する株価と進行し続ける円高。

にもかかーらず、結局立ち上がる小沢大明神

覇権争いで生まれる政治空白なぞまったく意に介さずの、外から見れば明らかな保身対策ともとれる代表選出馬。

身内争いする前にやること山積なのに、相変わらずセンセイ方ったら・・・

取り合えず、仲取り持った伝書鳩の存在感の無さ過ぎに安心しました♪

でも、どうやら世論通りの倫理的展開とはならず、ついに小沢新総理誕生の予感・・・(-_-;)


というような政治コラム的進行はほどほどに、

唐突な、あまりにも唐突な

こんなギターほしいよ (*'0'*)  カタログ。

一本目!

フェンダー・ジャパン  テレキャスターシンラインTN72-FT/MH



ジャパンなのにやけに高いなー(23万!)と思って覗いてみたらば、なんと掟破りのフィルタートロンPU搭載♪
ボディもシンラインの箱モノにバインディングっつーことで、これはもはやテレキャスターボディのグレッチといった趣。
まぁ、安易にビグズビーB5あたりをマウントしなかったのは見識ですが、いかんせんこのホワイトボディバージョンはまんまカラーリングがジェッシルモデルで、かなりエロいっす♪

っつことで、横ノリのロックンロールでブギブギいいながら使ってみたい一本です♪

二本目!

グレッチ・アニバーサリー 6118T 神田商会60周年記念モデル



80年代後半、ここ日本においてグレッチを見事に復活させた神田商会さんが、自らの60周年を祝って(この商売上手♪)発売されたこのモデル。
なんといっても、シルバージェットの専売だったシルバースパークルの箱モノは、長いグレッチの歴史でも(別注除く)初めて♪
このアニバーサリー、そのネーミングのとおりグレッチの記念の節目に販売され続けたモデルなので、その立ち位置はあながち間違ってはおりませんが、にしてもの大胆なカラーリングは思わず
「その手があったか(*'0'*)」と叫ばずには居られないツボを押さえた素晴らしい仕上がり。
ヴィンテージを思わせるホワイトのケースも微妙に物欲をくすぐります♪

これはロカビリーというよりも、あえてストラップおもくそずり下げ歪ませて、ジョニーサンダースあたりを演ってみたら渋く決まりそーな一本です♪

三本目!

ギブソン・レスポール フレイムストップ



これはもう、見たまんまのレスポール。
メタリックなレッドにゴースト風フレイムスをあしらったカラーリングが、持った瞬間にすべてのギタリストをバカっぽく見せてくれますwww。
どーせいつかレスポール持つんならこんくらいデーハーなヤツ持って、長髪振り乱しつつ
「Get It On♪ Get It On♪ ゲリーロン O(≧∇≦)O ♪」
と、マーク・ボランを気取ってみましょう♪

四本目!

フェンダーUSAカスタムショップ ディック・デイルモデル




・・・ちょっと飽きてきたからこのギターは次回へ ( ' ▽' )ノ ♪


っつことで「秋のノリクラ、パンク3でイキやがれ!!」
ライブまであと一ヶ月、
ドカドカ☆せぷてんばあはロックンロール大作戦で乗り切るぜ 
(☆∀☆) ♪♪


って・・ネタ続くのかよ・・・(-_-;)

 

Posted at 2010/09/02 01:13:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロックンロール♪ | 日記

プロフィール

「俺たちの時代~還暦編 http://cvw.jp/b/431803/48071023/
何シテル?   11/06 18:27
ロト6、まだだ!まだ当たらんよ (*´д`*)・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1 234
5 67891011
121314 151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

俺たちの時代~還暦編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 18:59:35
キャスター角調整(2,150km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 11:37:33

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド ブリグリ (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
この春から新社会人の娘ちゃんのアシ車、なんにしよーかなーと考えに考え(嘘)、「そうだ!ク ...
マツダ CX-5 ガンタメ5 (マツダ CX-5)
2代目スカD2.2搭載車。というかもともとはこの車のために創られたのよねこのエンジン。ア ...
スバル XV クロスヴィー (スバル XV)
っつことで2014年7月大安吉日、新たに我が家にやってきたスバルの(エックスブイはなんだ ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation