• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェニスのブログ一覧

2024年01月12日 イイね!

本年もよろしくお願いいたします。

本年もよろしくお願いいたします。どちら様もご無沙汰しております。

2024年の元旦はしかし、文字通り天地がひっくり返るような出来事で幕を開けました。今回の地震で被害にあわれた皆様へ心よりお見舞い申し上げますとともに、1日も早い復興を願っております。



 さて、そんな今年の幕開けに我が家は久方ぶりの家族4人が揃う(昨年は年末に襲った大寒波の影響で、インフラ関係の職に就く次女ちゃんが雪害復旧に正月返上で取り組んでおりました・・・)お正月、リリーさん実家のヨコハマへ義父母の様子見がてら行ってまいりました♪



 だいぶ御歳を召した義父母ではありますが、相変わらず明るく振舞っていただきホッと一安心・・・ですが、久しぶりに見た孫娘たちの成長ぶりに涙が零れ落ちる一幕も。

兎にも角にも、元気な姿をお互い確認できたのはとっても良い行いであったなとあらためて実感した次第でありました。


なんとなくみなとみらいのミニDラー前で。

そのあとは、アウトレットモールへ繰り出しての、あれやこれやの散財ざんまい♪買い物ってなんであんなに楽しいんだろうねぇ・・・帰ってから買った物見て若干後悔するのもいつものお約束なんですが。

ということで、あっという間のお正月を満喫させていただきましたジェニス一家でありましたとさ。




・・・そうそう、そして最後にご報告。

 兼ねてより体調が思わしくなかった我が家の長男ディーノ君、昨年12月15日の早朝、虹の橋へと旅立っていきました。




昨年の8月、一旦は諦めかけていた彼が不死鳥のごとく蘇ってくれたのは、まさに我が人生最良の誤算でありました。そしてそこからの半年間は彼がくれた最後のギフトタイム。かつての、鈴のような愛らしい鳴き声こそ、ついぞ最後まで聞かせてはくれませんでしたが(肺水腫により鳴けず・・・)、存分に甘えてくれて甘やかし、そして美味しいものを食べさせて、全てを尽くして可愛がってあげる事ができたのは、我が夫婦にとっても彼にとってもスペシャルな日々でありました。
 
 最後の日の朝、私は出張で不在、そしてリリーさんが目を離した数分間で旅立った彼のそのタイミングはまるで、「具合の悪い自分がいると正月旅行も行けないでしょ、十分甘えたし、そろそろ行くね、バイバイ」。

 ほんとに手のかからない愛すべき息子でありました。甘えん坊の割には、腹が膨れると満足♪というあっさりとした性格の彼、おなかの減らない天国で、今頃は我々のことなど忘れ、虹の橋の向こうのお花畑を駆け回り大勢の友達と無邪気に遊んでいることでしょう♪

 ディーノ君 またねー(*'-')ノ*♪


そして皆さま、本年も大してアップしないと思われますがwよろしくお願いいたします。

Posted at 2024/01/12 18:53:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々是好日也。 | 日記
2023年08月16日 イイね!

不死鳥のごとく。

不死鳥のごとく。毎日毎日、死ぬほど暑い日々が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
また、この度の台風にて被害にあわれた方々にはお見舞い申し上げます。


さて、前回のブログにて諮らずも、我が家のディーノ君にその日が近づいている旨、少々混乱しながら書き立ててしまいましたが・・・その後について、なんと

奇跡のふっかーつっ!!!



簡単に経緯を書きますと、6月初旬より症状は悪化の一途をたどり、常に寝たきりで飲まず食わずの状態、ほぼ一カ月が経過した7月にはもう瘦せ細り骨と皮状態、トイレも行けずのかろうじて呼吸している様はいつお迎えが来てもおかしくないなと我々夫婦覚悟を決めておりました・・・が、最終的に体中の水分が抜けきったため、彼の呼吸を妨げていた肺の中の水も無くなり呼吸が少し楽に。そしてそんなある日、思い出したようによろよろと、わが夫婦の夕食食卓へ歩んできて、ガリガリの顔で私を見上げてきたのでした。痩せ細ったその顔ながらしかし、瞳はしっかりと「まだ生きるよ、だからなんか食べ物を頂戴。」と言わんばかり。

そこから少しずつごはんを食べるようになり体力もかなり回復、お盆も過ぎようとしている今日現在、彼は夜中にドーナッツを狙って箱ごとひっくり返すという荒業を行う(しっかり怒られてましたがw)までになりました。

ご心配をおかけした皆様には申し訳ございませんでしたが、何と言いますか、我々人間が勝手にあきらめていく中、彼自身のなんとも頼もしい生命力にいましばらく期待していこうかと思っております。

最後に、ご心配してくださった皆様に今年のフェニックスを置いておきますね(画像荒いの、ごめんなさい)。





Posted at 2023/08/16 14:21:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々是好日也。 | 日記
2023年06月05日 イイね!

ライオンは寝ている。

ライオンは寝ている。・・・まず初めに、少々辛い内容になりますので気分落ちている方は読まない方がいいかもです。


この時以来、丸っと14年を一緒に過ごしてきました我が家のアイドル、アビシニアンのディーノ君が最後の時を迎えようとしています。


 新年明けて間もない1月末、いつものようにモゾモゾと布団に入ってきた彼の呼吸音に雑音が混じっている事に気づき、軽い気管支炎程度と考えて病院へ。
 念のためレントゲン撮影した画像見て先生は「気管支炎も見受けられるが心臓が少し肥大しているのが気になる。」と。

 そこから4月初旬まで、いろんな薬を処方していただき、一時は少し改善が見られたものの、劇的な回復は見受けられず。
 徐々に食欲も減退していき、更には薬を飲まされるのが嫌で、我々夫婦が近づくと、ヨレヨレの足で必死に遠ざかろうとする始末。

 そして4月下旬、とうとう水も口にしなくなりいよいよ最期が近いのかと涙に暮れるわが夫婦。「GWに帰って来れるなら最後かもしれないから会いに来てほしい。」
 小学生時代から彼と一緒に育ってきた娘たちにそう告げると、二人ともいの一番で帰省してくれました。

 そしてGW、久方ぶりに家族で囲む食卓で、もともと陽キャが服着て歩いてるような次女がバカ話をゲラゲラと立て板に水のごとくに吐き出すと、な、なんと!!

 ヨロヨロと立ち上がった彼は、元気だった頃のように食卓へと歩み寄り、そして、「ねぇ、楽しそうだね♪昔みたいだね!」と言わんばかりに私のひざ元へジャンプ!当然、力なくズリ落ちそうになる彼をしっかりと抱きかかえ、かつての彼のポジションである私のひざに乗せ、試しにわずかばかりの白身魚を近づけます。
と・・・な、なんと約2週間ぶりに食べてくれたのです!!!

 そこからの約2週間は、夢のような2週間でした。かつてのように甘え、ブラッシングもさせてくれ、食事の用意やトイレの掃除もして、彼との日常が戻ってきた事の幸せを夫婦で噛みしめました。呼吸が苦しい中で頑張って、彼がくれた最後の時間なんだと、夫婦で納得しながら世話をさせていただきました。

 ・・・しかし、やはり時は残酷で、5月も終わりを告げるあたりから再び体調は悪化、現在はかろうじて呼吸を続けていますが、かなり辛そうです。

 自分たちより寿命の短いことは分かっているし、いつかこの時が来るのも理解していたつもりでも、やはり直面するとキツイです。けど、最後まで見守ってあげるのが私たちができる最後の気持ち・愛情です。

 みんカラで上げる内容ではないのは重々承知の上ですが、唯一私が続けているSNS、2008年から続けているここには、彼の歴史もたくさん詰まっているから、あえて書かせていただきました。

 湿っぽくてすいません、けど自分の気持ちに整理を付けたく、乱文すいません。


 もう、頑張らなくてもいいよ、ディーノ君。



 
Posted at 2023/06/05 19:00:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月20日 イイね!

BLUE GIANT。

BLUE GIANT。・・・鮎川さん突然すぎるぜまったく。

けど、あっちの世界でのシーナとかウィルコとかリンク・レイとかジェフ・ベックとかとのセッション、楽しいんだろうなぁ~♪

どうぞ、安らかに・・・じゃなくて





にぎやかにロックンロールしてください!


っつことで映画「ブルージャイアント」。

原作のファンだっつーこともあり、封切早々に映画館へ。



結論。



最高に贅沢かつ素晴らしい映画でした♪

上原ひろみ氏のピアノは言うに及ばす、多くの奏者が参加したオーディションにおいて、満場一致で選ばれたという馬場智章氏の熱いサックスと、これまた大好きだったジャズ青春アニメ(あるのかそんなジャンル)「坂道のアポロン」でも叩いていた石若駿氏といういぶし銀なメンバーが放つサウンドは、時に熱く、時にクールに観客のハートに響き渡ります♪

ぶっちゃけ、スラムダンクの100倍良かった(異論はうけつけません)♪

皆様、ぜひぜひ、だまされたと思って劇場に足を運んでくださいませ、

後悔はさせませんよ~っ!!



Posted at 2023/02/20 18:24:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムービームービー。 | 日記
2022年09月23日 イイね!

渾身のCX。

渾身のCX。








ここ数年かけて、いわゆるブランディングに全精力を注ぎつつディーラーの意匠変更や車両デザインの統一化などに取り組んでおりますマツダ。ぶっちゃけ、日本におけるBMW的存在になりたいんだろな~という方向性が見え隠れ。
 そして意外と早く販売にこぎつけましたある意味、ブランディング最初の到達点こと新型FRプラットホームとストレート6。まさにBMW的ワードなこの車に早速試乗してきました。





スタイリングについては、これまでのマツダデザインをFR的解釈で伸び伸びと表現。ただでさえFFベース無理やりロングノーズ化が塊デザインの肝でしたから特に違和感なし、強いて言えば鼻面が上下に高いのが少し気になるかな。も少しシャープに前のめりでも良かったような。




お尻についても、ここまでのマツダ的デザインでよく言えば落ち着き、悪く言えば地味。だからなのかあえてのスクエア4本マフラーはしかし、ダミー。





そしてインテリアに目を転じてみますと、このタンカラーと呼ばれる仕立てはかなりゴージャスな印象(ぼかぁ個人的に好きではないっすバーガンディー内装追加希望)で、シートのステッチ入れ方もこれまでのマツダから考えれば、たしかに高級志向です手間と金がかかってますはい~(やすこ風)。




リアシートも高級感満点かつ広々でファミリー層には8と完全に迷わせる内容となっています(3列シートはないけどね)。

さて、エンジンかけて乗ってみます。直列6気筒3.3Dはしかし、粛々と回り始めるものの、特段4気筒2.2Dと違いは感じられず。軽くカラカラ音が聞こえるものの、フルカプセル化されたエンジンはお上品なアイドリングを奏でます(余談ですが身長入力で自動調整してくれるシートポジはしかしメーターに、ち、近い)



こだわる人にはうれしい、しかしどうでもいい人にはどうでもいいボンネットダンパー、マツダ初採用(多分)。

 そして、あえての湿式電制クラッチ採用のトルコンレス8速AT+48Vマイルドハイブリッドの駆動系を介して走り出します・・・が・・・こ、これは・・・

まさに懐かしの初期DSG的フィーリングぅ~(エドはるみ風)!!

電制クラッチが「そーっと、そーっとだよ♪」とでも言いたげにクラッチつなげるものの、軽くコツンとショック入りーの2速へシフト。そこからは8速ATが賢く変速してくれるので気にはなりませんが減速時、停止速度域ではやはりクラッチ制御がリアルに感じられる作動音とコツン。

 なぜここでトルコンレスなどという、暴挙と呼んでも差し付かえないほどのテクニカルチャレンジを行ったのか(48Vモーター直結のため?重量バランス?)、今いち理解できない部分ではありますが、まずはこのご時世ストレート6をFRシャシーに積む新型なんてこの東洋のモノ好き逆境メーカーにしかできないチャレンジであることは間違いありません!!




・・・ただね、ただひとつ・・・
加速が鈍いぃぃぃぃぃぃっ!!!

スポーツモードにいれて思いっきりアクセル踏んでみたものの、明らかにうちの5より遅い。というか、あえて下のトルクを出していない感じがするわけよ、コレ。5の場合だと軽くスキール音させるくらいにトルクが立ち上がるのにこの60にはそれが無い。
 カタログ値だけみれば2.2D比較で100Nmも多い最大トルクをより低い1500回転から発生させる特性を持っているはずなんで明らかに拍子抜け。

 これはきっと電制クラッチに無理させたくないし、そもそも大トルクをスムーズに受け止める制御が担保できないから意図して下のアクセルのツキを・・・うわなにすんだくぁwせdrftgyふじこlp・・・(懐かしいクオリティ)。


(タイヤは235/50/20)

ということで、結論は「待ち」。
マツダさん得意の年次改良&仕様変更でどこまで熟成していけるのかこの新プラットホームとエンジン。
少なくとも、コーナーにおける足回りの出来は素晴らしく、ロングノーズをくるりん♪とお尻ベースで旋回させるあたりは期待大(乗り心地は置いといて)なので、今後の全体のスキル&パワーアップと駆動系の強化&スムージングに期待しつつインプレを終了、オイルリフレッシュしたマイカーにて帰宅いたします・・・

お♪うちの5はえ~じゃん!!これぞ駆け抜ける歓び~♪








Posted at 2022/09/23 15:30:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション。 | 日記

プロフィール

「ファイブとシクスティ。 http://cvw.jp/b/431803/48739916/
何シテル?   10/31 18:49
ロト6、まだだ!まだ当たらんよ (*´д`*)・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

30ヶ月点検・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 22:11:49
俺たちの時代~還暦編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 18:59:35
キャスター角調整(2,150km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 11:37:33

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
この時代に新開発したFRシャシーのストレート6ってだけでも十分マニアックなのに、電制クラ ...
ミニ MINI Crossoverハイブリッド ブリグリ (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
この春から新社会人の娘ちゃんのアシ車、なんにしよーかなーと考えに考え(嘘)、「そうだ!ク ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
ということで2025年10月吉日、社会人も4年目を迎え、借金もできるくらいすっかり大人に ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation