• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月25日

試走&製作完結!

試走&製作完結!










~ HOYUKI R&D PRESENTS ~

USヨシムラ改ニコイチサイレンサー無事完成


事の発端は昨年末のオイル交換の準備段階
4年程使ったヨシムラのシリーズ7を脱着が一苦労
下手すりゃスタッドボルト破損も時間の問題かな?と思い始め

年明けてから車検用に持っているUSヨシムラをオキツモで再塗装しました

そこで考えたのがこの車検用マフラーのテールパイプを別に作ってしまえ!
てなノリで始まりましたオリジナルサイレンサ製作計画。

1月にヤフオクにて何用か判らないヨシムラのアルミの筒にときめいて落札し
遥々北米カナダから海を渡ってほゆきの手元へと来日

またまたヤフオクでサイレンサの中身だけを探すものの出品されているわけもなく
仕方なく出口の形状や各部を採寸して出品者に質問して
部品取りにするニンジャ用のUSヨシムラのマフラーを入手

あくまで部品取り用なので後先考えずにサンダー駆使して部材を切り出し

取引先のZ乗りさんのツテでアルミ溶接していただける方を紹介してもらい
アルミの筒と貴重なヨシムラ刻印の出口を溶接してもらう

資金難や公私共に色々あって製作再開まで2ヶ月かかってしまい
GWも近い4月末になってやっとテールパイプ製作に着手

取引先の自転車屋さんにパイプの溶接ステーの溶接と2回に分けて持ち込み

サイレンサーの音量チェックと耐熱塗装を施し完成へと漕ぎ着けました
試走にはエンブレムを取り付けて行っていませんが
帰宅してからリベット固定完了!!


ワンオフサイレンサー製作にご協力していただいた諸氏

本当にありがとうございましたm(_ _)m

ちなみにUSヨシムラの内部構造やマフラー製作で参考にさせていただいた
ネットでの情報を公開していただいていた諸氏にもお礼申し上げます
こちらこちら


部材、工具、溶接工賃など掛かった費用
約42000円(満足してるので高くない!)

要した期間
約4ヶ月(実質作業は20時間くらい?)


気になる音量は・・・
シリーズ7の時と同じくらいで、嫁車検は通りました(´▽`) ホッ

抜けも良いのでキャブのセッティングはこのままでも許容範囲かな??
回転が落ちにくい対処をしないといけませんが・・・



さて、夏に向けてタイヤの算段しないとねヽ(・∀・)ノ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/05/25 13:18:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

🌴最近の色々なこと🌴
samantha-TTさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️おむすび ...
skyipuさん

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

群れるのが面倒な一匹狼
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつかは来る乗換のタイミング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 23:06:44

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ 灰Z (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
車中泊もイケる職人仕様
カワサキ Z750FX-1 角Z (カワサキ Z750FX-1)
オマエトノタビタノシカッタZ(๑•̀ㅂ•́)و✧
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation