• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろアルの愛車 [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2009年10月9日

センターコンソールにブラックホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
コンソールボックスの蓋を外してネジを外して2枚にして、補強のための枠に沿ってアクリルカッターで切っていきます。
2
3㎜厚のゴム板を天板にあわせて切り出します。
3
配線を通すために少し切り込みを入れておきます。
4
配線はコンソールボックスと蓋のジョイント部分のこの穴から通して下まで下ろしていきます。
5
配線をしたまで下ろしたらコンソールボックスと床の間から配線を引っ張り出し、フットランプをつけたときにもってきた間接照明の配線につなぎました。
6
天板をセットして配線をつなぐと・・・
7
完成です。
間接照明と連動してるので鍵を持って近づいたら点灯し、2列目のROOMボタンで明るさ調整も出来ます。
今回一番苦労したのは天板のアクリル板の切り出しとフィルム貼りです。フィルムは少し空気が入ったので気が向いたら張り直そうと思ってます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フォグランプ交換

難易度:

【シェアスタイル】TOYOTA アルファード 40系 専用 切り替え機能付き ...

難易度: ★★

フォグランプ交換②

難易度:

HIDのバルブ交換

難易度:

フットランプの白色化

難易度:

fcl 2色切り替えフォグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年10月14日 14:07
上手くできてますね
自分には技術的に無理ですしフタをカットすると後戻りが出来なくなるので怖くて真似出来ないです
コメントへの返答
2009年10月15日 11:54
こんにちは。

僕も技術はないと思いますよ。すでに作ってある方のマネマネです。

確かに蓋をカットしたときは、これで後戻りは出来ないって思いました(笑)
でも作業自体は難しくはなかったですよ。
2009年10月21日 22:52
おぉ~ すばらしい!

自分もこれがやりたいと構想を練っていたところでした。

蓋は何でチョキチョキしたのですか?

参考にさせていただきますよぉ~

加工したら画像載せますのでご意見くださいねー。

ちなみに大変だったのは配線の他に何かありましたか?
コメントへの返答
2009年10月23日 9:15
返事遅くなってすいません<(_ _)>

蓋は裏側から補強の枠の内側をプラスチックカッター(ホームセンターのアクリル板が置いてあるところにあると思います)で切っていきます。

天板に乗せるアクリル板の切り出しが大変でした。

作成頑張ってくださいね~(^o^)

プロフィール

「ホイールまだかな♪」
何シテル?   08/21 11:27
7月にアルファードに乗り換えました。 みんカラで情報収集してボチボチ車弄りしていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
少しずつ進化中
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
就職して初めて買った車です。6年間で8万キロ走りアルファードへ乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation