2017年07月30日
今日は、86 style with BRZが開催されていますね。
少し前までは行こうかなと思っていたけれど、先日突発的に86自体を売却してしまった!
ということで、参加資格も失い(別に86じゃなくても参加は出来るんですけど)、行く気も無し。
売却は、最終的に買取店でドナドナ。
その過程で、最近大体的にCMを打っている某店にも行ってみた。
これが、最悪だったなぁ。ネットの口コミも悪かったけど、その通りだった。
買取価格も提示してこない、あれやこれや言い訳みたいな説明を繰り返し、なかなか帰らせてくれない。
誰にも勧められないし、二度と行かないなぁ。こんな店!
結局、ここが提示した金額より全然高い値段で売却する事ができましたけど。
Posted at 2017/07/30 10:50:50 | |
トラックバック(0) |
86 | 日記
2017年07月17日
昨晩は、暑さと少し頭が痛くて寝苦しかった。
ってことで、今シーズン初めてエアコン使ってみようかな、スイッチON!
ん???なんだか、冷たい風が出てこないぞ・・・。
風は、出てくるんだけどなぁ。
暫くすると、あるランプが点滅して運転が停止。
説明書どこだったかなぁと探して、エラーコードを確認すると、
室外機の異常らしい。
一度、本体をリセットして、フィルターの掃除機能を使って掃除。
もう一度、運転してみるが風は出るけど一向に温度が下がらない。
暑いぞ〜!
ネットで検索すると、修理の値段がゾロゾロ出てくる。
エアコンを取り付けしてから、ほぼ夏の暑い日にしか使用せず、使用期間としては短い。
もう壊れたの〜って思って、いつ取り付けしたかなぁと思い返すと、
7年目位かな。もう7年って思いと、もう壊れたのって思いが激しく交錯します。
ネットを検索すると、ファン部に草が絡まったり、蜂の巣が有ったりしてってことも有るらしい。
修理を依頼する前に、ちょっと覗くとするか。
朝起きて、涼しい時間のうちにさくっと室外機のカバーを外します。
と、目に飛び込んできたのは蜂の巣と蜂!
すぐにカバー閉じましたよ・・・。
殺虫スプレーを取りに行き、気をつけながらそっとカバーを開けてプシューと・・・。
それを数回繰り返し、トングで蜂の巣を撤去。
しかし、本体はさくっと取れたけど、根元がなかなか取れず、パーツスプレーを吹きかけてなんとか取れました。
朝から汗ダラダラです。
そして、エアコンのスイッチON!
やった〜!無事冷たい風が出てきました。
最近予定外の出費が多く、またかって思ってたのでひと安心。
しかし、その後室外機の周りを生き残った一匹の蜂が飛び回っています・・・。
Posted at 2017/07/17 11:29:09 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2017年07月17日
Q1. コーティングを選ぶときに重視するポイントは何ですか?
回答:施工の簡単さ、耐久性、艶
Q2. カーケアや車について悩んでいることはありますか?
回答:蜂の糞やネコの引っ搔き傷です
この記事は
みんカラ:モニタープレゼント!【クルーズジャパン】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/07/17 11:11:25 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年07月09日
洗車に必要な物、水!です。
本当は、純水を使用したいところですが、純水製造装置なんて買えないし、置く場所も無いし・・・、
メンテナンスも必要だし、なので水道水を使うことになります。
水道水を供給してくれるのは、長年お世話になっているtakagiのホースリールです。
が、先日ホースリールを巻き取るためのハンドルが根元からポッキっと折れてしまったんです。
思い出してみると、購入してから長い年月が経っている・・・。仕方がないか。
ハンドルが無いホースリールを巻き取るのがとっても大変!
毎日使用する訳でも無く暫く放置していましが、流石に面倒になってきた。
経年変化でホースが多少の変色は有るもののまだまだ使える。
買い替えしようかなと思っていたが、
なにげにtakagiのHPを見ていたら交換パーツにハンドルが有るじゃないか!
でも、使用しているホースリールに適合するハンドルが分からない。
で、HP上にあったコミニュケーションセンターに電話してみた。
とっても親切に教えてもらったが、
結局ハンドルは色違いで型式が違うだけでどれでも使用出来るって事だった。
そうなんだ・・・、紛らわしいなぁ。
ご近所のホームセンターでご購入下さいと言われたので、何軒かホームセンターをはしご、
他の交換部品は売っているお店は有るんだけど、ハンドルを売っているお店が無い!
仕方なく、ネットで購入。翌日には届いて早速交換。
マイナスドライバーでハンドルを押し出すようにして、引っこ抜き新品に交換。
ホースリールを買い替えていれば数千円+まだまだ使えるのに勿体無いという感じだったが、
ハンドル代数百円で済んだ〜!
自分の中では、ちょっとした問題がこれですっきりした〜!
Posted at 2017/07/09 20:59:54 | |
トラックバック(0) |
86 | 日記