■2023.09.27
来年夏の自分へのメモ用です。
今年の酷暑もあるのかもしれませんが家のダニノミが酷かった。
暑い期間は何してもダニに噛まれて痒くなってました。
今は涼しくなって被害少なくなり対策が効いたのか判りません。
家が古く猫2匹居て、いつも夏前に部屋に水煙の出る総合害虫駆除剤を焚いたり、
猫はシャンプーして首に国産メーカーの駆除薬を滴下してましたが、
9月始めに自分が体噛まれて痒くなり猫も室内飼いなのにノミ取りグシでノミを初検出。
老眼だからかノミの実物はこれしか発見できず。
これは例年の対応では無理と
・猫は再度シャンプーして駆除薬を国産メーカー品からフ◯ントラインのジェネリックに変更(本物は高くて買えない)
・水煙の出る総合害虫駆除剤を全部屋実施
・掃除機は充電式から電動ブラシ ゴミセンサー付きコード式の大きいので床ソフア畳入念に掃除。
充電式掃除機は吸引力少なくてノミダニ対策では大して役に立たない。
・布団は布団乾燥機を長時間掛けてから掃除機掛け。
→掛け布団、敷布団、マットレスなど厚みある物は怪しいので捨てて新しくした。
新しいのも使う前にホウ酸水(濃度2%程度)散布し乾かしてから使用。
※ホウ酸水濃度はシロアリ対策だと10%とか(常温で5%限度)で無いと効果低い様だが、
自宅は1年前専門業者に薬品で予防処置済なのでカビダニ用で1%以上程度で良い。
掛敷布団、マットレス、枕はダニの通らない防ダニ高密度繊維カバーに入れた。
・カーテン古いものは廃棄
・鴨居のスキマに隙間風用スポンジ入れ、バルサン待ち伏せスプレー塗布
防虫剤のパラジクロルベンゼン入れるのもイイらしいただ部屋の臭いが凄くなるが。
・家中にカビ対策兼ねホウ酸水撒きまくり、床、壁、洋服ダンスの中、押入れの壁床天井、
ソファや猫の爪かきや部屋の中のダンボールにも吹いてる。
・洗える毛布や冬物はダニノミ死なないと取れないので百均圧縮袋&掃除機で脱気、
ダニノミ窒息用の脱酸素剤は高いのでカイロ複数で代用し冷えた後2週間以上置く。
使用時は洗濯しダニノミの糞や死骸を取りホウ酸水散布し乾燥。
カイロはまだ利用出来るのでサイズ合った百均チャック付き収納袋に手で脱気して保管
・タンスにはダイソ‐のタンス用防虫剤ピレスロイド系とパラジクロルベンゼン系投入。
・家の周辺や玄関前窓前地面に屋外殺虫粉の
虫コロリ散布
・外出時は自分にノミ付いてくるかもで足元膝下にディート含有
虫除けスプレー散布
・窓枠や網戸に専用のシリコン含有
虫除けスプレー散布
・畳は百均クエン酸を水に溶き散布後拭き、Amazon購入ホウ酸粉を水に溶き散布し乾燥。
・蚊取り線香を常用 水煙出る総合害虫駆除剤は高くて目眩する割に効果を感じず、
ネットで検索したら蚊取り線香がイイとの事で室内で久しぶりに使用。
今まで外で使っていたアースは値段で買ってて香りが好きではないので
室内用に金鳥と
アース プロプレミアムを試して香り好みのプロプレミアムに決定。
金鳥は煙が少なく焚いた気がしない良いところなんだろうけど。
使用は火気なので近くに可燃物無きよう火事にならないように注意!
アロマタイプも考えたがアロマは猫に害があるようなので止めました。
・自宅猫は蚊取り線香使うと逃げるので猫部屋はダニ用の
電気虫除けマモルームを設置。
・
ダニ除けスプレー常用
駆除用は目眩して厳しかったので天然成分のみのもの使用。
・外で車イジリの時用に超強力と噂の
ヤブ蚊・マダニスプレーも買ってみた。
・外で作業時はツナギ着用、家の中は部屋着、就寝時はパジャマと分け、
洋服掛けに防虫剤を設置、場所も家外用と家中用分けた。
・天井裏に
パポナ殺虫プレート設置 有機リン系のため人動物居る所に不可
・洗濯機からノミダニ移ることもあるようなので、洗濯機クリーナー長時間使用。
・掃除機も粉殺虫剤の定期的な吸引、パイプ類の清掃、フィルター交換実施。
2023.10.16 ここまでやっても体のかゆみは解消せず、アレルギー市販薬購入中
効果無かったら個人輸入で医薬品取り寄せ予定。
→アレルギール錠飲んでるが痒み取れない割に眠くダルイ合わないかも。
クラリチンジェネリックとアタラックス試してみる予定
薬剤や洗剤に金が掛かり過ぎなので今後は天然に近い安価な物で
今年は畳、じゅうたん、ソフア、押入れ、床下等にカビダニ半永久効果のホウ酸水を撒き
網戸窓枠には数カ月効果の網戸防虫スプレー、家の外と畳下に少量虫コロリ撒いて
来年夏は楽に掃除機と蚊取り線香だけで乗り切りたい。
あとなるべくコスパの良いダイソーセリアトップバリユDCMで入手。
カビ臭も凄かったのだが床すき間のシーリングと
電気代削減で床下換気扇30分間隔稼働から常時稼働して落ち着いた。
明らかに床下から臭ってる(布基礎土)ので涼しくなってから確認。
対策で木材と土間にカビにも効果あるというホウ酸散布検討中
水に溶いてエア・コンプレッサ&エンジンクリーナーで散布か
サンドブラストガン+エア・コンプレッサでダスティング散布するか。
木材には水に溶いて、土間は粉体散布でしょうな。粉体爆発したりして。
無理なら業者へ依頼。
ダニノミカビ以外も家の保守で
・夏対策で家外設置したオーニング来年設置容易化合いマーク記入と写真撮影、撤去。済
・屋根も汚れてるところ洗って塗装薄い所タッチペン。済
一部雨樋も追加したい。未
・冬前に中空ポリカで人の居る所の二重窓化、5箇所設置。未
・窓に防犯フィルムを貼りたい。未
防犯、地震、近所の基地に通常弾頭の弾道ミサイル飽和攻撃あった時
爆風や衝撃波でガラスが室内や道路に飛び散らないように。
・外周や勝手口、2階から侵入用にセンサー8個付けたい。2台済
・冬に冷える台所床に木目クッションフロア+裏に断熱用途で
緩衝床養生シート入れたい。済
・エアコンのシロッコファン外して塩素攻撃、アルミフィンにアルカリ洗剤攻撃 未
・雑草にグリホサート攻撃、ゼニゴケに塩素攻撃ダメなら夜に氷酢酸(劇臭)済
いずれも材料は購入済、車いじってる時間が無い。
クエン酸水とホウ酸水散布用に加圧式散布器2リットルDCMで@1000円位で購入
後日ダイソーで同じメーカーと思われる1.5リットルが330円で売っててビックリ。
前はスプレータイプの香り付き総合害虫駆除剤110円で、
煙の出る飲食店用も220円と330円で売っていた。
→2023.10.15 大型店ではなくちょっと大きい店舗行ったらまだ売ってた。
110円のはセリアとキャンドウでも売ってた。網戸用の手動スプレーもあり、
ちゃんとピレスロイド殺虫成分入ってた。
エアコン吹き出し口に付ける車内芳香剤に調整機能付いてるし
恐るべきダイソー!近くに大型店舗有ればなあ。小型店舗しかない。
セリアは110円の商品しかないのが痛い。
■2023.10.01
フランス韓国でトコジラミ大発生して問題になっています。
日本でも外国人旅行者経由でホテルや電車で貰う可能性あり。
業者入れても除去出来なくて廃業するホテルもあるとか。
ベットマットの端や裏、家具や壁やコンセントの隙間、家なら鴨居に隠れてるらしい。
トコジラミはシラミではなくカメムシ科だそうで
(シロアリがアリではなくゴキブリ科みたいなものか)
一般的な殺虫成分ピレスロイド系に耐性持っているスーパートコジラミも居るそうで
プロポクスル(カルバーメート系)もしくは、
メトキサジアゾン(オキサジアゾール系)の殺虫成分が必要との事。
厚生労働省 PDF 7ページトコジラミとその効果的な防除法
・プロポクスル(カルバメート系) 1週後に駆除率 100%、
・イミプロトリン+メトキサジアゾン(オキサジアゾール系)3週後に駆除率 100%
プロポクスル効きますね。
さすがにトコジラミは自宅に居ないと思うが(布団に目に見えるものは無かった)
プロポクスル(カルバメート系)の
バルサンまちぶせスプレーと
メトキサジアゾン(オキサジアゾール系)の
アース 医薬品 ゴキジェットプロも買ってみた。
医薬品扱いだが近くの薬局ではチェーン店でも売っておらず通販で購入。
他に(医薬品ではなくこちらは薬局でもホムセンでも入手可能)
プロポクスル(カルバメート系)は屋外殺虫粉の
アース虫コロリと
お庭の虫コロリ
ワラジ虫コロリ(ホムセン東北北海道限定)に含有、
メトキサジアゾン(オキサジアゾール系)は
バルサン プロEXと
アースレッドWに含有。
殺虫剤用品 (基本は一般的なピレスロイド系殺虫成分含有品)
卵にも効くプロポクスル、メトキサジアゾン系含有品を増やした。
ダニカビ抑制効果のホウ酸を主力に蚊取り線香とくん煙剤で3年は戦えそう。
・マモルーム(ダニ)2台 1440時間2個、2880時間2個(アマゾン)
・アースノーマット 1台
・アースのみとりホイホイ 1台
・アース バポナ殺虫プレート 1個 有機リン系 人畜居ない所で使用天井裏予定
・蚊取り線香 金鳥 30巻(アマゾン)
トップバリュ(LION)50巻(イオン)
アースジャンボ 230 巻(アマゾンヨドバシセール)
アースプロプレミアム 480巻(アマゾンヨドバシ楽天セール)
・総合害虫駆除剤(煙)
バルサン飲食店まるごと殺虫12畳~ 7個,6畳~ 1個(ダイソー)メトキサジアゾン含有
・総合害虫駆除剤(水)
アースレッド 6畳~ 3個(アマゾンセール)メトキサジアゾン含有
・総合害虫駆除剤(スプレー状)
バルサンプロEX 12畳~ 2個、6畳~ 9個(アマゾン)メトキサジアゾン含有
バルサン香りプラス 6畳~ 18個(ダイソー)(セリア)(キャンドウ)
・網戸用 フマキラー虫よけバリア 8個(アマゾンセール)
アース虫こない網戸 3個(アマゾン)
アース虫こない玄関灯 2個
あみ戸用虫除けスプレー 7個(セリア)(キャンドウ)
・部屋用 ダニアーススプレー 4個(ヨドバシセール)
アースダニよけスプレー4個(ヨドバシ)殺虫成分無し天然虫除け
バルサンダニーノ 6個(ダイソー) 殺虫成分無しアレル物質吸着
医薬品アースゴキジエットプロ 7個(楽天) メトキサジアゾン含有
バルサンまちぶせスプレー 7個(楽天) プロポスクル含有
フマキラーAダブルジェットプレミア 3個(楽天) 濃度3倍
ダニアース 1個
アースペツトお部屋のダニノミ退治 2個(アマゾン)
・洋服タンス 防虫剤(1年有効) (ダイソー)
防虫剤 (イオン) パラジクロルベンゼン含有
・外用 アース虫コロリ1kg 4個(ホムセン) プロポスクル含有
アースワラジムシコロリ 10個(セール) プロポスクル含有
住友化学ヤブ蚊マダニスプレー2個(アマゾン)
トップバリユ虫よけスプレー 8個(イオン) デイート含有
ライオン虫除けミスト 2個(アマゾン) デイート含有
・汎用 ホウ酸粉 10kg(アマゾン)
・加熱殺虫 布団乾燥機 2台
スチームクリーナ アイリスオーヤマ STM-410E 1台
買い過ぎだろこれwビョーキだわ。
古い布団を焼却処分場運搬時、助手席後席はずしブルーシート敷いて2往復110kg廃棄。
ブルーシートは使用前、使用後に水洗いして干した。
この後バルサン焚いて次の日掃除機掛けてホウ酸水含ませたタオルで内装拭いた。
■2023.10.23
スチームクリーナー導入検討 ダニノミは熱に弱いそうです。
布団乾燥機はありますが1~2時間必要です。
流石に洗濯機用の乾燥機までは買えない。高いし電気代も掛かるし部屋干しで足りてるし。
スチームだと100℃近いため数秒~数十秒で良いそうです。
ケルヒャーのsc 3 easyfixが35秒で蒸気出て水継ぎ足しで30分以上連続運転出来て
カルキフィルタ付いてるのでイイかんじですが、
値段が1/3のアイリスオーヤマ STM-410Eかな
→2023.10.24 アイリスプラザセール 2年保証10800円+10%offクーポンで購入
床の汚れ落とし、ソファや服の殺菌、カビ対策にも使えそうです。
■2023.11.17
カビ・ダニ対策で押入れにホウ酸水散布してるが流石に築50年超なので
床の薄ベニア表面が剥がれてきて新しいのにニス塗って交換。
スキマはカベシールかウッドシール塗布。
高校生の時に自作スピーカー長岡D-7(大型バックロードホーン)作った時と
変わらない雑な出来上がりでウン十年経っても何にも進歩おらず悲しかった。
■2023.12.05
今年発売されたア-ス製薬のゼロノナイトGが凄いみたいですね
50年ぶりに新成分導入の第4世代殺虫剤テネベナール(一般名:ブロフラニリド)含有で
・1回の処理で、部屋中のゴキブリを駆除&1年間駆除効果が持続し、
発生を予防します。(忌避効果はありません。)
・従来の有効成分(ピレスロイド系)が効きにくい抵抗性ゴキブリや
トコジラミまでしっかり駆除できます。
・経験したことがない効果の持続を実感できます。(アースレッドとの比較)
・害虫が暴れることなく、いつの間にか眠るように駆除されるので、
暴れまわる虫を見たくない方も安心です。
・ペットのいるご家庭でも使用できます。
ただ高い。2000円以上か~来年夏に考えよう。
アマゾンのセールで安かったみたいだからチェックしておこう。
ダニと戦う殺虫剤コレクター?としては、ワンプッシュ(ダニ用)は欲しい。
→2023.12.20 とりあえず汎用のワンプッシュ(ムカデ、コバエ、アリなど)購入。
来夏使用予定。
燻煙剤(水タイプ)(ゴキブリ、トコジラミ用)
https://www.earth.jp/products/zero-no-knight-cockroach-6-8/index.html
燻煙剤(スモークタイプ)(ムカデ、コバエ、アリなど)
https://www.earth.jp/products/zero-de-knight-various-bugs-6-8/index.html
ワンプッシュ(ムカデ、コバエ、アリなど)
https://www.earth.jp/products/zero-de-knight-1push-various-bugs-60/index.html
ワンプッシュ(ダニ用)
https://www.earth.jp/products/zero-no-knight-1push-dani-60/index.html
■2024.07.19
今年は猫洗ってフロントライン滴下したくらいで
何もしてないが、何も起こってない。
地味にホウ酸が効いているのか。