• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H6xYZM8Sのブログ一覧

2023年09月27日 イイね!

備忘録 家 ダニノミとの戦い(未完)

■2023.09.27 

来年夏の自分へのメモ用です。
今年の酷暑もあるのかもしれませんが家のダニノミが酷かった。
暑い期間は何してもダニに噛まれて痒くなってました。
今は涼しくなって被害少なくなり対策が効いたのか判りません。

家が古く猫2匹居て、いつも夏前に部屋に水煙の出る総合害虫駆除剤を焚いたり、
猫はシャンプーして首に国産メーカーの駆除薬を滴下してましたが、
9月始めに自分が体噛まれて痒くなり猫も室内飼いなのにノミ取りグシでノミを初検出。
老眼だからかノミの実物はこれしか発見できず。

これは例年の対応では無理と
・猫は再度シャンプーして駆除薬を国産メーカー品からフ◯ントラインのジェネリックに変更(本物は高くて買えない)
・水煙の出る総合害虫駆除剤を全部屋実施
・掃除機は充電式から電動ブラシ ゴミセンサー付きコード式の大きいので床ソフア畳入念に掃除。
 充電式掃除機は吸引力少なくてノミダニ対策では大して役に立たない。
・布団は布団乾燥機を長時間掛けてから掃除機掛け。
 →掛け布団、敷布団、マットレスなど厚みある物は怪しいので捨てて新しくした。
  新しいのも使う前にホウ酸水(濃度2%程度)散布し乾かしてから使用。
  ※ホウ酸水濃度はシロアリ対策だと10%とか(常温で5%限度)で無いと効果低い様だが、
  自宅は1年前専門業者に薬品で予防処置済なのでカビダニ用で1%以上程度で良い。
  掛敷布団、マットレス、枕はダニの通らない防ダニ高密度繊維カバーに入れた。
・カーテン古いものは廃棄
・鴨居のスキマに隙間風用スポンジ入れ、バルサン待ち伏せスプレー塗布
 防虫剤のパラジクロルベンゼン入れるのもイイらしいただ部屋の臭いが凄くなるが。
・家中にカビ対策兼ねホウ酸水撒きまくり、床、壁、洋服ダンスの中、押入れの壁床天井、
  ソファや猫の爪かきや部屋の中のダンボールにも吹いてる。
・洗える毛布や冬物はダニノミ死なないと取れないので百均圧縮袋&掃除機で脱気、
 ダニノミ窒息用の脱酸素剤は高いのでカイロ複数で代用し冷えた後2週間以上置く。
  使用時は洗濯しダニノミの糞や死骸を取りホウ酸水散布し乾燥。
  カイロはまだ利用出来るのでサイズ合った百均チャック付き収納袋に手で脱気して保管
・タンスにはダイソ‐のタンス用防虫剤ピレスロイド系とパラジクロルベンゼン系投入。
・家の周辺や玄関前窓前地面に屋外殺虫粉の虫コロリ散布
・外出時は自分にノミ付いてくるかもで足元膝下にディート含有虫除けスプレー散布
・窓枠や網戸に専用のシリコン含有虫除けスプレー散布
・畳は百均クエン酸を水に溶き散布後拭き、Amazon購入ホウ酸粉を水に溶き散布し乾燥。
・蚊取り線香を常用 水煙出る総合害虫駆除剤は高くて目眩する割に効果を感じず、
  ネットで検索したら蚊取り線香がイイとの事で室内で久しぶりに使用。
  今まで外で使っていたアースは値段で買ってて香りが好きではないので
  室内用に金鳥とアース プロプレミアムを試して香り好みのプロプレミアムに決定。
  金鳥は煙が少なく焚いた気がしない良いところなんだろうけど。
  使用は火気なので近くに可燃物無きよう火事にならないように注意! 
  アロマタイプも考えたがアロマは猫に害があるようなので止めました。
・自宅猫は蚊取り線香使うと逃げるので猫部屋はダニ用の電気虫除けマモルームを設置。
ダニ除けスプレー常用 駆除用は目眩して厳しかったので天然成分のみのもの使用。
・外で車イジリの時用に超強力と噂のヤブ蚊・マダニスプレーも買ってみた。
・外で作業時はツナギ着用、家の中は部屋着、就寝時はパジャマと分け、
  洋服掛けに防虫剤を設置、場所も家外用と家中用分けた。
・天井裏にパポナ殺虫プレート設置 有機リン系のため人動物居る所に不可
・洗濯機からノミダニ移ることもあるようなので、洗濯機クリーナー長時間使用。
・掃除機も粉殺虫剤の定期的な吸引、パイプ類の清掃、フィルター交換実施。
 2023.10.16 ここまでやっても体のかゆみは解消せず、アレルギー市販薬購入中
      効果無かったら個人輸入で医薬品取り寄せ予定。
      →アレルギール錠飲んでるが痒み取れない割に眠くダルイ合わないかも。
       クラリチンジェネリックとアタラックス試してみる予定

薬剤や洗剤に金が掛かり過ぎなので今後は天然に近い安価な物で
今年は畳、じゅうたん、ソフア、押入れ、床下等にカビダニ半永久効果のホウ酸水を撒き
網戸窓枠には数カ月効果の網戸防虫スプレー、家の外と畳下に少量虫コロリ撒いて
来年夏は楽に掃除機と蚊取り線香だけで乗り切りたい。
あとなるべくコスパの良いダイソーセリアトップバリユDCMで入手。

カビ臭も凄かったのだが床すき間のシーリングと
電気代削減で床下換気扇30分間隔稼働から常時稼働して落ち着いた。
明らかに床下から臭ってる(布基礎土)ので涼しくなってから確認。
対策で木材と土間にカビにも効果あるというホウ酸散布検討中
水に溶いてエア・コンプレッサ&エンジンクリーナーで散布か
サンドブラストガン+エア・コンプレッサでダスティング散布するか。
木材には水に溶いて、土間は粉体散布でしょうな。粉体爆発したりして。
無理なら業者へ依頼。

ダニノミカビ以外も家の保守で
・夏対策で家外設置したオーニング来年設置容易化合いマーク記入と写真撮影、撤去。済
・屋根も汚れてるところ洗って塗装薄い所タッチペン。済
 一部雨樋も追加したい。未
・冬前に中空ポリカで人の居る所の二重窓化、5箇所設置。未
・窓に防犯フィルムを貼りたい。未
  防犯、地震、近所の基地に通常弾頭の弾道ミサイル飽和攻撃あった時
  爆風や衝撃波でガラスが室内や道路に飛び散らないように。
・外周や勝手口、2階から侵入用にセンサー8個付けたい。2台済
・冬に冷える台所床に木目クッションフロア+裏に断熱用途で緩衝床養生シート入れたい。済
・エアコンのシロッコファン外して塩素攻撃、アルミフィンにアルカリ洗剤攻撃 未
・雑草にグリホサート攻撃、ゼニゴケに塩素攻撃ダメなら夜に氷酢酸(劇臭)済
いずれも材料は購入済、車いじってる時間が無い。

クエン酸水とホウ酸水散布用に加圧式散布器2リットルDCMで@1000円位で購入
後日ダイソーで同じメーカーと思われる1.5リットルが330円で売っててビックリ。
前はスプレータイプの香り付き総合害虫駆除剤110円で、
煙の出る飲食店用も220円と330円で売っていた。
 →2023.10.15 大型店ではなくちょっと大きい店舗行ったらまだ売ってた。
       110円のはセリアとキャンドウでも売ってた。網戸用の手動スプレーもあり、
       ちゃんとピレスロイド殺虫成分入ってた。
エアコン吹き出し口に付ける車内芳香剤に調整機能付いてるし
恐るべきダイソー!近くに大型店舗有ればなあ。小型店舗しかない。
セリアは110円の商品しかないのが痛い。

■2023.10.01
フランス韓国でトコジラミ大発生して問題になっています。
日本でも外国人旅行者経由でホテルや電車で貰う可能性あり。
業者入れても除去出来なくて廃業するホテルもあるとか。
ベットマットの端や裏、家具や壁やコンセントの隙間、家なら鴨居に隠れてるらしい。

トコジラミはシラミではなくカメムシ科だそうで
(シロアリがアリではなくゴキブリ科みたいなものか)
一般的な殺虫成分ピレスロイド系に耐性持っているスーパートコジラミも居るそうで
プロポクスル(カルバーメート系)もしくは、
メトキサジアゾン(オキサジアゾール系)の殺虫成分が必要との事。
厚生労働省 PDF 7ページトコジラミとその効果的な防除法
・プロポクスル(カルバメート系)      1週後に駆除率 100%、
・イミプロトリン+メトキサジアゾン(オキサジアゾール系)3週後に駆除率 100%
プロポクスル効きますね。

さすがにトコジラミは自宅に居ないと思うが(布団に目に見えるものは無かった)
プロポクスル(カルバメート系)のバルサンまちぶせスプレー
メトキサジアゾン(オキサジアゾール系)のアース 医薬品 ゴキジェットプロも買ってみた。
医薬品扱いだが近くの薬局ではチェーン店でも売っておらず通販で購入。
他に(医薬品ではなくこちらは薬局でもホムセンでも入手可能)
プロポクスル(カルバメート系)は屋外殺虫粉のアース虫コロリお庭の虫コロリ
             ワラジ虫コロリ(ホムセン東北北海道限定)に含有、
メトキサジアゾン(オキサジアゾール系)はバルサン プロEXアースレッドWに含有。

殺虫剤用品 (基本は一般的なピレスロイド系殺虫成分含有品)
 卵にも効くプロポクスル、メトキサジアゾン系含有品を増やした。
 ダニカビ抑制効果のホウ酸を主力に蚊取り線香とくん煙剤で3年は戦えそう。
・マモルーム(ダニ)2台 1440時間2個、2880時間2個(アマゾン)
・アースノーマット 1台
・アースのみとりホイホイ 1台
・アース バポナ殺虫プレート 1個 有機リン系 人畜居ない所で使用天井裏予定
・蚊取り線香 金鳥      30巻(アマゾン)
       トップバリュ(LION)50巻(イオン)
       アースジャンボ 230 巻(アマゾンヨドバシセール)
       アースプロプレミアム 480巻(アマゾンヨドバシ楽天セール)
・総合害虫駆除剤(煙)
      バルサン飲食店まるごと殺虫12畳~ 7個,6畳~ 1個(ダイソー)メトキサジアゾン含有
・総合害虫駆除剤(水)
       アースレッド 6畳~ 3個(アマゾンセール)メトキサジアゾン含有
・総合害虫駆除剤(スプレー状)
       バルサンプロEX 12畳~ 2個、6畳~ 9個(アマゾン)メトキサジアゾン含有
       バルサン香りプラス 6畳~ 18個(ダイソー)(セリア)(キャンドウ)
・網戸用   フマキラー虫よけバリア 8個(アマゾンセール)
       アース虫こない網戸  3個(アマゾン)
       アース虫こない玄関灯 2個
       あみ戸用虫除けスプレー 7個(セリア)(キャンドウ)
・部屋用   ダニアーススプレー  4個(ヨドバシセール)
       アースダニよけスプレー4個(ヨドバシ)殺虫成分無し天然虫除け 
       バルサンダニーノ   6個(ダイソー) 殺虫成分無しアレル物質吸着
       医薬品アースゴキジエットプロ 7個(楽天) メトキサジアゾン含有
       バルサンまちぶせスプレー 7個(楽天) プロポスクル含有
       フマキラーAダブルジェットプレミア 3個(楽天) 濃度3倍
       ダニアース      1個
       アースペツトお部屋のダニノミ退治 2個(アマゾン)
・洋服タンス 防虫剤(1年有効)    (ダイソー)
       防虫剤          (イオン) パラジクロルベンゼン含有
・外用    アース虫コロリ1kg  4個(ホムセン) プロポスクル含有
       アースワラジムシコロリ   10個(セール) プロポスクル含有
       住友化学ヤブ蚊マダニスプレー2個(アマゾン)
       トップバリユ虫よけスプレー 8個(イオン) デイート含有
       ライオン虫除けミスト  2個(アマゾン) デイート含有
・汎用    ホウ酸粉      10kg(アマゾン)
・加熱殺虫  布団乾燥機     2台
       スチームクリーナ アイリスオーヤマ STM-410E 1台
買い過ぎだろこれwビョーキだわ。


古い布団を焼却処分場運搬時、助手席後席はずしブルーシート敷いて2往復110kg廃棄。
ブルーシートは使用前、使用後に水洗いして干した。
この後バルサン焚いて次の日掃除機掛けてホウ酸水含ませたタオルで内装拭いた。


■2023.10.23
スチームクリーナー導入検討 ダニノミは熱に弱いそうです。
布団乾燥機はありますが1~2時間必要です。
流石に洗濯機用の乾燥機までは買えない。高いし電気代も掛かるし部屋干しで足りてるし。
スチームだと100℃近いため数秒~数十秒で良いそうです。
ケルヒャーのsc 3 easyfixが35秒で蒸気出て水継ぎ足しで30分以上連続運転出来て
カルキフィルタ付いてるのでイイかんじですが、
値段が1/3のアイリスオーヤマ STM-410Eかな
 →2023.10.24 アイリスプラザセール 2年保証10800円+10%offクーポンで購入
床の汚れ落とし、ソファや服の殺菌、カビ対策にも使えそうです。

■2023.11.17
カビ・ダニ対策で押入れにホウ酸水散布してるが流石に築50年超なので
床の薄ベニア表面が剥がれてきて新しいのにニス塗って交換。
スキマはカベシールかウッドシール塗布。
高校生の時に自作スピーカー長岡D-7(大型バックロードホーン)作った時と
変わらない雑な出来上がりでウン十年経っても何にも進歩おらず悲しかった。

■2023.12.05 
今年発売されたア-ス製薬のゼロノナイトGが凄いみたいですね
50年ぶりに新成分導入の第4世代殺虫剤テネベナール(一般名:ブロフラニリド)含有で

・1回の処理で、部屋中のゴキブリを駆除&1年間駆除効果が持続し、
  発生を予防します。(忌避効果はありません。)
・従来の有効成分(ピレスロイド系)が効きにくい抵抗性ゴキブリや
  トコジラミまでしっかり駆除できます。
・経験したことがない効果の持続を実感できます。(アースレッドとの比較)
・害虫が暴れることなく、いつの間にか眠るように駆除されるので、
  暴れまわる虫を見たくない方も安心です。
・ペットのいるご家庭でも使用できます。

ただ高い。2000円以上か~来年夏に考えよう。
アマゾンのセールで安かったみたいだからチェックしておこう。
ダニと戦う殺虫剤コレクター?としては、ワンプッシュ(ダニ用)は欲しい。
→2023.12.20 とりあえず汎用のワンプッシュ(ムカデ、コバエ、アリなど)購入。
 来夏使用予定。

燻煙剤(水タイプ)(ゴキブリ、トコジラミ用)
https://www.earth.jp/products/zero-no-knight-cockroach-6-8/index.html
燻煙剤(スモークタイプ)(ムカデ、コバエ、アリなど)
https://www.earth.jp/products/zero-de-knight-various-bugs-6-8/index.html
ワンプッシュ(ムカデ、コバエ、アリなど)
https://www.earth.jp/products/zero-de-knight-1push-various-bugs-60/index.html
ワンプッシュ(ダニ用)
https://www.earth.jp/products/zero-no-knight-1push-dani-60/index.html

■2024.07.19
今年は猫洗ってフロントライン滴下したくらいで
何もしてないが、何も起こってない。
地味にホウ酸が効いているのか。
Posted at 2023/09/29 20:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月15日 イイね!

備忘録 家オーディオ2 Bluetoothスピーカー追加

備忘録 家オーディオ2 Bluetoothスピーカー追加■2023.09.15 

一体型オーディオのビクターEX-D6を買ってから家でよく音楽聴くようになり
別の部屋や屋外用のANKER SOUNDCORE2では物足りなくってきて
有線接続(ステレオミニプラグ)試して音は少し良くなったが
家で使ってるgoogle Playインストール済のタブレットAmazon fire HD8(10世代2020)もHD10(11世代2021)も
Bluetooth codecに高音質のLDAC使えるのでAnker Soundcore Motion X600を考え
結局デザインとカカクコムの高評価とヤフショのセールに負けSONY SRS-XG300を購入。
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-XG300/

来て音出ししたら音がイマイチでヤられたと思ったが、
専用ソフトでClearAudio+をONにしたり、
今まで使ってた音楽プレーヤーfoobar2000からいろんなアプリ聴き比べして
音が好みのPOWERAMPに変更。特にトーンコントロールが良かった。
グライコも併用でき調整しやすく音割れしない
有料ソフトで15日間試用期間中だけど購入予定。

SRS-XG300もずっと音出してたら音が良くなった気がするし(慣れただけかも)
ビクターEX-D6も来てからの音出しではウワーと思ったが今は良くなってるし
ANKER SOUNDCORE2の素晴らしいコスパ考えると?だが
これから秋の車いじり楽しくなりそう?
(今は猛暑による家のダニノミカビと戦っているので冬タイヤ交換位しかしないけど)

■2023.09.20
POWERAMP試用期間終了前にPOWERAMP FULL VERSION Unlockerを購入。
購入操作したスマホに即時インストールされ、
同じGoogle ID配下のandroid端末にも追加料金無しでインスト出来るので
google playがPOWERAMPインスト済android端末に反映してくれるのだが、
google play入れたAmazon fire 3台は
端末がネットワークに繋がっていませんエラーで更新されず

Amazon fire HD8 2台は放っておいたら3時間後にインストールされたが
Amazon fire HD10は半日経っても更新されず。これは最近不調でした。

youtubeのサムネイルがすぐに表示されない、
youtubeのコメントがすぐ入力出来ない、電池の消費が早いなど。

まえにHD8でもあって工場出荷状態に初期化しgoogle play入れ直し正常化したので
HD10も初期化したらPOWERAMP Unlocker直ぐ反映され他の不具合も解消。
有限工房 https://ygkb.jp/6312

やはり元々androidとはいえFire OSにgoogle playは無理あるのでしょうね。
反映に3時間掛かったHD8も不具合は感じないがおいおい初期化必要かも。

■2024.04.27
ビクターEX-D6ですが、一部の個体で
Bluetooth不安定時に大音量ブザー音が鳴るという恐ろしい症状があります。
いままで4回発生し、家の中でクラクション鳴らされたようでビックリします。
症状出る場合は最新のファームウエアアップデートすると治るようです。
ですが失敗すると文鎮化するので自分で更新するのは微妙です。

価格コムのEX-D6クチコミbluetooth自動切断時のブザー音(メーカー確認済)
2023/10/31 00:16 書込番号:25485472に詳細ありますが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001309218/SortID=25485472/
まさにこの症状です。
Posted at 2023/09/15 23:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月28日 イイね!

備忘録 オーデイオ音源 圧縮→無圧縮へ(CD宅配レンタル)

■2023.07.28

今迄オーディオ音源は圧縮WMA(VBR240~kbps)をSDカード32GBに入れてました。
家オーディオをビクターEX-D6にしましたが
カーオーディオ DEH-970と比べるとCDの音は良いものの
WMAはイマイチで圧縮無しのWAVに変更することに。
DEH-970の圧縮音源の音の良さはサウンドレトリバーの効果大なのでしょう。
(ホントはDEH-P940みたいにBBEデジタルが欲かった、
 今はサイバーナビのマスターサウンドリバイブなのかな)

昔の人なのでCDレンタル利用ですが、聴くのが1980年代のフュージョンで
近くの店に無く宅配レンタル3社の単品CDレンタル(月定額では無い)を活用。
ゲオ宅配レンタル https://rental.geo-online.co.jp/cd/
ツタヤDISCAS  https://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/cd/top.do
DMM CDレンタル https://www.dmm.com/rental/ppr/=/media=cd/

以下のアーティストを借りました。基本ベスト盤。
今は借りる前にYOUTUBEで検索して聴けるのがイイですね。
1980年代にカセットテープCMやFMで流行った曲です。
照り返しでクソ暑かった1980年代の秋葉原電気街を思い出す。
(今は亡きナカミチの営業車が2代目ソアラでビックリした思い出デモカー兼務?)
オングロームカセットテープ買いに行ったなあ。何がいいかサッパリわからんかったが。

・渡辺貞夫 MyDearLife - 50th Anniversary Collection、
      MyDearLife、CaliforniaShower、MorningIsland、OrangeExpress、
      Fill Up The Night、Rendezvous、MAISHA、Just A Touch、
      GOOD TIME FOR LOVE、ELIS、FRONT SEAT、SWEET DEAL
     →久しぶりに聴くアルバムのランデブー(Rendezvous)1984年が良かった

・日野皓正 Best Collection~[KOREZO!!]、PASSAGE
     → City ConnectionPYRAMID カッコいい

・MALTA  MALTA BEST COLLECTION、
      Sweet Magic、Summer Dreamin'、Sparkling
     →夏のMALTAはサイコー

・カシオペア  MAKE UP CITY、Cross Point、MINT JAMS、4✕4、Photographs、
      Jive Jive、Down Upbeat、HALLE、SUN SUN、EUPHONY、
      FULLCOLORS、ULTIMATE BEST~Early AlfaYears
     →Fightman,Marine Blue,NAVIGATORS聴いてしまう

・THEスクエア 脚線美の誘惑、うち水にRAINBOW、ADVENTURES、
      Stars and the Moon、RESORT、SPORTS、
      TRUTH、YES,NO.、NEW-S
     →脚線美の誘惑カピオラニの通り雨Change Your Mind
      は何度も聴いてしまう。

・高中正義 TAKANAKA ALL TIME SUPER BEST 、
      サウンズ・オブ・サマー/ヴエリー・ベスト・オブ・高中正義

・ネイテイブ・サン ビクター和フユージョンプレミアムベスト、
      ネイテイブサン、サバンナホットライン、コースト・トウ・コースト〜ライブ・イン・USA、シャイニング
     →Super SafariANIMAL MARKET 聴いちゃう

・松原正樹 松原正樹 GOLDEN☆BEST、プラチナムベスト PARACHUTE&松原正樹
      松原正樹/ADLIB presents ビクター和フユージョン・プレミアム・ベスト
     →SNIPER,Sky High, S.O.S.,HUNCH いいのですよ(プロレス知らない)
    wikiより 1970年代後半~80年代スタジオミュージシャンとして
        ほとんどのジャンルの日本の主要アーティストに関わっていた

・リーリトナー  プラチナムベスト

・ジョージ・ベンソン ブリージン、アルテイメット・コレクション

・YMO   Solid State Survivor、YELLOW MAGIC ORCHESTRA

・ロバータフラック ベストオブロバータフラック →ナベサダCDランデブー内のhere's to loveも良い

・ボビ・ーコードウェル アルティメット・ベスト・オブ・ボビー・コードウェル youtube特集

・ウルトラセブン ミュージックファイル →ウルトラ警備隊の歌とウルトラホーク発進を聴いてしまう。
      Youtubeウルトラ超兵器コレクション

・藤井風 HELP EVER HURT NEVER、HELP EVER HURT COVER、
     LOVE ALL SERVE ALL、きらり満ちてゆくFeelin’ Go(o)d真っ白
     HachikōLove Like This

・中山美穂 All Time Best 遠い街のどこかで

・矢沢永吉 ALL TIME BEST ALBUM


4,50年前の音源が多くリマスタリングされて音質音量が向上してるものもありました。

良いです。なんで最初からWAVにしなかったのだろう。

ただ、廃盤等で手にはいらないものは動画サイトから音声録音して
音声分割アプリで切り出してタグソフトでタグ情報ダウンロードして
USBに入れた。音質は劣るが仕方が無い。
mp3 128kbpだがDEH-970で聴くと音は悪くなかった。

動画サイトでどこの周波数まで聴こえるかで試したら9000Hzまで音量変わらず
10000Hzで半減、12000Hzからは聴こえなくなる

耳の音域チェック【聴力テスト・耳年齢診断】
https://www.youtube.com/watch?v=EFngmMR5CCQ

●CD→USB手順
 1.Windows Media Player(WMP)でWAV形式でHDDかSSDにCD取り込む
  ・2023.08.15追記
   古い音源は音量が低いものが有りボリューム上げて聴いて
   次のアルバムで音量大きくてビックリがあるので音量が低いものは
   WAVファイルの音量正規化アプリGauDioで補正。
   (ベスト・オヴ・ザ・スクェアなんか10dBも低く補正した)
   但しアプリが2008年製で古いのでWMPが載せたWAVタグ情報が消えます。
   気になる方はアプリMp3tag(WAVも編集出来る)でデーターベースから復活必要

 2.USBメモリへコピーしますが、普通にWindowsでコピーしただけでは
   カーオーディオやホームオーディオ機器では曲名順に再生されません。
   (Windowsのコピーは曲名順ではないため)
   以下a.かb.かどちらかの対応が必要

   a.Windowsでコピーした後(曲名順にコピーされない)
     アプリUMSsortかkeyDESortで曲名順ソート(並び替え)を行う

   b.アプリFastCopyで曲名順(既定値)コピーする
     USBメモリは全データ消すか、FAT32でフォーマットしたあとコピーする。
     また後で曲追加するとズレるので最初からコピーする。

  ※注意 再生するオーディオ機種によりUSBメモリはFAT32で
     フォーマットされてないとエラーになるようです。
     Windows標準は32GB超え容量はexFATかNTFSしか選べないので
     I-O DATA ハードディスクフォーマッタをダウンロードして使用必要。
     ※FAT32の場合1ファイル4GBを超えるファイルは作成出来ません。
     わたしの64GB USBメモリはもとからFAT32だった。 

■2023.07.29
ビクターEX-D6ですが、ファームウエアupdateで失敗し文鎮化しました。
ホームページには製品の動作に支障が無い場合、本アップデート作業は不要です。
記述があって問題はなかったのですが更新好きなのでやってしまった。

自分が手順書を良く見なかったのが原因で、以下は手順ですが、
https://www.victor.jp/audio/support/firmware/ex-d6_d7/

9. 本機の電源を入れます。
10. 【SOURCE】ボタンを数回押して「USB」に切り換えます。
11. 上記で作成したUSBメモリをオーディオのUSB端子に差し込みます。
12. 「Upgrade」と表示後、表示が消え、以後自動的に書き換えを開始します。
注意:書き換え中(約30秒間)は絶対に「ボタン操作」、「電源を抜く」、「USBメモリを抜く」等をしないでください。オーディオが動作しなくなります。
13. 「Success」と表示が出たら、バージョンアップが完了です。
14. 電源コードのプラグ抜きます。
15. USBメモリを抜きます。
16. 10秒ほど待ってから電源コードを差し込みます。
17.表示部に「BLUETOOTH Stby」と表示されたらリモコンの【再生】ボタンを押します。
18.リモコンの【一時停止(CD)】ボタンを押し続けます。
19. 表示部に「Initialize」と表示された後、「BLUETOOTH Stby」と表示します。
20. 電源コードのプラグを抜きます。
21. 10秒待ってから電源コードのプラグを差し込みます。
22. 15で使用後のUSBメモリは速やかにPCでフォーマットしてください。(複数回のファーム書き込みによる起動不良を防ぐため。)

手順13.の「Success」の状態で完了したと思い手順14から22をせず
ファームウエア入ったUBS入れたまパワーオフしてしまい、
次のパワーオン後、再度ファームウエアupdateが始まりとっさにUSB抜いてしまいウンともスンとも動かなくなり文鎮化しました。

メーカーに聞いたら修理代15000~20000円掛かるとのこと。
やはりファームウエアupdateはヤバイですね。
手順書は印刷して1工程ずつしないと危険です。
しかし、14工程もある面倒な手順は始めてでした。
ファームウエアUSB入れると自動更新されるの恐ろしす。

■2023.08.03
なぜか修理代無しで基盤交換され戻ってきました。購入1年以内だから?ありがたや。
価格コム見ると近く2回めのファームウエアupdateあるようですがもうしません。

■2024.04.11
音を良くするAIが欲しいですね。
ノイズ取るだけとかイコライジングするだけではなく、
昔の音楽を高音質にしてくれるアプリが。

静止画や動画はTopaz Photo AIやTopaz Video AIみたいな
高画質アプリありますが音楽は無いんですよね。

昔はBBEデジタルがいい感じだったのですが、
今は何処も採用してないし本家もいつまで持つか。

将来、AIが発展したら今ある音源のリマスタリングではなく
音源を元に楽器はオリジナル演奏者をDTMで再現、
歌はコンピュータ上で人体モデリングして声を発生させて
AI新録リメイクして出して欲しい。新曲も出来そうだし。
新しい音楽の収益源になりそう。

■2024.04.27
ビクターEX-D6ですが、一部の個体で
Bluetooth不安定時に大音量ブザー音が鳴るという恐ろしい症状があります。
いままで4回発生し、家の中でクラクション鳴らされたようでビックリします。
症状出る場合は最新のファームウエアアップデートすると治るようです。
ですが失敗すると文鎮化するので自分で更新するのは微妙です。

価格コムのEX-D6クチコミbluetooth自動切断時のブザー音(メーカー確認済)
2023/10/31 00:16 書込番号:25485472に詳細ありますが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001309218/SortID=25485472/
まさにこの症状です。
Posted at 2023/07/28 20:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月26日 イイね!

備忘録 家の夏対策


■2023.07.26

居間が暑い、築50年超の安い木造なので2階が小さく居間の上はトタン屋根。
夏の直射日光でトタン屋根は80度に達するそうです。
エアコンがあり、天井裏には断熱材を入れてますが天井からの熱気を感じます。
昔、屋根の塗り替えで遮熱塗料使いましたが効果は感じませんでした。
屋根裏換気扇もあるようですが工事費や電気代が出ない。
夏だけオーニング(日除け)設置中。
ダイソーで1.8m✕1.8mの500円オーニングを買い、屋根の雪止め金具に止めてます。
屋根に傷入らないように日除けのアルミ金具にはエプトシーラー(EPDM)貼ってます。
設置した下の天井から熱気は低くなりました。
少しでも電気代抑制になればイイなあ。

怖いのは台風と火災(近所で火災発生時の火の粉とか放火も)なので紐付けて
屋根に乗らなくともバルコニーから回収出来るようにし
ペット監視用カメラATOM Cam Swingでオーニング見えるようにしてます。
(上記写真は監視用カメラの画像切り抜き)

■2023.07.28
エアコン室外機と他の部屋も直射日光が直撃してるのでオーニング設置。
こちらは余り変化感じず。


■2023.08.02
ダイソーのオーニングは軽くてイイんですよね。
でも人気すぎて何処行っても在庫がない。
メーカーにも無いそうで。今夏の追加購入は難しいかな。

■2023.08.05
2023年8月の電力使用量は266kwhでした。
2022年8月の電力使用量は186kwhで、
2021年8月の電力使用量は260kwhなので、気候に左右されます。

また家のエアコンは2010年からモデル変更してない2018年製の8畳用を
築50年以上の6畳✕2部屋で使ってるから電気使用量が増えるのも仕方ありません。
准寒冷地用で霜取りで暖房が止まらないものが爆安(寒冷地用の1/3くらい)で
付けたが電気代考えると最新型にすれば良かったか。
(コロナのWシリーズ2023年になっても型番の年だけ変えて14年間売ってる)

6畳1部屋だけ冷房にしたいが、猫がエアコン無い隣部屋がどんなにクソ暑くても
頑として居着いてエアコン部屋に来ないので、仕方なくフスマ開けて6畳✕2部屋で使用。

2023年9月の電力使用量は335kW。
記録的酷暑&2部屋冷房ではオーニング設置しても大幅減は有りませんでした。
2022年9月の電力使用量は241kwh
2021年9月の電力使用量は286kwh

あと、0.5℃設定出来るエアコンじゃないと使いにくい。
家は28.5℃くらいが一番イイけど28か29にしか出来ない。

■2023.09.01
エアコン居間6畳は窓2箇所に中空ポリカ内窓、襖に中空ポリカ貼りしてます。
特に金属サッシの枠は外の冷気や熱をガッチリ室内に伝えてきますので
2重サッシでも3重サッシでも部屋に金属サッシ枠が露出していると断熱できません。
暖房している部屋の2重サッシ枠の結露が酷くてサッシ枠が接している木枠が腐りそうでした。

参照:備忘録 家の冬対策
https://minkara.carview.co.jp/userid/432698/blog/47309314/

ガラス部分にだけ中空ポリカ貼っても遮音効果は有りますが断熱効果は少ない。
二重窓にしてサッシの枠やフレームが室内に出ないようにしないとダメです。
アルミサッシから外気の熱伝導は凄いです。

・人が通る窓はフレームが必要なので
 3mm厚中空ポリカとアクリサンデーのエコな簡易内窓 部材セットとの組み合わせ
 https://www.acrysunday.co.jp/product/others/other-eco/1223/

・高さ0.9m以下の小さい窓はフレーム無しで
 5mm厚中空ポリカと光モールのガラス戸レール5との組み合わせ
 https://h-mol.co.jp/productcategory/plasticmall/reru/

・出窓0.7✕0.7m2枚 5ミリ厚中空ポリカ+光モールの窓レール
・ガラス戸1.8✕0.9m2枚(断熱雨戸付き) 3ミリ厚中空ポリカ+窓枠アクリサンデーPU-S 2010 BR内窓設置
・ふすま2箇所(1.8✕0.8m4枚と1.8✕0.9m2枚)に3ミリ厚中空ポリカ+両面テープ
部品代だけで、3万掛かりました。
中空ポリカだらけの部屋なので、オーディオ聞くとモロにキンキンします。
完全に定在波&フラッターエコー発生してますorz

断熱効果は大きいのですが、猫がエアコンの無い隣部屋から動かないので
せっかく貼った中空ポリカ襖も開けたままで効果がありません。

仕方がないので、エアコンの無い隣部屋にも中空ポリカ内窓設置しました。
・床の間に断熱ビニールカーテンを設置ここの天井は断熱弱いので熱が降りてくる
・ガラス戸1.8✕0.9m4枚(断熱雨戸付き) 3ミリ厚中空ポリカ+窓枠アクリサンデーPU-S 2010 BR✕2内窓設置
こちらも部品代だけで3万行ってます。

9月の電気代低減に期待。
あともう1部屋と玄関と台所と風呂場にも設置予定

冬になったらフローリングに断熱用で緩衝床養生シートとクッションフロア設置しないと(購入済)
防寒スリッパでも寒くて台所に居られない。裏にスタイロフォーム貼ってあり、
床下の換気口も塞ぐのだが。

久しぶりにコーナンプロ行ったら全体的に高い。DCMホムセンより1割高い感じ。
昔は地域で一番安かったのになあ。

■2023.09.18
家の補修している時にスマホのガラスフィルムをここ1年で2回割ってしまった。
ディスプレイは無事だったが。
ELECOMのZEROSHOCKというケースに入れて落としても大丈夫だが、
ディスプレイ部分に当たるとディスプレイのカバーは無いので保護出来ない。
ということで中空ポリカの切れ端で作成。

取り外せるようにマジックテープで固定
カバー開けなくともある程度はディスプレイ表示見えるのがいい。


横から(貧乏臭い)
ポリカの透明部分がインカメラの位置なら、顔認証も10回に1回は通るorz


中空ポリカは中折れしてケース裏面にマジックテープで固定できる。

※注意!
ZEROSHOCKと表面の中空ポリカを密着固定すると
スマホの熱が逃げなくてスマホが熱くなるので
中空ポリカのスマホのディスプレイに当たる面は
一部に薄いスポンジゴムや薄いエプトシーラーなどを貼り
隙間を作って熱を逃がし密着しないようにしてください。


■2023.10.07
屋外の夏用オーニングはすべて撤去。来年再使用予定。

■2024.04.18
何気に暑くなってきました。
そろそろオーニング必要かも。
ダイソーで出始めたら将来分買っておかないと。

■2024.06.16
屋外と屋根上のオーニング設置。
冬対策で家中の窓を中空ポリカで二重窓にしたためか
今のところ室温上昇が抑えられてる感じ。
まだエアコン入れないで済んでる。
今までの築50年超のボロ屋とは思えない。
ただ換気扇回すとマグネット式玄関カーテンが中に引っ張られる
密閉性が上がって通気性が低くなったので換気が問題かも。

■2024.06.29
まだエアコン入れないで済んでる。
天気予報見ると7月初旬までは曇りなので
まだまだエアコン入れないで済みそう。

■2024.07.03
ついに暑くなり室温が29℃になり
人間は全然大丈夫なのですが
猫が2匹ともにダウンして鳴くのでエアコン冷房動かしました。
猫ハンモックと猫ハンモックベット導入

■2024.07.26
庭の雑草対応しました。
土いじりは全くしないため、
グリホサート系除草剤を噴霧器で散布
1週間後には枯れ
春〜夏に5,6回散布で乗り切れます。

気持ち悪いゼニゴケも結構出ますので、
こちらは除草剤は効かないので
激安の塩素系漂白剤ハイターもどき600g68円を
安売り薬局で購入し3倍に薄めて
噴霧器で散布。1回に3本使用しました。
半日で変色してます。
こちらも春〜夏に5,6回散布で乗り切れます。

最初は氷酢酸を使いました。
効果は素晴らしいのですが
余りにも凄まじい強烈な濃い酢の激臭で近所迷惑すぎて
窓閉め切る厳冬期の夜しか使えませんでした。

■2024.07.30
家の中空ポリカ2重窓化して冬は満足してましたが、
夏は厳しく日が当たっていると熱は容赦無く伝わります。
まずはダイソー オーニングつけてだめなら
オーニング二枚重ね。
次は既に付けたポリカ二重窓の外側と内側に
中空ポリカの2枚重ねを進行中。
日が当たらない所は安価な断熱プチプチを貼り付け。
それでもダメなら最終手段のスタイロフォームで窓塞ぎでですね。

■2024.08.07
スタイロフォーム25mm厚が窓枠と同じだったので
窓塞ぎしてみたがが若干暑い。直射日光の威力は凄い。
(スタイロフォームは日光当たるとボサボサになるので段ボール挟んだ)
さらに20mm厚で縦横大きさ窓枠+20mmでカットして追加するか悩む
・台風対応で一部オーニング取り外し

 →2024.12.01
  スタイロフォーム見てみたら夏の熱で若干縮んでました
  窓枠ギチギチにカットしてハメ込んだのに隙間あってスカッと取れました。
  仕方が無いのでニトムズ G0081 窓サッシ用気密パッキンを
  外周に貼って隙間埋めました。

■2024.08.12
台所はエアコン無いので30℃程度に温度上がります。
窓は中空ポリカの二重窓してますが、
冷蔵庫がウワンウワン唸ってるので台所内への熱の放出も大きく
電気も使ってるでしょう。

なにより熱くて調理する気も起きない。
台所にエアコン付けようかと思いましたが
和室の8畳用エアコンで和室1部屋6畳している冷房を
和室のフスマ開けて台所9畳も入れて15畳冷房しています。

和室のエアコン27℃設定で台所は28℃程度で落ち着いてます。
エアコン稼働は6畳時のようにほとんど止まっている状態ではありませんが
風量5段階設定の1段目くらいです。ただ電気代が怖いですが
その分台所の冷蔵庫が唸らないので電気代相殺してる感じです。

この辺は、全室中空ポリカ二重窓にした効用でしょうか。
但し、こもった熱が抜けないので、
夜~朝は北側の窓の中空ポリカ二重窓は開けて、
サッシ窓のアルミ金属枠触ると外気で冷えてるのでそこから放熱してます。
(サッシの窓は防犯、虫対策で開けない)

夏は中空ポリカの保温力が災いし
外の気温下がっても家の気温が上がる感じになり
夜もエアコン掛けないとダメになりましたね。

■2024.08.16
台風来るので2年前から始めたガラスフィルム貼り
残り6枚のガラスフィルム貼り終了。
貼ったばかりだから全然粘着力出てないorz

■2024.08.24
台風来るたびに屋根上のオーニング外すのでメンドイ。

■2025.05.31
冷蔵庫背面にホコリが詰まってたため清掃しました。
背面は買って30年で初めて清掃した。

■2025.06.21
 トタン屋根の上にオーニング(日除け)を取り付け
 今までは折り畳める様にロープで取り付けしてたが
 屋根に常にテンション掛けるので屋根に良くないと考え
 雪止金具を増やしてカラビナで止めました。
 ベランダからロープ引っ張ってはずせなくなったが仕方が無い。

■2025.07.16
 台所の温度が上がるのでエアコンある居間のドア開けて
 間接的に冷房してますが居間が27℃だと台所29℃で2℃高いので
 アルミのフレキシブルダクト200mm×3mを購入し
 サーキュレーターにはめ込んで送風し1℃高いくらいで改善されました
 なんせ冷蔵庫30年選手なので無理させられません

■2025.07.29
 台所の窓に直射日光当たると部屋の温度が上がります。
 オーニング2枚重ねし、中空ポリカ3枚重ねしても
 表面温度35℃くらいで窓周辺がもわっとします。
 オーニングと中空ポリカでも直射日光には無力です。
 ダイソーのガスコンロ カバーを切ってガラス外に貼ると
 表面温度31℃に低下したので真っ暗になりますが全面に貼る予定
 ついでにオーニングをアルミ遮熱シェードに変更予定
 暑すぎて夜間もエアコン動かしてるので電気代が怖いです。

■2025.08.07
7月の電気使用量は282kwhで昨年271kwhに比べると+11kwhでした
猫が居るので猫間和室6畳+台所9畳+中間和室6畳(ビニールカーテンしてる)を8畳用エアコン27℃設定で8〜2時まで冷房してて
2025年の酷暑の割にはそんなに増えてないなと
台所窓をガスコンロカバーで覆ったのが良かったか(部屋は昼でも真っ暗だが)
Posted at 2023/07/26 09:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月08日 イイね!

備忘録 歯周病 対策

■2023.07.08 

歯が染みて歯医者行くと、虫歯は無く歯周病と歯肉退縮による知覚過敏で
歯石除去と知覚過敏用薬剤塗布となりました。
今までの原因は虫歯だったので歯磨きはこまめにしていました。

歯周病は内毒素をまき散らし、狭心症・心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病、誤嚥性肺炎、
骨粗鬆症、関節炎・腎炎、メタボ、認知症に影響するそうです。

●youtubeショート【閲覧注意】歯周病を軽く見てはいけない理由
 https://www.youtube.com/shorts/0t6vasQjvZc
●歯周病が全身に及ぼす影響(日本臨床歯周病学会ホームページ)
 https://www.jacp.net/perio/effect/

加齢もあるので、気を配らないとダメだと思い、
薬とYoutubeに頼りamazonの評価もいいので
以下の動画を参考に歯磨き粉、ハブラシをネット注文。(歯科用で店に無い)
ついでにamazonで安いウォーターフロストも購入。

●youtube 歯周病を絶対に治したい人だけ見てください。
 治らない理由を歯周病学会認定医が解説します!
 https://www.youtube.com/watch?v=8Atr20jS4eg&t=170s

・システマ SP-T ジェル
 https://www.lion-dent.com/client/products/hamigakizai/spt_gel.htm
・ルシェロ歯ブラシ P-20M ピセラ(メーカーでは女性用)
 https://www.gcdental.co.jp/ruscello/p_20m.html

良くなるといいなあ。

イオンに行ったらトップバリュのオリーブオイルが2023/7/10から
30%くらい値上げと書いてあったので買いました。
オリーブ不作で採れないようです。
トップバリュのヤキソバも25%値上げ済だった。
次はアルトくらいしか買えないかも。インフレ怖わ過ぎる。

そう言えば今住んでる築50年超の家は100万円長期割賦で建てたと聞きました。
その頃はお金持ちのこと百万長者と言ってました。
今は億万長者です。インフレで将来は百億長者になるのかな。

貯金は日本の定期で0.2%(税込)、米ドルMMFが4%程度では対抗できません。
株もFXも仮想通貨の運用も精神が保たず、年齢的にリスク取れないので
米国債投信でも買うしかないか。
Posted at 2023/07/08 12:24:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「備忘録 献血(53回目) http://cvw.jp/b/432698/48455124/
何シテル?   05/28 12:43
お友達は募集してません。 フォロー頂いてもこちらからフォロー致しません。 みんカラ参考してます恩返しでチラ裏を記載。 素人で内容は責任取れません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンリレーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 20:01:36
エアコンの高圧ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 22:36:13
大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 23:49:03

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
■2012.03.27 ZC32S 6MT イエロー、HID付き、DOP無し。 2012 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2017.09.09 ZC33S 6AT白 通勤用、ハスラーターボの車検に伴う乗り換えで ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
Gターボ、FF、セットオプション(HID)、オレンジツートンを9月21日契約、11月2日 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ラパンT(2WD)エアブルーです。1月26日 納車されました。 スイスポ♡なのですが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation